2012年05月01日
★5/21(月)★森剣治(Reeds)Jazz Live
2012年5月21日(月)

★森剣治
1942年、京都市生まれ。東山高等学校卒業後プロとしてデビューする。安間徳治とソール・ノーツを経て、和田直のグループに参加、66年には上京し金井英人率いるキングスロアー・オーケストラに入団、ソロプレイで注目を浴びる。
1969年富樫雅彦グループに参加、最も前衛的なコンセプションを学びながら、前人未到のアルトプレイを発展させた。
1971年6月には高柳昌行(ギター)のニューディレクション再編成を機に参加、同グループで前衛リード奏者としての地位を確立。
1980年には、西ドイツ、メールス・ジャズ・フェスティバルに出演多大な感銘を与える。また85年には、中部地区唯一のニューオリンズ・スタイルのグループを結成(森 剣治とデキシーランド・カンパニー)。
その後名古屋にあって種々のセッションでプレイを行う傍ら、後進の指導に当たり、プロデューサーとしても中部ジャズ界の中心として活動を続けている。
現在、名古屋を中心に自己のグループを率いて活躍中の森 剣治さん。クラリネット、アルトサックス、フルートのマルチプレーヤー。
●落語好きなミュージシャンは多い。森剣治さんの落語は玄人はだしとのこと。
★田島良一(Piano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。

★小松康(Bass)
1964年生。東京都出身。
USAバークリー音楽大学入学中、ジャズ・コンポジションを専攻。帰国後「山下洋輔NEW TRIO」のメンバーとして全国のジャズクラブ、フェスティバルで活躍。91年リリースCD「プレイ・グラウンド」にオリジナル曲を提供。作曲を中心とした音楽の活動の他、松本圭使(PIANO)TRIO-CD録音参加など、様々な活動をこなしている。

★大久保重樹(Drums)
鹿児島市出身。広島大学卒業後94年渡米。LA P,I,T(percussion institute of technology)でドラムを学び、様々なアーティストのレコーディングに参加。97年帰国後「田島良一トリオ」で精力的に活動し、平賀マリカ(Vocal)Bob Ward(Guitar)入道などと共演する。03年には、元Mr.BIGピリーシーンのクリニック、パットトーピーのドラムクリニックの通訳、04年にはBob Ward(Guitar)氏と共に全国ツアー22箇所参加。
自己のプロジェクトである「Chimpanzee Studio」で主にTVCMなどの音楽制作、録音に携わる。09年「Glay」のドラムTOSHI-NAGAIと、リットーミュージックドラムマガジンにて、最強プレイヤーコンテストの課題曲に参加。現在、鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。ヤマハPMSドラム科講師を務める。
★西田千穂(Vocal)
熊本大学在学中「モダンジャズ研究会」に所属。帰鹿後、ジャズピアニスト田島良一氏に師事。現在氏と共にDUO活動を行う他、鹿児島ゴスペルクワイヤに所属しゴスペルも歌う。スタンダードジャズを中心に現代的なアレンジを加えた演奏スタイルで九州各地で好評を博する。2012年6月より、欧州ツアーもフランス人ミュージシャンによるブッキングで決定している。
料金:2500円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
時間:<受付開始PM7:00~> 開演PM7:30~
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう


CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう


一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み
マンネリ化したおデートを気分を変えてみる・・・など等
「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。
★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。
昨夜の有りえない豪華ゲスト!! 日本映画賞ブルーリボン賞で「映画音楽賞」を受賞された(嫌われマツコの一生)ジャズピアニスト「渋谷」氏が、ゲリラ出演!!
いつもジーンズ姿なので、受賞にジーンズはまずいだろうと、周りの方々のアドバイスで買い物に行かせたところ、「ユニクロの新しいジーンズで」受賞式に臨まれたという
なんとも愛される渋谷氏。
昨日奇しくも渋谷氏も鹿児島公演で盛況後、翌日、「森剣治」氏のLive@「明日の地図」に馳せ参じていただきました。
鹿児島のメンバーもすばらしく、そして平日なのに沢山のお客様にお越し頂き、欧州ツアーを控えている「西田千穂」ちゃんの貫禄あるVocal,そして「森剣治」さんの身体に染みとおるような素晴らしい音色に最高の夜でした!!
ライブ料金も、私は間違いじゃないかと、田島先生に確認を取りましたが
「今回は我々に任せてください。少しでもいい音楽を聴いてもらいたいんです。」とおっしゃっていただき、本っ当にお徳で素晴らしい、しかも豪華ゲスト付な夜でした!!



1942年、京都市生まれ。東山高等学校卒業後プロとしてデビューする。安間徳治とソール・ノーツを経て、和田直のグループに参加、66年には上京し金井英人率いるキングスロアー・オーケストラに入団、ソロプレイで注目を浴びる。
1969年富樫雅彦グループに参加、最も前衛的なコンセプションを学びながら、前人未到のアルトプレイを発展させた。
1971年6月には高柳昌行(ギター)のニューディレクション再編成を機に参加、同グループで前衛リード奏者としての地位を確立。
1980年には、西ドイツ、メールス・ジャズ・フェスティバルに出演多大な感銘を与える。また85年には、中部地区唯一のニューオリンズ・スタイルのグループを結成(森 剣治とデキシーランド・カンパニー)。
その後名古屋にあって種々のセッションでプレイを行う傍ら、後進の指導に当たり、プロデューサーとしても中部ジャズ界の中心として活動を続けている。
現在、名古屋を中心に自己のグループを率いて活躍中の森 剣治さん。クラリネット、アルトサックス、フルートのマルチプレーヤー。
●落語好きなミュージシャンは多い。森剣治さんの落語は玄人はだしとのこと。
★田島良一(Piano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。

★小松康(Bass)
1964年生。東京都出身。
USAバークリー音楽大学入学中、ジャズ・コンポジションを専攻。帰国後「山下洋輔NEW TRIO」のメンバーとして全国のジャズクラブ、フェスティバルで活躍。91年リリースCD「プレイ・グラウンド」にオリジナル曲を提供。作曲を中心とした音楽の活動の他、松本圭使(PIANO)TRIO-CD録音参加など、様々な活動をこなしている。

★大久保重樹(Drums)
鹿児島市出身。広島大学卒業後94年渡米。LA P,I,T(percussion institute of technology)でドラムを学び、様々なアーティストのレコーディングに参加。97年帰国後「田島良一トリオ」で精力的に活動し、平賀マリカ(Vocal)Bob Ward(Guitar)入道などと共演する。03年には、元Mr.BIGピリーシーンのクリニック、パットトーピーのドラムクリニックの通訳、04年にはBob Ward(Guitar)氏と共に全国ツアー22箇所参加。
自己のプロジェクトである「Chimpanzee Studio」で主にTVCMなどの音楽制作、録音に携わる。09年「Glay」のドラムTOSHI-NAGAIと、リットーミュージックドラムマガジンにて、最強プレイヤーコンテストの課題曲に参加。現在、鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。ヤマハPMSドラム科講師を務める。
★西田千穂(Vocal)
熊本大学在学中「モダンジャズ研究会」に所属。帰鹿後、ジャズピアニスト田島良一氏に師事。現在氏と共にDUO活動を行う他、鹿児島ゴスペルクワイヤに所属しゴスペルも歌う。スタンダードジャズを中心に現代的なアレンジを加えた演奏スタイルで九州各地で好評を博する。2012年6月より、欧州ツアーもフランス人ミュージシャンによるブッキングで決定している。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

昨夜の有りえない豪華ゲスト!! 日本映画賞ブルーリボン賞で「映画音楽賞」を受賞された(嫌われマツコの一生)ジャズピアニスト「渋谷」氏が、ゲリラ出演!!
いつもジーンズ姿なので、受賞にジーンズはまずいだろうと、周りの方々のアドバイスで買い物に行かせたところ、「ユニクロの新しいジーンズで」受賞式に臨まれたという
なんとも愛される渋谷氏。
昨日奇しくも渋谷氏も鹿児島公演で盛況後、翌日、「森剣治」氏のLive@「明日の地図」に馳せ参じていただきました。
鹿児島のメンバーもすばらしく、そして平日なのに沢山のお客様にお越し頂き、欧州ツアーを控えている「西田千穂」ちゃんの貫禄あるVocal,そして「森剣治」さんの身体に染みとおるような素晴らしい音色に最高の夜でした!!
ライブ料金も、私は間違いじゃないかと、田島先生に確認を取りましたが
「今回は我々に任せてください。少しでもいい音楽を聴いてもらいたいんです。」とおっしゃっていただき、本っ当にお徳で素晴らしい、しかも豪華ゲスト付な夜でした!!

Posted by 明日の地図 at
16:25
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/20(日)★ホームランズ☆注:Jazz Bandです。
2012年5月20日(日)
ホームランズ!!!!
(注)JAZZ BANDです。笑。
アフターセッションもあります!!
集まれ!!音の仲間達!!

★Piano:もりわき みき
★Trumpet:Mo-rin
★Drums:E-o-yama
★Bass:Shirarin-lv99
ホームランズのメンバーは、RMO・Realdeal Music Orchestra(略称RMO(ルモ))鹿児島市内を中心に活動する社会人ビッグバンドのメンバーでもあります。1991年に鹿児島大学ジャズバンド部のOBを中心に結成され,現在はOBだけでなく,幅広い分野からメンバーが参加し,演奏活動を行っています。
時間:PM7:30~ <受付開始PM7:00~>
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00よりご来店くださいませ。
受付開始から50分間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始20分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
料金:1500円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう


CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう


一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い、笑い、「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み
マンネリ化したおデートを気分を変えてみる・・・など等
JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。
★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え10周年を迎えさせていただき、今年は11年目を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく「今」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。
ホームランズ!!!!
(注)JAZZ BANDです。笑。
アフターセッションもあります!!
集まれ!!音の仲間達!!

★Piano:もりわき みき
★Trumpet:Mo-rin
★Drums:E-o-yama
★Bass:Shirarin-lv99
ホームランズのメンバーは、RMO・Realdeal Music Orchestra(略称RMO(ルモ))鹿児島市内を中心に活動する社会人ビッグバンドのメンバーでもあります。1991年に鹿児島大学ジャズバンド部のOBを中心に結成され,現在はOBだけでなく,幅広い分野からメンバーが参加し,演奏活動を行っています。

★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00よりご来店くださいませ。
受付開始から50分間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始20分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い、笑い、「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え10周年を迎えさせていただき、今年は11年目を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく「今」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

Posted by 明日の地図 at
16:00
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/13(日)★田島良一(Pi)&松本圭使(Pi)DUO
2012年5月13日(日)
田島良一(Piano)& 松本圭使(Piano)
師弟関係から時を経て、プロピアニスト同志としての音の織り成すJazz Night!!
PIANIZM LIVE!!!!
★松本圭使(Piano)
鹿児島若手で最も才能溢れるジャズピアニスト!!東京都内ミュージシャンからのオファーも多く正確なリズム・フレージング、リリカルで美しい音色に定評がある。
http://www.keishimatsumoto.com/ 1984年生まれ。鹿児島県出身。幼少よりピアノを始める。9歳から、父親が牧師をつとめるキリスト教会にて伴奏を始める。高校時代からバンド活動を開始。17歳でビルエバンスのピアノトリオを聞き衝撃を受けジャズに転向。田島良一氏に師事し、18歳頃から鹿児島のジャズクラブ、ライブハウスを中心にセミプロ活動を開始。 その後ニューヨークへ渡り、Joel Weiskopf氏に師事。1年間の留学を経て帰国。 現在は、ライブハウスのレギュラー出演の他、自己のCD[THE OTHER SIDE OF IT] リーダーバンドをはじめ、様々なグループで鹿児島を拠点に東京都内全国のライブハウス、イベントに出演している

★田島良一(Piano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。

料金:2500円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
時間:<受付開始PM7:00~> 開演PM7:30~
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう


CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう


一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み
マンネリ化したおデートを気分を変えてみる・・・など等
「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。
★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。
田島良一(Piano)& 松本圭使(Piano)
師弟関係から時を経て、プロピアニスト同志としての音の織り成すJazz Night!!
PIANIZM LIVE!!!!
★松本圭使(Piano)
鹿児島若手で最も才能溢れるジャズピアニスト!!東京都内ミュージシャンからのオファーも多く正確なリズム・フレージング、リリカルで美しい音色に定評がある。
http://www.keishimatsumoto.com/ 1984年生まれ。鹿児島県出身。幼少よりピアノを始める。9歳から、父親が牧師をつとめるキリスト教会にて伴奏を始める。高校時代からバンド活動を開始。17歳でビルエバンスのピアノトリオを聞き衝撃を受けジャズに転向。田島良一氏に師事し、18歳頃から鹿児島のジャズクラブ、ライブハウスを中心にセミプロ活動を開始。 その後ニューヨークへ渡り、Joel Weiskopf氏に師事。1年間の留学を経て帰国。 現在は、ライブハウスのレギュラー出演の他、自己のCD[THE OTHER SIDE OF IT] リーダーバンドをはじめ、様々なグループで鹿児島を拠点に東京都内全国のライブハウス、イベントに出演している

★田島良一(Piano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。



★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

Posted by 明日の地図 at
15:55
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/11(金)★NIGHT CRUISING Ⅱ
2012年5月11日(金)
和田明(Jazz&soul vocal)
NIGHT CRUISING Ⅱ

★和田明(Vocal)
http://akira-soul.blog.so-net.ne.jp/
鹿児島Jazz Vocal界有望な、若きヴォーカリスト!!!!
鹿児島大学卒。学生時代よりバンド活動を始める。ジャズを田島良一(ジャズピアニスト)氏に師事。
チョット甘くて、しっかり訴える力のある、和田明のJazzな世界をお楽しみくださいませ。
Jazzに詳しくないとか、Liveに行ったことがないとか、難しいことは一切「和田明」Liveでは関係ございません。とにかく、足を運んでくれたら、楽しめること間違い無しです!!

★田島 良一(Pf・音楽監修)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。

★小牧良平(Bass)
1981年鹿児島県出身 http://rkomaki.web.fc2.com/home.html
13歳の頃より父親の影響でギターを始める。2001年長崎大学編入後、Swing Boat Jazz Orch.に所属、ベースを始める。同年より長崎市内のジャズスポットにて演奏を始め、2003年大学卒業後、福岡にて本格的に演奏活動を開始する。現在はライブやセッション、各種イベントで演奏しており、自身のグループでの九州内ツアーやCMSレーベルでのレコーディングにも参加。また、東京からのツアーメンバーに加わって多くの演奏家とも共演、高い評価を受けている。不定期にベースソロライブも行っている。
★香月宏文(Drums)

1977年宮崎県生まれ。21歳よりドラムを始める。
2005年ボストンのバークリー音大を卒業後、NY活動開始。
帰国後は、関東中心に辛島文雄トリオ、大友義雄カルテットなどで活躍。
2005年Dan Tepfer(from France) Trio Japan Tour 鹿児島公演は@Music&cafe 明日の地図。
2007年UMK フェニックス Jam Night 出演。
2009年宮崎でドラムスクールを開講。
現在、宮崎に拠点をおき九州~東京で活躍中。
主な共演者は、辛島文雄、大友義雄、池田篤、多田誠司、向井滋春など。
料金:2500円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
時間:<受付開始PM19:30~> 開演PM20:00~
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう


CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう


一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み
マンネリ化したおデートを気分を変えてみる・・・など等
「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。
★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。
和田明(Jazz&soul vocal)
NIGHT CRUISING Ⅱ


http://akira-soul.blog.so-net.ne.jp/
鹿児島Jazz Vocal界有望な、若きヴォーカリスト!!!!
鹿児島大学卒。学生時代よりバンド活動を始める。ジャズを田島良一(ジャズピアニスト)氏に師事。
チョット甘くて、しっかり訴える力のある、和田明のJazzな世界をお楽しみくださいませ。
Jazzに詳しくないとか、Liveに行ったことがないとか、難しいことは一切「和田明」Liveでは関係ございません。とにかく、足を運んでくれたら、楽しめること間違い無しです!!


鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。


1981年鹿児島県出身 http://rkomaki.web.fc2.com/home.html
13歳の頃より父親の影響でギターを始める。2001年長崎大学編入後、Swing Boat Jazz Orch.に所属、ベースを始める。同年より長崎市内のジャズスポットにて演奏を始め、2003年大学卒業後、福岡にて本格的に演奏活動を開始する。現在はライブやセッション、各種イベントで演奏しており、自身のグループでの九州内ツアーやCMSレーベルでのレコーディングにも参加。また、東京からのツアーメンバーに加わって多くの演奏家とも共演、高い評価を受けている。不定期にベースソロライブも行っている。


1977年宮崎県生まれ。21歳よりドラムを始める。
2005年ボストンのバークリー音大を卒業後、NY活動開始。
帰国後は、関東中心に辛島文雄トリオ、大友義雄カルテットなどで活躍。
2005年Dan Tepfer(from France) Trio Japan Tour 鹿児島公演は@Music&cafe 明日の地図。
2007年UMK フェニックス Jam Night 出演。
2009年宮崎でドラムスクールを開講。
現在、宮崎に拠点をおき九州~東京で活躍中。
主な共演者は、辛島文雄、大友義雄、池田篤、多田誠司、向井滋春など。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れ、ライブ中もお食事出来ますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え11周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

Posted by 明日の地図 at
15:40
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/6(日)★田島良一&濱田尚美Piano Duo

田島良一&濱田尚美
Piano Duo!!
第2弾!!





松陽高校音楽科卒業。鹿児島国際大学音楽科卒業。classicを荒川道代氏に師事。jazzを田島良一に師事。才能を、田島良一(PIANO)氏に見出され、様々なJazz企画<Glay- Drums toshi-nagai氏との共演など>を展開。師匠である、田島氏とのPiano duo は「明日の地図」では2回目。前回初DUOでの会場のお客様のドギマを抜かせた迫力は記憶に新しいところ


鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラ編曲・演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ「田島良一Jazzトリオ」の他「Glay」のドラマーTOSHI-NAGAIと、日野皓正(Tp)Group-Bass池田芳夫と組んでいる「SUPER SWING GROUP」や、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。


★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い、笑い、「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え10周年を迎えさせていただき、今年は11年目を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく「今」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

Posted by 明日の地図 at
15:38
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/5(土)★青柳素晴(テノール)太田代将孝(バリトン)
2012年5月5日(土)

★青柳 素晴(あおやぎ もとはる)
福岡県出身。国立音楽大学卒業。89年首都オペラ旗揚げ公演『オテロ』ロデリーゴでオペラデビュー。以後、『カヴァレリア・ルスティカーナ』トゥリッドゥ、『オテロ』カッシオ、『パリアッチ』ペッペ、『メリー・ウィドー』カミーユ、ヴェルディ『海賊』コルラード、『ほほえみの国』グスタフ、スーホン、『イル・トロヴァトーレ』マンリーコ、『椿姫』アルフレード、『カルメン』ドン・ホセ、『トゥーランドット』カ ラフ、『タンホイザー』タイトルロール等を歌う。
台北、ソウルにおいてアジア8ヶ国オペラフェスティバルに出演。95年首都オペラ『万里の長城』では、主役ワン・チー・リャンを急病のテノールに代わり2晩連続で歌う。96年ベルリン・ドイツ・オペラの首席演出家ヴィンフリート・バウエルンファイントの薦めによりベルリンへ留学。ハンス・アイスラー音楽大学で研鑽を積む。『魔弾の射手』マックス、『パリアッチ』カニオ、『ジャンニ・スキッキ』リヌッチオ等 を歌い、2000年8月帰国。
以後『マクベス』マクダフ、『さまよえるオランダ人』エリック、『西部の娘』ディック・ジョンソン、『メリー・ウィドー』ダニロ、『タンホイザー』タイトルロール、『魔笛』モノスタトス、『ナクソス島のアリアドネ』舞踏教師、新国立劇場主催公演『サロメ』ナザレの各役。
04年12月二期会オペラデビューとなった『イェヌーファ』(ヴィリー・デッカ演出、三菱信託音楽賞受賞作品)ラツァ・クレメニュで好評を博し、05年3月『魔笛』のモノスタトスも好評。同年10月二期会・ハノーファー州立歌劇場共同制作『さまよえるオランダ人』(エド・デ・ワールト指揮)エリックで絶賛され、06年5月にはハノーファーで日本側代表として同演出、同役を演じ、好評を得た。
また07年2月、H・アール・カオス主宰の大島早紀子による演出・振付で注目を集めた東京二期会『ダフネ』ではアポロ役を見事に演じ切ったことは記憶に新しい。コンサートでも「第九」ソリストを始め二期会サマーコンサート等に出演。類稀な一際力強い歌唱に定評があり、今後の活躍が楽しみな逸材である。
★太田代 将孝(おおたしろ まさたか)
岩手県盛岡市出身バリトン歌手/シンガーソングライター
1995年アカペラコーラスグループV.A.Freedomメンバーとしてデビュー。e-vox、あんべ光俊音楽旅団等に参加し2005年からソロ活動を開始。「ヒーリングボイス」と称される歌声と多彩なレパートリーで聴衆を魅了する。クラシックの分野では文化庁主催オペラ「カルメン」エスカミーリォ、東京シティオペラ協会「トスカ」スカルピア、すみだオペラ「ラ・ボエーム」等数々のオペラやコンサートに出演。いずれも好評を博している。2007年男声合唱連合「極」を結成し代表に就任。現在プライズエンターテインメント・KEI音楽学院各講師。学校法人大釜学園芸術顧問。国立音楽大学声楽学科卒業。
CD
「ここからはじまる」/V.A.Freedom 1998
「LIFE」/V.A.Freedom 2001
「e-vox」/e-vox 2003
「M」/太田代将孝 2008
「M」ax!!/太田代将孝 2012
作品
「ふるさとへ」 映画「あの夏、タイムマシーンにのって」主題歌
「開花宣言」 盛岡社会福祉専門学校CMソング
オオガマックス(みちのくプロレス)入場テーマ曲 作詞作曲
八王子栄養専門学校校歌 作詞作曲
大釜保育園・幼稚園 園歌 作詞作曲
はまゆりこども園 園歌 作詞作曲
大竹学園校歌 編曲
長野商業高等学校英語校歌 編曲
教育芸術社版高校音楽用教科書 編曲
メディア
V.A.Freedom「フリースタイルRADIO」/ラヂオもりおか
太田代将孝「らぢお侍」/ラヂオもりおか
太田代将孝「プライムカッツ」/スカパー!スターデジオ
e-vox「愛は地球を救う」ゲスト出演
極「愛は地球を救う」ゲスト出演
極「凍てつく夜もさだまさし」ゲスト出演
★新屋 満規
幼少よりピアノを始め、小~高校生までに南日本ジュニアコンクール
にて優秀賞を受賞。福岡教育大学総合文化科学課程芸術音楽に進学し
クラシックを専門に勉強しながら、ジャズ、ポップス等の演奏の仕事
を始める。現在は鹿児島市内でピアノ教室を行いながら自身の演奏活動
も県内外で行う。


福岡県出身。国立音楽大学卒業。89年首都オペラ旗揚げ公演『オテロ』ロデリーゴでオペラデビュー。以後、『カヴァレリア・ルスティカーナ』トゥリッドゥ、『オテロ』カッシオ、『パリアッチ』ペッペ、『メリー・ウィドー』カミーユ、ヴェルディ『海賊』コルラード、『ほほえみの国』グスタフ、スーホン、『イル・トロヴァトーレ』マンリーコ、『椿姫』アルフレード、『カルメン』ドン・ホセ、『トゥーランドット』カ ラフ、『タンホイザー』タイトルロール等を歌う。
台北、ソウルにおいてアジア8ヶ国オペラフェスティバルに出演。95年首都オペラ『万里の長城』では、主役ワン・チー・リャンを急病のテノールに代わり2晩連続で歌う。96年ベルリン・ドイツ・オペラの首席演出家ヴィンフリート・バウエルンファイントの薦めによりベルリンへ留学。ハンス・アイスラー音楽大学で研鑽を積む。『魔弾の射手』マックス、『パリアッチ』カニオ、『ジャンニ・スキッキ』リヌッチオ等 を歌い、2000年8月帰国。
以後『マクベス』マクダフ、『さまよえるオランダ人』エリック、『西部の娘』ディック・ジョンソン、『メリー・ウィドー』ダニロ、『タンホイザー』タイトルロール、『魔笛』モノスタトス、『ナクソス島のアリアドネ』舞踏教師、新国立劇場主催公演『サロメ』ナザレの各役。
04年12月二期会オペラデビューとなった『イェヌーファ』(ヴィリー・デッカ演出、三菱信託音楽賞受賞作品)ラツァ・クレメニュで好評を博し、05年3月『魔笛』のモノスタトスも好評。同年10月二期会・ハノーファー州立歌劇場共同制作『さまよえるオランダ人』(エド・デ・ワールト指揮)エリックで絶賛され、06年5月にはハノーファーで日本側代表として同演出、同役を演じ、好評を得た。
また07年2月、H・アール・カオス主宰の大島早紀子による演出・振付で注目を集めた東京二期会『ダフネ』ではアポロ役を見事に演じ切ったことは記憶に新しい。コンサートでも「第九」ソリストを始め二期会サマーコンサート等に出演。類稀な一際力強い歌唱に定評があり、今後の活躍が楽しみな逸材である。

岩手県盛岡市出身バリトン歌手/シンガーソングライター
1995年アカペラコーラスグループV.A.Freedomメンバーとしてデビュー。e-vox、あんべ光俊音楽旅団等に参加し2005年からソロ活動を開始。「ヒーリングボイス」と称される歌声と多彩なレパートリーで聴衆を魅了する。クラシックの分野では文化庁主催オペラ「カルメン」エスカミーリォ、東京シティオペラ協会「トスカ」スカルピア、すみだオペラ「ラ・ボエーム」等数々のオペラやコンサートに出演。いずれも好評を博している。2007年男声合唱連合「極」を結成し代表に就任。現在プライズエンターテインメント・KEI音楽学院各講師。学校法人大釜学園芸術顧問。国立音楽大学声楽学科卒業。
CD
「ここからはじまる」/V.A.Freedom 1998
「LIFE」/V.A.Freedom 2001
「e-vox」/e-vox 2003
「M」/太田代将孝 2008
「M」ax!!/太田代将孝 2012
作品
「ふるさとへ」 映画「あの夏、タイムマシーンにのって」主題歌
「開花宣言」 盛岡社会福祉専門学校CMソング
オオガマックス(みちのくプロレス)入場テーマ曲 作詞作曲
八王子栄養専門学校校歌 作詞作曲
大釜保育園・幼稚園 園歌 作詞作曲
はまゆりこども園 園歌 作詞作曲
大竹学園校歌 編曲
長野商業高等学校英語校歌 編曲
教育芸術社版高校音楽用教科書 編曲
メディア
V.A.Freedom「フリースタイルRADIO」/ラヂオもりおか
太田代将孝「らぢお侍」/ラヂオもりおか
太田代将孝「プライムカッツ」/スカパー!スターデジオ
e-vox「愛は地球を救う」ゲスト出演
極「愛は地球を救う」ゲスト出演
極「凍てつく夜もさだまさし」ゲスト出演

幼少よりピアノを始め、小~高校生までに南日本ジュニアコンクール
にて優秀賞を受賞。福岡教育大学総合文化科学課程芸術音楽に進学し
クラシックを専門に勉強しながら、ジャズ、ポップス等の演奏の仕事
を始める。現在は鹿児島市内でピアノ教室を行いながら自身の演奏活動
も県内外で行う。
Posted by 明日の地図 at
15:29
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/4(金)★suzumoku 全国ツアー鹿児島公演!!
2012年5月4日(金・祝)
suzumoku 全都道府県50公演 LONG TOUR @鹿児島公演
~僕等は人間だ~ 被災地で生まれた曲 suzumoku全国50箇所Live。worldapart社も著作権を放棄、さまざまな機会に歌っていただくことが可能です。<言葉のわからない海外からもアクセス上昇中 youtube有>
http://www.youtube.com/watch?v=FFARdqE9dMI
★2012年5月4日(金)★
suzumoku Live 全国50箇所、「蛹-サナギ」3・11リリース、生音、生声LIVE
@鹿児島公演「music&cafe明日の地図」
「iLala」「 コーヒーカラー」「 pe'zmoku 」など数多くのアーティストを輩出している ★worldapart★ http://www.worldapart.co.jp/ より、東日本大震災関連で、実際被災に遭遇し、被災地避難所で機材に恵まれない環境な中、衝動的に、ギター1本と、Iphoneで仕上げた曲。
「僕等は人間だ」~suzumoku ~ 発表後、youtubeでもお分かりのとおり、日本国内はもとより、言葉のわからない海外からも応援のメッセージが多く届いています。
suzumoku本人の意向により、著作権を放棄、さまざまな機会に歌っていただくことが可能です。
http://www.worldapart.co.jp/suzumoku


★suzumoku official website★
http://www.worldapart.co.jp/suzumoku/
★worldapart★
http://www.worldapart.co.jp/
中学2 年でギターを持ち、同時に作詞・作曲を始め、地元静岡のストリートで歌い始める。様々なジャンルの音楽を聴き漁り、音楽性を模索する日々。高校卒業後、楽器製作の専門学校に入学し、ギターやベースの製作に明け暮れる。音楽は完全に趣味にしようと決め、岐阜にある国産手工ギター工場に就職。音楽活動を一旦休止するも再開。ギター職人の道とミュージシャンの道、どちらが本当に進むべき道なのか真剣に考え、06年夏、プロミュージシャンになることを決意。07年1月に上京し、アルバム「コンセント」でデビュー。2010年はアルバム「素晴らしい世界」シングル「アイス缶珈琲」「ホープ」「フォーカス」と積極的に発表。 2011年1月にリリースしたアルバム「ベランダの煙草」はブルース色やフォーク色を強め、“陰”と“陽”のベクトルの異なる2つの要素が表現されsuzumokuの完成系と支持を得ており、音楽と文筆における感性、一貫したメッセージ性には定評がある。7月に初となるエレキギター弾語りアルバム「Ni」、11月にはシングル「真面目な人」をリリース。2012年3月11日に「蛹 -サナギ-」をリリースし、精力的に活動を行っている。
チケット:前売り¥3,000/当日¥3,500(tax in,ドリンク代別)
チケット受付:PeaTiX(http://suzumoku-stepbystep.peatix.com)、各会場
suzumoku 全都道府県50公演 LONG TOUR @鹿児島公演
~僕等は人間だ~ 被災地で生まれた曲 suzumoku全国50箇所Live。worldapart社も著作権を放棄、さまざまな機会に歌っていただくことが可能です。<言葉のわからない海外からもアクセス上昇中 youtube有>
http://www.youtube.com/watch?v=FFARdqE9dMI
★2012年5月4日(金)★
suzumoku Live 全国50箇所、「蛹-サナギ」3・11リリース、生音、生声LIVE
@鹿児島公演「music&cafe明日の地図」
「iLala」「 コーヒーカラー」「 pe'zmoku 」など数多くのアーティストを輩出している ★worldapart★ http://www.worldapart.co.jp/ より、東日本大震災関連で、実際被災に遭遇し、被災地避難所で機材に恵まれない環境な中、衝動的に、ギター1本と、Iphoneで仕上げた曲。
「僕等は人間だ」~suzumoku ~ 発表後、youtubeでもお分かりのとおり、日本国内はもとより、言葉のわからない海外からも応援のメッセージが多く届いています。
suzumoku本人の意向により、著作権を放棄、さまざまな機会に歌っていただくことが可能です。
http://www.worldapart.co.jp/suzumoku


★suzumoku official website★
http://www.worldapart.co.jp/suzumoku/
★worldapart★
http://www.worldapart.co.jp/
中学2 年でギターを持ち、同時に作詞・作曲を始め、地元静岡のストリートで歌い始める。様々なジャンルの音楽を聴き漁り、音楽性を模索する日々。高校卒業後、楽器製作の専門学校に入学し、ギターやベースの製作に明け暮れる。音楽は完全に趣味にしようと決め、岐阜にある国産手工ギター工場に就職。音楽活動を一旦休止するも再開。ギター職人の道とミュージシャンの道、どちらが本当に進むべき道なのか真剣に考え、06年夏、プロミュージシャンになることを決意。07年1月に上京し、アルバム「コンセント」でデビュー。2010年はアルバム「素晴らしい世界」シングル「アイス缶珈琲」「ホープ」「フォーカス」と積極的に発表。 2011年1月にリリースしたアルバム「ベランダの煙草」はブルース色やフォーク色を強め、“陰”と“陽”のベクトルの異なる2つの要素が表現されsuzumokuの完成系と支持を得ており、音楽と文筆における感性、一貫したメッセージ性には定評がある。7月に初となるエレキギター弾語りアルバム「Ni」、11月にはシングル「真面目な人」をリリース。2012年3月11日に「蛹 -サナギ-」をリリースし、精力的に活動を行っている。
チケット:前売り¥3,000/当日¥3,500(tax in,ドリンク代別)
チケット受付:PeaTiX(http://suzumoku-stepbystep.peatix.com)、各会場
Posted by 明日の地図 at
15:28
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/3(木)★YUKO&YUKA 2Singers
2012年5月3日(木)
YUKO &YUKA
2 Singers Jazz Live♪♪♪
赤崎 由希子(Vocal)
峯田 優香(Vocal)
★上之園謙治<Dr.per>HP http://www2.ocn.ne.jp/~u-drum/
GLAY 氷室などのサポートドラマーTOSHI-NAGAI氏とのPROJECTで有名ですね。
★PHILLP ALLEN<Bass>
アメリカ合衆国出身。鹿児島市在住。
ジャズピアニスト「田島良一」氏と主に鹿児島県内でベーシスト、オーケストラ団員として、様々なイベント会場、ライブハウスで活躍。
★田島 良一(PIano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラの編曲、演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ、田島良一トリオの他、GlayのドラマーTOSHI-NAGAIと、ベース池田芳夫と組んでいるSUPER SWING GROUPや、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。
時間:PM7:30~ <受付開始PM7:00~>
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
料金:2500円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
YUKO &YUKA
2 Singers Jazz Live♪♪♪


★上之園謙治<Dr.per>HP http://www2.ocn.ne.jp/~u-drum/
GLAY 氷室などのサポートドラマーTOSHI-NAGAI氏とのPROJECTで有名ですね。
★PHILLP ALLEN<Bass>
アメリカ合衆国出身。鹿児島市在住。
ジャズピアニスト「田島良一」氏と主に鹿児島県内でベーシスト、オーケストラ団員として、様々なイベント会場、ライブハウスで活躍。
★田島 良一(PIano)
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラの編曲、演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ、田島良一トリオの他、GlayのドラマーTOSHI-NAGAIと、ベース池田芳夫と組んでいるSUPER SWING GROUPや、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。

★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
Posted by 明日の地図 at
15:27
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2012年05月01日
★5/2(水)★「Jazz侍と詩」LIVE!!!!
2012年5月2日(水)
素晴らしいゲストミュージシャン続々来鹿!!
「Jazz 侍と詩」

★安東 昇(Bass)
友人のすすめで18才の頃ウッドベースを弾きだし、ジャズに傾倒。様々なセッション、ギグで経験を積む。主にジャズクラブなどで演奏。最近では、力武誠(Dr)、荒武裕一朗(Pi)、石崎忍、江藤良人、土岐英史、本田竹広などのグループの他、様々なバンドに参加している。
★奥村 和彦(Piano)
熊本県出身。福岡大学入学後、音楽研究部で初めてアート=ブレーキーの演奏に触れジャズに目覚める。1990年、奥村和彦トリオを結成し九州各地のライブハウスでの演奏活動を開始、同年イムズ ジャズ コンテストで特別賞を受賞、93年まで西日本を中心にライブ活動を行う。
94年に渡米し、ジャズピアニスト サイラス=チェスナットに師事してジャズの真髄に触れる、同時にニューヨークのジャズクラブでのセッションに参加して腕を磨く、その中でも若手トランペッターの第一人者ロイ=ハーグローブやウエス=モンゴメリーグループの名ドラマージミー=ラブリエンスとのセッションは、その後の演奏に大きな影響を与えた。
帰国後、Cleve Douglass & Son Of A Duke西日本ツアー、ピアノトリオ「KUMA-SUN」(piano.奥村和彦 bass.田代文雄 drums.藤山英一郎)を結成して、より自由な世界を求めて演奏活動を開始する。
現在は自己のトリオ、西尾健一(tp)グループ、藤山英一郎(ds)グループで活動中。
★三浦 邦彦(Drums)
1967年生 東京都出身。名ドラマー・呉在秀(故人)に師事。福田重雄(pf)トリオでプロデビュー。古野光昭,ウェイ・ウェイ・ウー,森下滋,酒井俊,朝丘雪路,クロウデット・シエラらと共演。2001年11月,国際交流基金派遣・金井英人グループネパール公演参加。
2003,2005年渡辺貞夫(sax)と共演,TOKYO-FMで全国放送。クロウデット・シエラ・ジャパンツアー2006参加。ヴィブラフォン・ジャズ・バンド「ザ・ファシネイションズ」加入。
オリジナルアルバム「quiet dance」「latona」はチャート1位を記録し,その後もTVCM,遊べる本屋ヴィレッジヴァンガード限定盤リリースなど,ファシネイションズ復活~躍進における最重要人物。2010年,ファシネイションズ脱退。
2011年,グラミー賞ノミネートのサックス奏者オレーグ・キリーエフ(ロシア)の来日公演に出演。圧倒的存在感を放つプレイが人気。

★西田 千穂(Vocal)
熊本大学在学中「モダンジャズ研究会」に所属。帰鹿後、ジャズピアニスト「田島良一」氏に師事。現在氏と共にDUO活動を行う他、鹿児島ゴスペルクワイヤに所属しゴスペルも歌う。スタンダードジャズを中心に現代的なアレンジを加えた演奏スタイルで九州各地で好評を博する。2012年6月には、欧州ツアーもフランス人ミュージシャンによるブッキングで数カ国決定している。


時間:PM7:30~ <受付開始PM7:00~>
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。
料金:3000円(ワンドリンク付
)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう


CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう


一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い、笑い、「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み
マンネリ化したおデートを気分を変えてみる・・・など等
JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。
★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え10周年を迎えさせていただき、今年は11年目を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく「今」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。
素晴らしいゲストミュージシャン続々来鹿!!
「Jazz 侍と詩」
★安東 昇(Bass)
友人のすすめで18才の頃ウッドベースを弾きだし、ジャズに傾倒。様々なセッション、ギグで経験を積む。主にジャズクラブなどで演奏。最近では、力武誠(Dr)、荒武裕一朗(Pi)、石崎忍、江藤良人、土岐英史、本田竹広などのグループの他、様々なバンドに参加している。
★奥村 和彦(Piano)
熊本県出身。福岡大学入学後、音楽研究部で初めてアート=ブレーキーの演奏に触れジャズに目覚める。1990年、奥村和彦トリオを結成し九州各地のライブハウスでの演奏活動を開始、同年イムズ ジャズ コンテストで特別賞を受賞、93年まで西日本を中心にライブ活動を行う。
94年に渡米し、ジャズピアニスト サイラス=チェスナットに師事してジャズの真髄に触れる、同時にニューヨークのジャズクラブでのセッションに参加して腕を磨く、その中でも若手トランペッターの第一人者ロイ=ハーグローブやウエス=モンゴメリーグループの名ドラマージミー=ラブリエンスとのセッションは、その後の演奏に大きな影響を与えた。
帰国後、Cleve Douglass & Son Of A Duke西日本ツアー、ピアノトリオ「KUMA-SUN」(piano.奥村和彦 bass.田代文雄 drums.藤山英一郎)を結成して、より自由な世界を求めて演奏活動を開始する。
現在は自己のトリオ、西尾健一(tp)グループ、藤山英一郎(ds)グループで活動中。
★三浦 邦彦(Drums)
1967年生 東京都出身。名ドラマー・呉在秀(故人)に師事。福田重雄(pf)トリオでプロデビュー。古野光昭,ウェイ・ウェイ・ウー,森下滋,酒井俊,朝丘雪路,クロウデット・シエラらと共演。2001年11月,国際交流基金派遣・金井英人グループネパール公演参加。
2003,2005年渡辺貞夫(sax)と共演,TOKYO-FMで全国放送。クロウデット・シエラ・ジャパンツアー2006参加。ヴィブラフォン・ジャズ・バンド「ザ・ファシネイションズ」加入。
オリジナルアルバム「quiet dance」「latona」はチャート1位を記録し,その後もTVCM,遊べる本屋ヴィレッジヴァンガード限定盤リリースなど,ファシネイションズ復活~躍進における最重要人物。2010年,ファシネイションズ脱退。
2011年,グラミー賞ノミネートのサックス奏者オレーグ・キリーエフ(ロシア)の来日公演に出演。圧倒的存在感を放つプレイが人気。

★西田 千穂(Vocal)
熊本大学在学中「モダンジャズ研究会」に所属。帰鹿後、ジャズピアニスト「田島良一」氏に師事。現在氏と共にDUO活動を行う他、鹿児島ゴスペルクワイヤに所属しゴスペルも歌う。スタンダードジャズを中心に現代的なアレンジを加えた演奏スタイルで九州各地で好評を博する。2012年6月には、欧州ツアーもフランス人ミュージシャンによるブッキングで数カ国決定している。


★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:30よりご来店くださいませ。
受付開始から1時間は、お食事のご注文が承れません。
ライブ開始30分後よりお食事のご注文承れますが、バラードナンバーが続く、しん・・・と静まり返った雰囲気の時は、提供が遅くなる事もございます。


★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう



CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう



一言で表現するなら、参加回数が増えるごとの、友としての出会い、笑い、「店」「演奏者」「お客様」いつの日か一緒に年をとり、明日を頑張ろうという励み


JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★
世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え10周年を迎えさせていただき、今年は11年目を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく「今」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

Posted by 明日の地図 at
15:26
│JAZZ LIVE or 他イベント案内