2013年10月30日

★11/17(日)★お気軽jAZZ jAM SESSION!!

2013年11月17日(日)

Jazz Jam Session!!!!

ホストメンバー!!

流れ星sax:吉井晴彦<セッションリーダー>
流れ星pf: 前原一陽
流れ星ba: フィリップ・アレン
流れ星dr: 小松正幸
 !!


★時間:PM19:30~23:30

★料金:1300円(ワンドリンク付ワイン
学生証提示の方1000円(ワンドリンク付ワイン


セッションは、後半になるにつれ人が集まり、時として上級者が増えてきます。
こそっと、ささっと♪人が集まる前にセッション済ませたい恥ずかしがりやさんは、お早めの時間が狙い目ですよ♪♪♪ 薩摩時間してる暇はありませんよ~にっこり

★会場: @music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)

★charge@\1300 円(ワンドリンク付) 学生証提示の方1000円(ワンドリンク付)

★まず、やりたい曲のJazz譜面を3部コピーご用意ください。(PI,BA,DR用)
(長~い譜面じゃなく、Jazz譜という、メロとコードだけ書いてあるか、コードがハッキリわかりやすく自分で書き換えた譜面。)
↑↑↑ ジャズる人の基本とサポートバンドさんへのマナーですのでよろしくお願いいたします。

★参加に際して「考えすぎないでください。」

★上手くなってから行こうと、頭だけで、思わないでください!!

★参加して、恥をかいて、笑って、考えて、上手くなっていきます!!
(バンドは人間関係、コミュニケーションも大事。星来ないで質問をずっと繰り返したり、論じたりするより、「百聞は一見にしかず!」 少なくとも、当店では、生現場を観て何かを感じてください!!)

★参考の為「聴くだけ」「Jazzってどんなこと?」な覗いてみたい人も遠慮なくどうぞ。
(セッションバンドは、ボランティア同然で好意で努めてくれてます。料金は聴く人も演奏する人も一律同じ料金です。勿論素敵なホストバンドの演奏もご用意しております。)
セッション風景を見るだけでも、楽しんでおられる方もおられます。

★日ごろの練習の成果をためしたい人、純粋に音に酔いたい人。セッション風景を楽しみたい人。

★音楽の相談相手・情報を求めてる人。仲間を積極的に求め、情報交換しましょう!!
星チャンスは、待っていても、考えすぎても、インターネットに張り付いても、無駄な時間が過ぎるだけ。

★形は色々あるけど、とにかくやってみましょう!! 思ったより楽しいです★恥かいてナンボ♪

★かくときはみんなでかいて、笑って、でまた練習してステージに立つ!

そんな音楽空間どうですか??

陽気な仲間でお待ちしております(^^)















★昔Jazzを聴いていた・・・じゃなく「Jazzを聴いている」に♪♪♪

★昔はLIVEをよく聴いていた・・・じゃなく「LIVEが自然な生活の潤いに。」♪♪♪

★いつかLIVEを聴きたい・・・じゃなく「今その時に。」♪♪♪

★昔はJazzを(楽器を)演っていた・・・じゃなく「今もJazz(楽器を)演っている。」に。♪♪♪

★Jazzを演ってみたい・・・じゃなく「今Jazzを勉強している。」に。♪♪♪

そんな生活の潤いのご縁を、音楽仲間の広がりを「music&cafe 明日の地図」は、応援したいです♪♪♪

ステキなJazzの仲間たち♪ 勉強するなら早い方がいいですよ。勿論シニア世代からも、思い立ったらスタートの時。躊躇している時間は無駄な時が流れるだけ。
楽しい音楽生活を。
  


Posted by 明日の地図 at 18:10JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月30日

★11/16(土)★NATSUKO LIVE♪♪♪

2013年11月16日(土)

  


Posted by 明日の地図 at 18:09JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月30日

★11/15(金)★Jazz Live From TOKYO

2013年11月15日(金)



Vocal. MICHIKO

http://michiko-vocal.com
宮崎県出身。幼少よりクラシックピアノ、合唱を始める。
その後ブラスバンドでドラム&パーカッションを経験。上京後、学生時代より興味のあったジャズボーカルを本格的に勉強し始め
坪井紀美江氏 マリアエヴァ氏に師事。
その後都内のライブハウス、レストラン等で活動を始め現在に至る
JazzVocalコンテスト
・赤坂B♭主催*第三位
・代々木NARU主催*入賞
・山形県主催*優秀賞



Piano:守屋純子




http://www.junkomoriya.com/
5歳からピアノを始め、早稲田大学“ハイソサエティーオーケストラ”でジャズを始める。卒業後渡米して、1993年ニューヨークのマンハッタン音学院の大学院を卒業。故John Stubblefield(ts)のグループで、スペインツアーに参加するなど、アメリカ・ヨーロッパ各地のジャズクラブに出演する。
1997年 NYの第一線のミュージシャンと共演した“My Favorite Colors”(日本クラウン)を発表。
2000年より、守屋純子オーケストラの公演が芸術文化振興基金の助成対象事業となり、2001年にはこのオーケストラでのリーダーCD “Shifting Images”(日本クラウン)を発表。
2004年11月に海外交流基金の助成により自己のカルテットでインドツアーを行う。12月、ユーミンの楽曲をジャズ化したコンピレーションCD“Sweet Dreams”(ユーキャン)に自己のオーケストラによって10曲参加。
2005年5月にオーケストラによる“Points Of Departure”を発表。多くの専門誌、新聞、FM番組等で紹介され、演奏のみならず作・編曲でも高い評価を受け、2005年度ミュージック・ペンクラブ大賞(邦人ジャズアルバム部門)に選出される。スイングジャーナル誌の“日本ジャズ賞”部門でも第二位を獲得。
2005年9月、ジャズの分野では最も権威のある2005年度セロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、東洋人としてまた、女性として初の優勝の栄誉に輝く。ワシントンのケネディーセンターの授賞式に招聘されて受賞曲”Playground”を演奏し、日米で話題を呼ぶ。
2006年12月、ルディー・ヴァン・ゲルダーの録音により、モンク賞にゆかりのライアン・カイザー(TP)、クリス・ポッター(TS)等NY第一線のミュージシャンと共演したCD”Playground”を発表。
2008年 9月、米“モンタレージャズフェスティバル”に自己のカルテットで出演、その後、サンフランシスコ・ロサンザルスでも公演を行う。11月にはパリを中心としたフランス・ツアーを行う。
2009年1月にオーケストラによる新作“Grooving Forward”を発表。2月にジャズに関するエッセイ集“なぜ牛丼屋でジャズがかかっているの?”(かもがわ出版)を発売。2009年7月トゥーロンのジャズフェスティバルを中心とした南フランス・ツアーを行う。
2010年1月、ショーン・スミス(B)、ビル・スチュワート(DRS)とのピアノトリオによるCD”Three And Four”を発表する。
現在都内のジャズクラブ・ジャズフェスティバル・コンサート・FM番組等を中心に活動中。また、尚美学園大学・昭和音楽大学・山野楽器等で後輩の指導にあたる他、“山野ビッグバンドコンテスト”“浅草ジャズコンテスト”等の審査員や、小中高生のためのビッグバンドの指導なども行なっている。
また、“Jazz Life”“Jazz Japan”等の専門誌や一般誌において執筆活動もしている。


Bass:吉峯勇二郎


1983年生。15歳でエレキベースを始め、田島良一(Piano)氏にJazzを学ぶ。高校在学中よりJazzの老舗「コロネット」で高校生バンドとして好評を得る。<メンバーは現在、東京都内を中心にジャズミュージシャンとして全国で活躍中の、松本圭使(Pi)福森康(Dr)>
2003年、University of North Texas にjazz performance 専攻で留学。Lynn Seaton氏に師事。2009年同校卒業。
Texas留学中Bernard Wright (Miles Davis Group, RH factor, Marcus Miller Group ), Bobby Sparks (RH factor, Marcus Miller Group), Shelly Carrol (Duke Ellington Orchestra) な ど、多くのミュージシャンとセッションを重ねる。
2009年に活動の拠点をニュー ヨークへ移し、数多くのライブ、セッション等に参加。
2011年帰国。現在東京都内を中心に、Jazz Liveを展開。下北沢、高輪のスタジオベイドの専属講師も勤める。今回は、帰鹿Jazz LIVEである。


Drums:香月宏文

97年宮崎県生まれ。21歳よりドラムを始める。
2005年ボストンのバークリー音大を卒業後、NY活動開始。
帰国後は、関東中心に辛島文雄トリオ、大友義雄カルテットなどで活躍。
2005年Dan Tepfer(from France) Trio Japan Tour 鹿児島公演は@Music&cafe 明日の地図。
2007年UMK フェニックス Jam Night 出演。
2009年宮崎でドラムスクールを開講。
現在、宮崎に拠点をおき九州~東京で活躍中。
主な共演者は、辛島文雄、大友義雄、池田篤、多田誠司、向井滋春など。


ハート料金:3000円(1ドリンク付)

ハート会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080

ハート時間;PM7:30~


ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM17:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。鹿児島から全国で活躍中の粒ぞろいのジャズミュージシャンのライブ、時にJ-POP Liveを、どうぞお気軽にお楽しみくださいませ。>

クローバー第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。ライブイベントの夜は、通常カフェ営業はPM5:00終了になります。ライブは大概PM22:40には終了しておりますので、PM22:40~PM24:00までは通常カフェ営業しております。音符
ライブはどなたでもお聴きできます。ブログ案内で料金をご確認の上お気軽にお越しくださいませ。




とってもステキでした!!
美空ひばり 「くるまやさん」「黒田節」、松田聖子、Jazzアレンジも、とってもステキ♪



  


Posted by 明日の地図 at 18:08JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月30日

★11/13(水)★酒井俊・田中信正・林栄一 来鹿!!

2013年11月13日(水)

酒井俊・田中信正・林栄一

全国の酒井俊マニアの皆様、お待たせいたしました!!
「だいだらぼっち」・・・明日の地図決定!!








豊富なIntelligence・美しいバラード・フリーJAZZ・国籍不明MUSIC・朗読?・芝居・フリーッポイJAZZ演歌・フリージャズっぽいゴスペル・なんでもござれ!!あれもこれも、高度なテクニカル&様々な人生経験無しには出来上がらない、俊の歌声の世界に瞬時に反応するサポートジャズミュージシャンも超優秀!! 酒井俊FAMILYはエクセレント!!
「このポスター観るだけで、ただならぬライブが想像出来ますね。。。」というお言葉をいただいております。
「酒井俊(vo)・田中信正(Pi)・林栄一(sax)LIVE!!」
http://ashitanotizu.chesuto.jp/e1049083.html
Jazz界で凄いミュージシャンに変わりは無いのですが、日頃私が思っているのは、
「朗読・お芝居をやってる方にも是非ご覧になっていただきたい。聴いていただきたい」ということです。

チョットしたメロディ、チョットした一言に、その瞬間しか味わえない素晴らしい音のアドリブ。音で空気を創造する可能性にどこまで挑戦出来るのか。
譜面なんかありません。ジャズミュージシャンしかアドリブで空気を風を嵐を心の怒り・癒し・復活を創り出せない。


時間:PM7:30スタート

料金:4000円(1ドリンク付)


http://shunsakai.net/
酒井俊:1976年、伝説のJAZZ CLUB「ミスティー」で歌い始める。翌年には初めてのアルバム「SHUN」がリリースされ、センセーショナルな反響を呼ぶ。
リーダーアルバムを続けて計3枚、また手元にあるなしを含めた多くのレコーディングに参加、と同時に殆ど休まずに歌う約2年半を過ごしたが、突然渡米する。
2年間のマンハッタンでの生活、そして帰国。約8年間の子育てを主にする家庭生活に入る。その後、日本語の歌を積極的に取り入れた方向で渋谷毅と再会、復帰する。現在は日本語の歌をライブハウスで歌う、CD化するという事は日常化しているが、当時は大変な困難を伴った。が、様々な国の様々な唄を歌い続け、阪神淡路大震災の後に生まれた「満月の夕」と運命的な出会いを果たす。
「満月の夕」を歌うにあたっての賛否両論の中、何年にも渡って毎夜歌い続け、2003年には「第45回日本レコード大賞企画賞」を受賞、数回に渡るNHKTVへの出演や連続ドラマへの挿入歌の提供等、活動範囲を拡げる。

2004年辺りからそれまでの活動を見直し、新たな音とうたの可能性を模索中。
従来の音・うたのあり方から大幅に変化すべく、即興演奏・民族音楽の影響・トラディショナルへの傾倒を反映しつつ、セッションではない継続を、演奏家たちとの終わりのない共同作業へとその時間は積み重ねられており、09年には8年振りの2枚組「Night At The Circus vol,1」を、10年には「PLAYS STANDARD vol,1」「a few little things」を制作。ジャケットは、絵本作家荒井良二氏の描き下ろしイラスト24作品.....という豪華盤を2枚同時発売する。そして12年には「螺旋階段な日常」をリリース、現在に至る。また、10、11、12年とヴェトナムにて歌うなど海外にても活動の幅は拡がっている。


下記のアルバムの内容を
ごらんくださいませ。読むだけで、音楽というジャンルを越え、一生の思い出となる、酒井氏の独特な世界へ観客を導いていく様子が伺えます。!!



ALBUM
『螺旋階段な日常』 
だいだらぼっち(酒井俊:vocal,拡声器  林栄一:alto sax  田中信正:piano)
1. 回想(10:37)       
  酒井俊/林栄一
2. エドガーの日常(6:34) 
  酒井俊/斎藤徹
3. Love me tender(3:32)   
  ElvisPresley / Vera Matson
4. Just like a woman(5:39)  
  Bob Dylan
5. ナーダム(9:42)   
  酒井俊/林栄一
6. The very thought of you
  Mark Michaels / Ray Noble
 ~Alone together
  Dietz / Arther Schwarz
 ~Every time we say goodbye(8:19)
  Cole Porter
7. 寿限無(4:10)
  読み人知らず/スガダイロー
8. 街(6:20)           
  酒井俊/斎藤徹 
9. 花身(4:16)           
  酒井俊
10. Sorry seems to be the hardest word(6:24)
  Elton John
11. Lonesome cities(5:22)  
  Rod McKuen
12. 真夜中のギター(3:42)      
  吉岡治 / 河村利夫
2.3.6(except TANAKA ).8. recorded October 14th
11.12. recorded October 16th
1.4.5.7.9.10. recorded February 21st
engineered & mastered by 川瀬真司 (Gumbo Studio)
recorded at くにたち市民芸術小ホール

Producer:酒井俊
2500円(税込価格)
品番 BKRR-006
発売元 ぼっくられこーど
発売日 2012 06 20



満月の夕

風が吹く港の方から
焼け跡を包むようにおどす風
悲しくて全てを笑う
乾く冬の夕

夕暮れが悲しみの街を包む
見渡すながめに言葉もなく
行くあてのない怒りだけが
胸をあつくする

声のない叫びは煙となり
風に吹かれ空へと舞い上がる
言葉にいったい何の意味がある
乾く冬の夕

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕

絶え間なくつき動かされて
誰もが時代に走らされた
すべてを失くした人はどこへ
行けばいいのだろう

それでも人はまた 汗を流し
何度でも出会いと別れを繰り返し
過ぎた日々の痛みを胸に
いつか見た夢を目指すだろう

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕  


Posted by 明日の地図 at 17:59JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月30日

★11/12(火)★酒井俊・田中信正・林栄一 来鹿!!

2013年11月12日(火)2DAYS!!

酒井俊・田中信正・林栄一

注;12(火)・13(水)と2Daysですが、12日(火)は、半貸切です。12日しかご都合のつかないお客様はご連絡くださいませ。

全国の酒井俊マニアの皆様、お待たせいたしました!!
「だいだらぼっち」・・・明日の地図決定!!







豊富なIntelligence・美しいバラード・フリーJAZZ・国籍不明MUSIC・朗読?・芝居・フリーッポイJAZZ演歌・フリージャズっぽいゴスペル・なんでもござれ!!あれもこれも、高度なテクニカル&様々な人生経験無しには出来上がらない、俊の歌声の世界に瞬時に反応するサポートジャズミュージシャンも超優秀!! 酒井俊FAMILYはエクセレント!!

http://shunsakai.net/
酒井俊:1976年、伝説のJAZZ CLUB「ミスティー」で歌い始める。翌年には初めてのアルバム「SHUN」がリリースされ、センセーショナルな反響を呼ぶ。
リーダーアルバムを続けて計3枚、また手元にあるなしを含めた多くのレコーディングに参加、と同時に殆ど休まずに歌う約2年半を過ごしたが、突然渡米する。
2年間のマンハッタンでの生活、そして帰国。約8年間の子育てを主にする家庭生活に入る。その後、日本語の歌を積極的に取り入れた方向で渋谷毅と再会、復帰する。現在は日本語の歌をライブハウスで歌う、CD化するという事は日常化しているが、当時は大変な困難を伴った。が、様々な国の様々な唄を歌い続け、阪神淡路大震災の後に生まれた「満月の夕」と運命的な出会いを果たす。
「満月の夕」を歌うにあたっての賛否両論の中、何年にも渡って毎夜歌い続け、2003年には「第45回日本レコード大賞企画賞」を受賞、数回に渡るNHKTVへの出演や連続ドラマへの挿入歌の提供等、活動範囲を拡げる。

2004年辺りからそれまでの活動を見直し、新たな音とうたの可能性を模索中。
従来の音・うたのあり方から大幅に変化すべく、即興演奏・民族音楽の影響・トラディショナルへの傾倒を反映しつつ、セッションではない継続を、演奏家たちとの終わりのない共同作業へとその時間は積み重ねられており、09年には8年振りの2枚組「Night At The Circus vol,1」を、10年には「PLAYS STANDARD vol,1」「a few little things」を制作。ジャケットは、絵本作家荒井良二氏の描き下ろしイラスト24作品.....という豪華盤を2枚同時発売する。そして12年には「螺旋階段な日常」をリリース、現在に至る。また、10、11、12年とヴェトナムにて歌うなど海外にても活動の幅は拡がっている。


下記のアルバムの内容を
ごらんくださいませ。読むだけで、音楽というジャンルを越え、一生の思い出となる、酒井氏の独特な世界へ観客を導いていく様子が伺えます。!!



ALBUM
『螺旋階段な日常』 
だいだらぼっち(酒井俊:vocal,拡声器  林栄一:alto sax  田中信正:piano)
1. 回想(10:37)       
  酒井俊/林栄一
2. エドガーの日常(6:34) 
  酒井俊/斎藤徹
3. Love me tender(3:32)   
  ElvisPresley / Vera Matson
4. Just like a woman(5:39)  
  Bob Dylan
5. ナーダム(9:42)   
  酒井俊/林栄一
6. The very thought of you
  Mark Michaels / Ray Noble
 ~Alone together
  Dietz / Arther Schwarz
 ~Every time we say goodbye(8:19)
  Cole Porter
7. 寿限無(4:10)
  読み人知らず/スガダイロー
8. 街(6:20)           
  酒井俊/斎藤徹 
9. 花身(4:16)           
  酒井俊
10. Sorry seems to be the hardest word(6:24)
  Elton John
11. Lonesome cities(5:22)  
  Rod McKuen
12. 真夜中のギター(3:42)      
  吉岡治 / 河村利夫
2.3.6(except TANAKA ).8. recorded October 14th
11.12. recorded October 16th
1.4.5.7.9.10. recorded February 21st
engineered & mastered by 川瀬真司 (Gumbo Studio)
recorded at くにたち市民芸術小ホール

Producer:酒井俊
2500円(税込価格)
品番 BKRR-006
発売元 ぼっくられこーど
発売日 2012 06 20



満月の夕

風が吹く港の方から
焼け跡を包むようにおどす風
悲しくて全てを笑う
乾く冬の夕

夕暮れが悲しみの街を包む
見渡すながめに言葉もなく
行くあてのない怒りだけが
胸をあつくする

声のない叫びは煙となり
風に吹かれ空へと舞い上がる
言葉にいったい何の意味がある
乾く冬の夕

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕

絶え間なくつき動かされて
誰もが時代に走らされた
すべてを失くした人はどこへ
行けばいいのだろう

それでも人はまた 汗を流し
何度でも出会いと別れを繰り返し
過ぎた日々の痛みを胸に
いつか見た夢を目指すだろう

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕

ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る
ヤサホーヤ たき火を囲む 吐く息の白さが踊る
解き放て 命で笑え 満月の夕
  


Posted by 明日の地図 at 17:58JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月30日

★11/10(日)★Triple ★ Cats Jazz Live!!

2013年11月10日(日)

Triple 猫 Cats Jazz Live!!猫



★和田 雄二郎(guitar)
★尾崎 佳奈子(a.sax)
 http://www1.bbiq.jp/kanako_ozaki/Welcome.html
★坂口 英明(bass)


ハート料金:2000円(1ドリンク付)

ハート会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080

ハート時間;PM18:30~(18:00開場)


ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM17:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。鹿児島から九州~全国で活躍中のジャズミュージシャンのライブ、時にJ-POP Liveを、どうぞお気軽にお楽しみくださいませ。>

クローバー第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。ライブイベントの夜は、通常カフェ営業はPM5:00終了になります。ライブは大概PM22:40には終了しておりますので、PM22:40~PM24:00までは通常カフェ営業しております。音符
ライブはどなたでもお聴きできます。ブログ案内で料金をご確認の上お気軽にお越しくださいませ。



  


Posted by 明日の地図 at 17:56JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月29日

☆コピルアック KOPI LUWAK珈琲ご存知ですか☆

「Cafe 明日の地図からのお知らせ」

コピルアック KOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)ご存知ですか?



鹿児島で、コピルアクの飲めるお店です。
ただ、100%の高価な豆で1杯4000円での提供ですと(全国ネットでお調べくださいませ。一杯の珈琲のお値段が4000~8000円様々です。)折角の新鮮な豆も回転の悪さで美味しい状態で提供出来ません。
そこで、40% コピルアク豆 ブレンドいたしまして、価格を落としより身近にコピルアク珈琲を楽しんでいただけたらという願いで提供させていただきます。



コピルアック KOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)ご存知ですか?
ジャコウネコの分泌物は、香水に使われるのは知られていますね。

インドネシアの超高級珈琲、あのリッツカールトンホテルでは、1杯4000円以上!!@@で出しているあの珈琲!!
映画などで出てきたり、90%の人が、死ぬまでに1回は飲んでみたい珈琲とされています。

この度、私の大阪のいとこ(同級生)のCafe「SET-O-FREE」 https://www.facebook.com/pages/CAFE-SET-O-FREE/513639582060414?fref=ts

にて、しょっちゅう東南アジアと日本を輸入の仕事で行き来している縁で、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を、鹿児島でも「Cafe 明日の地図」にて提供させていただくご縁をいただきました!!
大阪のいとこも、インドネシア国家から輸出制限量が決まっていますので、おいそれと沢山提供できるわけではございません。

これって・・・!! 物も値段的にも、凄っごいことなんですよっ!!><
大阪のいとこのCafe「SET-O-FREE」も、あまり話題になりすぎても・・・な気持ちがあるので、ネット販売などは行っておりません。

コピルアックKOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)と言っても、最近世界中で超話題になっているため、生産量を増やすやり方が出て、なかなか自然な本物が入手しづらい状況ですが、香りでわかります!!
40%であっても、香りが全っ然違います!!

この度、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を「Cafe 明日の地図」にて、
100%だと、1杯4000円以上しますので、
今回40%「コピルアック配合ブレンド」を、1杯800円にて「Cafe 明日の地図」で、提供させていただきます!! 

2006年公開の映画「かもめ食堂」、2008年公開の映画「最高の人生の見つけ方」他「島耕作」にも登場。

東京・大阪でも、飲めるところは限られています。まだ輸入枠があるうちにどうぞご賞味くださいませ!!


衛生的な面で気になるのはいたしかたないところです。ここで説明です。

当然、日本の検疫(けんえき)は輸入の際、通過しています。

珈琲の赤い実、皮をむいて舐めてみるととても甘い味がします。まるでフルーツのようです。

ジャコウネコはコーヒーの赤い実を丸ごと口の中に入れ、皮の中から甘い粒を取り出して、まるでキャンディーを舐めるように口の中で転がしたあとにそれを飲み込みます。


ところが、この粒というのは周りを固い皮に守られているため、ジャコウネコの体内では消化されません。
(注:ジャコウネコの糞と、焙煎される豆が固い皮に守られ接触することはありません。)


そして、消化されないままフンとしてジャコウネコから排出されます。これを良く洗い、それから乾燥させて、何と合計4年程の時間をかけて、じっくり発酵するのを待つ。パーチメントとシルバースキンという固い皮に守られた物をさらに脱穀したものがコピルアックと言われるコーヒー豆となります。
一般市場に出る為には、最低4年の歳月がかかります。
映画「最高の人生の見つけ方」の中で俳優ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンはコピルアックの、このユニークさに笑い転げます。

「Civet cat(ジャコウネコ)のフンがコーヒーになる!?」と・・・・。

これからコピルアックを召し上がる皆様には、ぜひ思わず力が抜けてしまうようなこの珍しいコーヒーを思う存分味わっていただきたいと思います。 この映画の中では、コピルアックはお金持ちが飲む希少な高級コーヒーとして描かれています。しかし、上品に飲もうとすればするほど吹き出してしまうでしょう。

ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンのように。



<器は、ファイヤーキング社 ジェンレイ アンティーク1950年代>

この度、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を「Cafe 明日の地図」にて、
100%だと、1杯4000円以上しますので、今回40%「コピルアック配合ブレンド珈琲」を、1杯800円にて「Cafe 明日の地図」で、提供させていただきます!! 


「コピルアク40%ということ」「直輸入だということ」そして「何より焙煎鮮度が新鮮な状態で提供したい」。。。そういう願いのお値段設定です。
お魚で言えば鯛を想像してみてください。どんなに高級なお魚であっても、鮮度が落ちれば、安い新鮮な魚の方がいいです。
珈琲豆も豆熟成からの「焙煎鮮度」が大切です。(豆熟成は4年かけています。AGED 4 YEARS) コピルアク是非楽しんでくださいませ。





「LEAP]さんより発売です。[かごしまカフェ時間]

「music&cafe 明日の地図」もご取材いただいています。

月刊LEAPの増刊として「LEAP-EX かごしまカフェ時間」が発売されます。なんと、編集部が厳選した鹿児島県内のカフェ100軒をどーんと紹介!手作りの温もり感がうれしいお店から重厚なコーヒーが飲める老舗まで幅広いラインナップです。
気軽に持ち出せるハンディサイズなので、ぜひお出かけのおともに連れて行ってあげてください。
10月20日に県内の書店・コンビニで発売します。カフェ本で楽しいカフェライフを!





♪Cafe 明日の地図♪

「MUSIC&CAFE明日の地図」は、LIVEイベントだけの場所ではございません。
昼間や、イベントの無い夜は、まったり「Cafe 明日の地図」としておくつろぎくださいませ。




「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目

「営」:AM11:30(ランチタイム) ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

日曜日:AM11:30 ~ PM17:30 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。



  


Posted by 明日の地図 at 23:10cafe menus

2013年10月28日

☆感動のかごしまバル街!!☆



先週土曜日は、感動の「鹿児島バル街」でした!!

「Cafe 明日の地図」ではお客様からも、感動の悲鳴があちこちから聞こえてきました。 にっこり
何人もの方から「これが一人分ですか!?」と感動しておられました。 グッ

これも、マスター同級生シェフのお陰なんですけど。

そして、画像メンバー + デザイナーmayumiさんが加わり、特別な打ち合わせもなく、6名でわ~~~!!と、160名提供させていただきました。

明日の地図は、どうしても滞在時間が長くなるので、本当は200名行きたかったのですが、滞在時間が長いのが、いつもの地図ってことで!!

とにもかくにも、お客様の感動のお声を沢山沢山沢山いただき、超人気参加店がひしめき合う中、5件のうちの1件に選んでいただき誠にありがとうございました!!

「かごしまバル街」今年も160名と、昨年とほぼ人数が同じなのだけど、4名体制で、反省を含め、今年は6名体制で、綺麗な仕事が出来たと思います。
紙皿とか提案してもシェフが却下するわけですからうるうる
洗った!!洗った!!狂ったように洗った!!

私、洗い物、旦那さんでも、機械でもイヤなタイプな、イヤな女だから。笑。べー

その中で、驚いたのは、私は、ハイヒール美人デザイナー友人mayumiさんにお手伝いお願いしたのだけど、忙しいピリピリ雰囲気和ませるアイドルのような、君は美しいから笑顔でそこに居てくれたらいいよ的なハート存在を期待していたつもりが、

実際は、次から次に来るお客様をどんどんさばき、ホールを仕切っていて、「 何このデザイナー!! ホール仕切ってんじゃん!! 」
シェフが「あの人何者?」「イヤあの、デザイナー。。。」な、事態だったこと!!

長い付き合いのつもりでも、人って、知らない面が沢山あるものですねぇ。。。

ご存知のように「Cafe明日の地図」は、普段は夫婦で細々とやっているお店です。
そこに「かごしまバル街」で、普段は顔を合わせない4名が当日加わって、気持ちよい仕事をするのです。これが!!ハート



当日会って、簡単な打ち合わせで楽しくやる。

Jazzじゃん。Rockじゃん。。。

いろんなこと含めて、マスターと同級生シェフのコラボ。私と友人mayumiさんとのコラボ。そ してスタッフの仲間たち。

人とのつながりって、楽しいですね!!

かごしまバル街最高!!


<かごしまバル街バルチケット(5枚綴り)を、当日使いきれなかったお客様へお知らせ。>

後バルで、残ったチケットは「Cafe 明日の地図」でも金券としてお使いいただけます。本日もお昼から何枚かお使いいただいております。
スイーツのお持ち帰りも、バルチケットで金券として使えるのかというお問い合わせのお電話もいただきました。
<土曜日のPM16:00まで、金券としてお使いいただけます。>

昨年は、2冊丸ごと!!@@ 家族ランチに全部使っていかれたお客様もおられました。笑。

そういうわけで、リラックスして、後バルお楽しみくださいませ♪♪♪

「Cafe 明日の地図」



「Cafe 明日の地図からのお知らせ」

コピルアック KOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)ご存知ですか?



鹿児島で、コピルアクの飲めるお店です。
ただ、100%の高価な豆で1杯4000円での提供ですと(全国ネットでお調べくださいませ。一杯の珈琲のお値段が4000~8000円様々です。)折角の新鮮な豆も回転の悪さで美味しい状態で提供出来ません。
そこで、40% コピルアク豆 ブレンドいたしまして、価格を落としより身近にコピルアク珈琲を楽しんでいただけたらという願いで提供させていただきます。



コピルアック KOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)ご存知ですか?
ジャコウネコの分泌物は、香水に使われるのは知られていますね。

インドネシアの超高級珈琲、あのリッツカールトンホテルでは、1杯4000円以上!!@@で出しているあの珈琲!!
映画などで出てきたり、90%の人が、死ぬまでに1回は飲んでみたい珈琲とされています。

この度、私の大阪のいとこ(同級生)のCafe「SET-O-FREE」 https://www.facebook.com/pages/CAFE-SET-O-FREE/513639582060414?fref=ts

にて、しょっちゅう東南アジアと日本を輸入の仕事で行き来している縁で、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を、鹿児島でも「Cafe 明日の地図」にて提供させていただくご縁をいただきました!!
大阪のいとこも、インドネシア国家から輸出制限量が決まっていますので、おいそれと沢山提供できるわけではございません。

これって・・・!! 物も値段的にも、凄っごいことなんですよっ!!><
大阪のいとこのCafe「SET-O-FREE」も、あまり話題になりすぎても・・・な気持ちがあるので、ネット販売などは行っておりません。

コピルアックKOPI LUWAK珈琲(ジャコウネコ珈琲)と言っても、最近世界中で超話題になっているため、生産量を増やすやり方が出て、なかなか自然な本物が入手しづらい状況ですが、香りでわかります!!
40%であっても、香りが全っ然違います!!

この度、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を「Cafe 明日の地図」にて、
100%だと、1杯4000円以上しますので、
今回40%「コピルアック配合ブレンド」を、1杯700円にて「Cafe 明日の地図」で、提供させていただきます!! 

2006年公開の映画「かもめ食堂」、2008年公開の映画「最高の人生の見つけ方」他「島耕作」にも登場。

東京・大阪でも、飲めるところは限られています。まだ輸入枠があるうちにどうぞご賞味くださいませ!!


衛生的な面で気になるのはいたしかたないところです。ここで説明です。

当然、日本の検疫(けんえき)は輸入の際、通過しています。

珈琲の赤い実、皮をむいて舐めてみるととても甘い味がします。まるでフルーツのようです。

ジャコウネコはコーヒーの赤い実を丸ごと口の中に入れ、皮の中から甘い粒を取り出して、まるでキャンディーを舐めるように口の中で転がしたあとにそれを飲み込みます。


ところが、この粒というのは周りを固い皮に守られているため、ジャコウネコの体内では消化されません。
(注:ジャコウネコの糞と、焙煎される豆が固い皮に守られ接触することはありません。)


そして、消化されないままフンとしてジャコウネコから排出されます。これを良く洗い、それから乾燥させて、何と合計4年程の時間をかけて、じっくり発酵するのを待つ。パーチメントとシルバースキンという固い皮に守られた物をさらに脱穀したものがコピルアックと言われるコーヒー豆となります。
一般市場に出る為には、最低4年の歳月がかかります。
映画「最高の人生の見つけ方」の中で俳優ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンはコピルアックの、このユニークさに笑い転げます。

「Civet cat(ジャコウネコ)のフンがコーヒーになる!?」と・・・・。

これからコピルアックを召し上がる皆様には、ぜひ思わず力が抜けてしまうようなこの珍しいコーヒーを思う存分味わっていただきたいと思います。 この映画の中では、コピルアックはお金持ちが飲む希少な高級コーヒーとして描かれています。しかし、上品に飲もうとすればするほど吹き出してしまうでしょう。

ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンのように。



<器は、ファイヤーキング社 ジェンレイ アンティーク1950年代>

この度、インドネシア国家が輸出制限保護している「コピルアック」を「Cafe 明日の地図」にて、
100%だと、1杯4000円以上しますので、今回40%「コピルアック配合ブレンド珈琲」を、1杯700円にて「Cafe 明日の地図」で、提供させていただきます!! 


「コピルアク40%ということ」「直輸入だということ」そして「何より焙煎鮮度が新鮮な状態で提供したい」。。。そういう願いのお値段設定です。
お魚で言えば鯛を想像してみてください。どんなに高級なお魚であっても、鮮度が落ちれば、安い新鮮な魚の方がいいです。
珈琲豆も豆熟成からの「焙煎鮮度」が大切です。(豆熟成は4年かけています。AGED 4 YEARS) コピルアク是非楽しんでくださいませ。





「LEAP]さんより発売です。[かごしまカフェ時間]

「music&cafe 明日の地図」もご取材いただいています。

月刊LEAPの増刊として「LEAP-EX かごしまカフェ時間」が発売されます。なんと、編集部が厳選した鹿児島県内のカフェ100軒をどーんと紹介!手作りの温もり感がうれしいお店から重厚なコーヒーが飲める老舗まで幅広いラインナップです。
気軽に持ち出せるハンディサイズなので、ぜひお出かけのおともに連れて行ってあげてください。
10月20日に県内の書店・コンビニで発売します。カフェ本で楽しいカフェライフを!





♪Cafe 明日の地図♪

「MUSIC&CAFE明日の地図」は、LIVEイベントだけの場所ではございません。
昼間や、イベントの無い夜は、まったり「Cafe 明日の地図」としておくつろぎくださいませ。




「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目

「営」:AM11:30(ランチタイム) ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

日曜日:AM11:30 ~ PM17:30 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。


  


Posted by 明日の地図 at 23:14cafe menus

2013年10月28日

☆かごしまカフェ時間☆

本日、「LEAP]さんより発売です。

「music&cafe 明日の地図」もご取材いただいています。

月刊LEAPの増刊として「LEAP-EX かごしまカフェ時間」が発売されます。なんと、編集部が厳選した鹿児島県内のカフェ100軒をどーんと紹介!手作りの温もり感がうれしいお店から重厚なコーヒーが飲める老舗まで幅広いラインナップです。
気軽に持ち出せるハンディサイズなので、ぜひお出かけのおともに連れて行ってあげてください。
10月20日に県内の書店・コンビニで発売します。カフェ本で楽しいカフェライフを!





♪Cafe 明日の地図♪

「MUSIC&CAFE明日の地図」は、LIVEイベントだけの場所ではございません。
昼間や、イベントの無い夜は、まったり「Cafe 明日の地図」としておくつろぎくださいませ。




「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目

「営」:AM11:30(ランチタイム) ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

日曜日:AM11:30 ~ PM17:30 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。





  


Posted by 明日の地図 at 23:09cafe menus

2013年10月25日

★11/6(水)★気軽にサルサダンス!!

2013年11月6日(水)

♪サルサダンスを楽しみませんか。♪



サルサダンサー&インストラクターGENKI先生を中心に、鹿児島のサルサが盛り上がるように日々活動しています!!

★ご興味のある方は、とりあえず Facebook [KAGOSHIMA SALSA] をチェックしてイイネ押してくださいね!!
ハート  https://www.facebook.com/pages/Kagoshima-Salsa/183357548488240


★料金:1500円(1ドリンク付)<ダンス・若しくはパーカッションに参加される方>

☆「サルサダンスってどんなこと?な見学だけ」☆「ただお茶したかった♪」☆「音量大きめのサルサが聴きたい。」なお客さまは主催者様のご好意で「飲食代のみ」で,参加チャージ(1500円・1ドリンク付)は発生いたしません。
パーただし、お店入店マナーとして、必ずお一人様1オーダーお願いいたします。
流れ星途中でダンスに参加されたくなった時は、ダンス参加チャージが発生いたします。


★時間:PM9:00~11:00(盛り上り、お客様ご来店の増加によっては、多少時間が延長されます。)

★会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080


☆「サルサダンスってどんなこと?な見学だけ」☆「ただお茶したかった♪」☆「音量大きめのサルサが聴きたい。」なお客さまは主催者様のご好意で「飲食代のみ」で,参加チャージ(1500円・1ドリンク付)の対象ではございません。
パーただし、お店入店マナーとして、必ずお一人様1オーダーお願いいたします。
流れ星途中でダンスに参加されたくなった時は、ダンス参加チャージを主催者に必ずお支払いくださいませ。

ジャズで言えばjam セッションデーみたいな気軽な、サルサのディスコみたいな感じと思っていただければ♪♪♪

どんなイベントでも、参加者、オーディエンスいてくれてこそ「継続」するイベントの数々。
どうぞお気軽に、のぞいてくださいね☆☆☆


前回開催された時は、恥ずかしがりの日本人ホントに踊るの?と不安でしたが、実際は、サルサグループの皆様だけじゃなく、普通にお茶しにいらしたお客様が、世代問わず最後は全員踊っていた!!というまさかの楽しい時間に!!
そして、社交ダンス世代の私たち親世代も喜んでいたという嬉しい時間でした!!


最初はナカナカ行きづらい生演奏・イベントの、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう!!音符音符

CD、youtubeとは違う魅力って何だろう!!音符音符


それは参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」音を通して一緒に年齢と思い出を重ね合い、明日を頑張ろうという励み音符マンネリ化したデートの気分を変えてみる・・・など等音符

「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。キラキラ

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、本人写真の無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。(逆に置き換えてお考えくださいませ。全く相手様の情報がない申請は、やはり不気味です。)★

世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え13周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。流れ星









画像は、1ドリンク付のカシスと、追加注文のカルボナーラ<950円>・トマト&モッツアレラチーズのカプレーゼ<1000円>
ミックスサンドイッチ<680円>他menuございます。
Live終了後も、夜12:00まで、営業しておりますので、お食事などごゆっくりお過ごしくださいませ音符

ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、12年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM18:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

クローバー第2・3水曜日:定休日 

他日程「夜」につきましても、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。音符



前回開催された時は、恥ずかしがりの日本人ホントに踊るの?と不安でしたが、実際は、サルサグループの皆様だけじゃなく、普通にお茶しにいらしたお客様が、世代問わず最後は全員踊っていた!!というまさかの楽しい時間に!!
そして、社交ダンス世代の私たち親世代も喜んでいたという嬉しい時間でした!!




















  


Posted by 明日の地図 at 00:02JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月08日

★11/5(火)★島祐介(TP)&松本圭使(PI)DUO

2013年11月5日(火)





★島裕介(Yusuke Shima、シマ ユウスケ)
http://www.k5.dion.ne.jp/~ssduo/shima/profile.html
トランペット(その他金管楽器), プロデュース, 作編曲
2002年からプロ活動を開始する。
これまでにオリジナルアルバム5作、カヴァーアルバム8作をリリース。
キャリア10年目にして250タイトルを超えるアルバムに参加している。

リーダーユニット"Shima&ShikouDUO"では、トランペットとピアノというシンプルな編成でありながら,叙情的・情熱的な演奏が全国話題となる。
FujiRockFestival07' に出演。最初数十名だった観客が、最後アンコール時には1500人程になるというパフォーマンスを果たし、大きく話題となった。
2008年1月 2ndアルバム「Road To The Deep North」を発売。タワーレコードJ-JAZZチャート1位を獲得。海外ラジオ番組でもオンエアされる。
2009年4月 ビクターより3rdアルバム「Poetry」をメジャーリリース。
2012年4月 4thアルバム「呼吸」をリリース。全国20ヶ所ツアー敢行。夏に放送されたNHK-FMの1時間特番は大きく話題となった。

2009年からプロデューサー名義"SilentJazzCase"としても活動をはじめる。
2010年2月にiTunes限定でリリースされたR&B・HIPHOPカバーアルバム『Jazzin'R&B』は、ジャズアルバムとしては異例のロングヒットを記録する(2010年間総合ランキング40位、ジャズ部門1位)。i-tuneの人気カバーシリーズとなる。1stオリジナルアルバム『SilentJazzCase』を2010年6月に発売。レコーディング・エンジニアも自ら行い、国内外で高い評価を得る。
その他、EGO-WRAPPIN', 畠山美由紀, Bluey(Incognito), 沖仁, Saigenji, オレンジペコー, パリスマッチ, 一青窈, などのアーチストのツアー・録音に参加、CM「そうだ京都行こう」2011年秋バージョンでのトランペット演奏など、多くのCMレコーディングも行っている。

2011年から「JazzJapan」(元スイングジャーナル誌)でジャズトランペットの魅力を伝えるべく連載スタート。
2012年、ホーンと歌のアンサンブルをコンセプトとしたレーベル"MOS Sound"を立ち上げ、積極的に制作を行っていけるように、日々奮闘中。




★松本圭使(Piano)
http://www.keishimatsumoto.com/



ハート料金:2500円(1ドリンク付)

ハート会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080

ハート時間;PM8:00~


ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、12年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM18:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。鹿児島から全国で活躍中の粒ぞろいのジャズミュージシャンのライブ、時にJ-POP グループLiveを、どうぞお気軽にお楽しみくださいませ。>

クローバー第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。ライブイベントの夜は、通常カフェ営業はPM5:30終了になります。ライブは大概PM22:40には終了しておりますので、PM22:40~PM24:00までは通常カフェ営業しております。音符
ライブはどなたでもお聴きできます。ブログ案内で料金をご確認の上お気軽にお越しくださいませ。

  


Posted by 明日の地図 at 22:57JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月08日

★11/4(月・祝)★フルート&リコーダーJazz

2013年11月4日(月・祝)






★浜崎恵(flute)★
鹿児島大学法文学部人文学科卒業
全日本リコーダーコンテストで、4重奏・2重奏・独奏各部門で金賞受賞。
フルート・リコーダー奏者として、様々な会場・施設イベントで活動。
Jazz理論を、ジャズピアニスト「田島良一」氏に師事。
  


Posted by 明日の地図 at 22:56JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月08日

★11/3(日)★今年もリキシャキ!!

2013年11月3日(日)

  


Posted by 明日の地図 at 22:56JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月08日

★11/2(土)★ELIZABETH(Jazz Vocal)LIVE!!

フィリピン出身のステキなJazz Vocal!!


  


Posted by 明日の地図 at 22:56JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月07日

★10/26(土)★「かごしまバル街」南日本りびんぐ新聞主催

2013年10月26日(土)

「かごしまバル街」前売券発売中です!!
http://www.youtube.com/watch?v=DvWm90bn_Ns
「music&cafe 明日の地図」今年も参加します!!
昨年は、数百名単位でのご来店誠にありがとうございました!!

毎年、かごしまバル街前売りチケット(3500円)は、1週間前くらいまで動かず、あと2~3日前になってから急に売り切れ、涙目で他店に電話しまくり捜す事態が発生しています(当日券は500円増の4000円)ので、前売券ご購入の際は、余裕を持ってお買い求めくださいませ。





今年も、マスター同級生「旬彩遊膳」さんと「明日の地図」とのコラボでお届けします。明日の地図が、「旬彩遊膳」シェフにジャックされます!!

「鶏の赤ワイン煮」と「バーニャカウダ」&1ドリンクをご用意させていただきます。

尚、「旬彩遊膳」さんは、近々更なる拡大の方向へ向かっています。
もう一緒にやってくれないかもしれませんが、やっていただけるようにお願いします。笑。

昨年女子グループの方々が、明日の地図を出てから、階段から「最後の〆がここでよかったね。。」と聞こえてきました。

お店をお出になられてから、階下から聞こえてくる声が一番幸せを感じる時です。今年もそうありたいです♪♪♪

チケットあと残り少しです。


当日、5件チケットを全部使いきれなかった場合、約1週間の後バル期間があり、
music&cafe 明日の地図では、金券(700円分)としてご利用していただきました。

かごしまバル街は、10月26日(土)です!!


「鹿児島バル街」10月26日(土)

★時間:Pm15:00~24:00
 
★開催<事務局:南日本リビング新聞社099-222-7288>
http://www.kagoshima-bargai.com

★後援:スペイン政府観光局・鹿児島県・鹿児島市・MBC南日本放送・KTS鹿児島テレビ・KKB鹿児島放送・KYT読売テレビ・鹿児島シティエフエム・エフエム鹿児島・南日本リビング新聞社・JR九州鹿児島支社・他

★協力:鹿児島市交通局他

Cafe 明日の地図にて、「明日の地図」•「旬彩遊膳」コラボで参加します!!
飲んで、ピンチョス(オツマミ)食べて1件700円×5枚綴りチケット(3500円)<当日券・4000円>
本日より発売開始です!お店「Cafe 明日の地図」でも販売しています。
昨年も1000名を越える参加者が天文館に溢れました。今年はさらに増える見込みです。

普段行くきっかけがつかめなかった、あの店(bar・Cafe)・この店(bar・Cafe)を探検しましょう♪
スタートは是非「明日の地図」から!! カフェなので、昼3時より開始します。
5枚綴り全部「明日の地図」でご利用いただいても結構ですが(笑)
Facebookお仲間店も多数(59店舗)参加しています!!
当日使えなかったチケットは、「後バル」約1週間以内でご利用できます。
みなさんで、「かごしまバル街」参加して楽しみましょう!!
  


Posted by 明日の地図 at 00:47cafe menus

2013年10月04日

☆どうでもいい話☆



デーモ△小暮?って人が、FACEBOOKか何かで、ライブの告知をしたとき
「行きたいけど行けない。」とか、ネガや結局は自己アピールなコメント連投するの、止めて欲しい。俺たちライブを開催するものにとっては、本当にお客様来るのか来ないのかとても切ない気持ちで?本番までいるんだ。みたいなコメントがあった。

ライブ告知後の「所要で行けません。」とか、ネット上でわざわざいろんな人が目にするところで書き込むのは好きではないので、私は行ける時しか書きませんが、「よろしくお伝えください。」とか書いてあって、よろしくお伝えしたら、出演者が覚えていたことなんて9割方ありません。
(^^;
あと、ライブには行けない謝罪をリハーサル中にくる人。。。リハーサルというのは、本番に向けての「女性にたとえるならお化粧してる」ところ。出演者は嫌な顔はしないでしょう。けれど、結局雑談になり、リハの邪魔になるなら、ライブに行けない本当の友人なら、もっと、気をつかいましょう。。。

コメント内容は、相手さんとの「親しさの度合い」もあるので、有りだったりするので、なんとも言えません。
ミュージシャンにとって、一番の友人は、ライブに足を運んでくれる人。(いろんな事情で行けない環境なら、私だったらネットやいろんな方法で友人のために声かけをします。)
言葉の応援じゃなく、ライブ料金よりも高価な花やお菓子じゃなく、現場に足を運んでくれて、自分の音の世界を聴いてくれる人。それに勝る友人はありません。

でも、デーモ△小暮?さんみたいな存在の方まで、本番直前まで、「行けません」なコメントがあると、不安な気持ちになるなんて、そんな気持ちでいるなんて、チョット可愛いなんて思ったりした。

友人たちの感想は、デーモ△小暮って方は、とてもインテリで、常識人・・・らしいですね。

(^^)


私は、半分鹿児島の人間ですが、鶏の刺身はものっ凄く好きです。喧嘩していても、これが出てきたら、顔が嘘つけません。にやけます。
鶏は、刺身に限ります。ユッケのように規制が出ようものなら、鹿児島では暴動が起きるでしょう。。。

父方の実家のお墓は、太宰府天満宮の、ちょ~近くにあるのですが、父の晩酌は、鹿児島在住40年過ぎても、ちょ~辛い博多明太子を2本くらいぺろりでした。でも、高校野球は小倉工業よりも、鹿児島実業の応援に熱が入っていたが、あれがポーズだったのかどうなのかはさだかではありませんが、

明太子。今考えると、プリン体ばっかりやん。痛風にもなるわよね。。。

父親というのは、大概喋らないもので、喋らないなりに、喋っておけばよかったなー。と思うのです。
戦争中は、今で言う北朝鮮の位置から、ロシア兵の丸腰日本人家族への相次ぐ略奪・強姦から命からがら日本に帰ってきた。。。多くは語らなかったけど、ロシア嫌ってたなー。そんな苦労話も、今だったら聞けるのにな。。。

FACEBOOK 10/3 2013


最後の相場師「是川銀蔵」氏と言えば鹿児島県の菱刈鉱山で金鉱脈を発見。いち早くこれに注目し現地視察を行い、住友金属鉱山株の買い占めを行い、仕手戦を繰り広げた方・・・なのですが、

氏は、兵庫県赤穂市の貧しい漁師の七人兄弟の末っ子で、小学校卒業と共に働きに出ています。戦前の商人としての活躍は省略しますが、
私の一番好きな、是川銀蔵氏の話は2つあります。

先ず、金鉱脈の持ち主は、当時足元を見て安く買おうと思えば買えたものを、是川氏は値切ることなく相場の値段で買っています。
こんな感じ↓
「天下の住友が、相手が破産寸前だからと人の足元を見るような恥ずかしい真似をして、10億円も20億円もの価値があるものを、買い叩こうなど、残酷なことはおやめなさいと腹を立て、「あんたらがその気がないんだったら、ワシが買収してやる」と言って、隣接鉱区をなんと5億円で買ってしまったのです。」

いざ、隣接鉱区がとてつもない価値があるとわかると同時に、住友はかなりあせります。
是川さん・・・一体・・・いくらで当社に譲ってくれますか・・・(ビクビクです。)
是川氏は、5億で買った山を、5億で住友に売りました。

仕手戦で、のっとられるのかと、ビクビクしていた住友金属鉱山社員を叱りつけます。
「ワシは、仕手戦なんか興味ないわ。あんたらの会社は本当に価値のある山持ってるのに、その価値をちゃんと勉強しなさい!! ワシはあんたらの会社を見込んで買占めとんのや!!」←こんな感じだったかも。

結局200億円の利益を出し、お亡くなりになったときは25億の借金があったという波乱な人生でしたが、利益は是銀が設立した是川奨学財団として、交通遺児等に奨学金を支給する慈善事業を行っています。

FACEBOOK 10/1 2013


最後の相場師「是川銀蔵」氏のもう一つ好きな話は、

日本で二毛作の研究を実現させた人物としてはあまり知られていません。
氏は、大金持ちか、どん底か、の人生でしたが、二毛作研究の時は、とてつもない水道代に破産寸前でした。

当時、マッカーサー氏が、日本国民5000万計画なることを知り(氏は日本の政界でもかなりの人脈を持っていた。)
「日本国民5000万?冗談じゃないわ。ワシが絶対日本国民1億食わせたるわ!! それには、二毛作しかない!!」←こんな感じだったかも。

いよいよ、莫大な水道代で破産。研究も断念か・・・という時に、水道局の職員が、是川氏に言いました。

「どうやら、水道計量メーターが壊れているようです。。。」

こんな、洒落た・粋なことをしてくれる人物が行政にいたんですねぇ。。。

名前は覚えていないが、鹿児島の男だったらしいです。

今だったら、行政もきまりが多すぎて出来ないかもしれませんが、昭和って物凄いエネルギーと人情を持った時代なのかな~。

FACEBOOK 10/1 2013

Jazzというのは、いやJazzに限りませんね、生演奏現場、と言う面白さは、

★なにより、生演奏を聴くのが人生の楽しみな人。
★プロを目指してる人。
★プロを目指したけど、教員・公務員・リーマンになって堅実な家庭を築きあげてる人。(音楽も出来て教員にもなれる頭が羨ましいw)
★教員・あるいはリーマンからプロに転向した人。
★留学してる人。
★仕事・子育て・失恋(?)で、なが~~~いブランクから復活した人。

それぞれの音楽への想いというのは、お店は忘れていませんよ♪♪♪

いつでも、セッション現場・ライブ会場の仲間は、あなたをお待ちしていますからね。最初は一人のご来店でも、数を重ねる度にいつの間にか仲間になっています。
楽しく行きましょう♪♪♪

なんでこんなことを書くかというと、よ~く言われるのです。
「長いことお店に伺っていないので、行きづらくなってしまって。。。」
あまりに言われるので、返答もめんどいので、この場をお借りして書いてみましたよ♪

学生の皆さん!!
就職しても、勿論音楽を始めることは出来ますが、学生時代は、より自分の時間が持てます。貴重な貴重な時間を将来「音楽を楽しむ基礎」を勉強出来る貴重な時間を持ってます!! 有意義な学生生活を!! 

FACEBOOK 10/1 2013  


Posted by 明日の地図 at 23:23日記

2013年10月03日

★10/27(日)★鳥淵杏奈(vo)&福井 アミ(pi)DUO

2013年10月27日(日)




最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう。

CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう。

それは、参加回数が増えるごとの、心から音楽好きな友としての「出会い」・「笑い」・「店」「演奏者」「お客様」共に年齢を重ね、音の思い出を共有しあい、明日を頑張ろうという励みとなったり、マンネリ化したデートをたまには生Jazz演奏な気分に変えてみる・・・など等 ♪♪♪

「明日の地図 生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★

「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・黒豚・創作料理「櫻壽」左隣江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM18:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

クローバー第2・3水曜日:店休日 

他日程「夜」につきましても、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。音符


桜トマト・ブロッコリー・ソーセージのパスタ<1080円>

桜トマト・モッツァレラチーズのカプレーゼ<1000円>


Live終了後も、夜12:00まで、営業しておりますので、お食事・お飲み物などごゆっくりお過ごしくださいませ音符  


Posted by 明日の地図 at 19:30JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月03日

★10/26(土)★「かごしまバル街」南日本りびんぐ新聞主催

2013年10月26日(土)

「かごしまバル街」前売券発売中です!!
http://www.youtube.com/watch?v=DvWm90bn_Ns
「music&cafe 明日の地図」今年も参加します!!
昨年は、数百名単位でのご来店誠にありがとうございました!!

毎年、かごしまバル街前売りチケット(3500円)は、1週間前くらいまで動かず、あと2~3日前になってから急に売り切れ、涙目で他店に電話しまくり捜す事態が発生しています(当日券は500円増の4000円)ので、前売券ご購入の際は、余裕を持ってお買い求めくださいませ。





今年も、マスター同級生「旬彩遊膳」さんと「明日の地図」とのコラボでお届けします。明日の地図が、「旬彩遊膳」シェフにジャックされます!!

「鶏の赤ワイン煮」と「バーニャカウダ」&1ドリンクをご用意させていただきます。

尚、「旬彩遊膳」さんは、近々更なる拡大の方向へ向かっています。
もう一緒にやってくれないかもしれませんが、やっていただけるようにお願いします。笑。

昨年女子グループの方々が、明日の地図を出てから、階段から「最後の〆がここでよかったね。。」と聞こえてきました。

お店をお出になられてから、階下から聞こえてくる声が一番幸せを感じる時です。今年もそうありたいです♪♪♪

チケットあと残り少しです。


当日、5件チケットを全部使いきれなかった場合、約1週間の後バル期間があり、
music&cafe 明日の地図では、金券(700円分)としてご利用していただきました。

かごしまバル街は、10月26日(土)です!!


「鹿児島バル街」10月26日(土)

★時間:Pm15:00~24:00
 
★開催<事務局:南日本リビング新聞社099-222-7288>
http://www.kagoshima-bargai.com

★後援:スペイン政府観光局・鹿児島県・鹿児島市・MBC南日本放送・KTS鹿児島テレビ・KKB鹿児島放送・KYT読売テレビ・鹿児島シティエフエム・エフエム鹿児島・南日本リビング新聞社・JR九州鹿児島支社・他

★協力:鹿児島市交通局他

Cafe 明日の地図にて、「明日の地図」•「旬彩遊膳」コラボで参加します!!
飲んで、ピンチョス(オツマミ)食べて1件700円×5枚綴りチケット(3500円)<当日券・4000円>
発売開始です!お店「Cafe 明日の地図」でも販売しています。
昨年も1000名を越える参加者が天文館に溢れました。今年はさらに増える見込みです。

普段行くきっかけがつかめなかった、あの店(bar・Cafe)・この店(bar・Cafe)を探検しましょう♪
スタートは是非「明日の地図」から!! カフェなので、昼3時より開始します。
5枚綴り全部「明日の地図」でご利用いただいても結構ですが(笑)
Facebookお仲間店も多数(59店舗)参加しています!!
当日使えなかったチケットは、「後バル」約1週間以内でご利用できます。
みなさんで、「かごしまバル街」参加して楽しみましょう!!
  


Posted by 明日の地図 at 19:29JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月03日

★10/25(金)★多田誠司(sax)&菊池太光(piano)

2013年10月25日(金)
「多田誠司(SAX) × 菊池太光(PI)」




★多田誠司(Alto Sax. Soprano Sax. & Flute)
1960年 香川県高松市生。
 中学、高校を通じて吹奏楽部でFluteおよび指揮者を担当。岡山大学入学と同時にJAZZ研究会に入部。20才の時AltoSaxに転向。大学卒業後、就職のため地元に帰り、セミプロの立場で中四国・京阪神のライブハウスで活動するが、988年上京。都内ライブハウスでプロ活動を開始する。
 以後、小林洋子(P)グループ等を経て1990年に村田浩(Tp)&The BOP BANDに参加。1992年にCD『The Blues Walk』にて全面的にフィーチャーされ、一躍脚光を浴びる。1993年末には、キングレコード主催、日本の若手ミュージシャン達による『日本ジャズ維新ジャム』のレコーディングにも参加。その情熱あふれるプレイで多くのファンを獲得する。1994年にはドラムの猪俣猛氏の『Japan Just Jazz All Stars』の一員として国際交流基金主催のメキシコ公演に参加、大成功を収める。また、1995年7月には転職情報誌「Be-ing」にその脱サラ人生が大きく取り上げられる。
 1996年には大西順子(P)QUINTETの一員としてBLUENOTE東京・福岡・大阪の3週間にわたるツアーに参加。Marcus Belgrave(Tp),Rodney Whitaker(B)ら海外一流ジャズメン達と共演し交流を深める。また1997年にもJAZZWORKSHOPの一員として二年連続でBLUENOTE公演に参加。さらに高い評価を得る。
 1997年、初リーダー作『THE GIG』を東芝EMIより発売。SWINGJOURNAL誌主催、97年度「日本ジャズ賞」部門で第三位に入るなど、各方面より絶賛。98年には来日中のBranford Marsalisがこのアルバムを絶賛し、BLUENOTE東京にて共演!! 99年8月にSLASH!のデビューアルバム「SLASH!」をEWEよりリリース、高い評価を得る。また世界的トランペッター日野皓正に認められ99年から彼のグループにレギュラーメンバーとして参加。2000年より日本のトップドラマー大坂昌彦、若手ベーシスト塩田哲嗣とともにピアノレストリオのNew Unit「The MOST」を結成。2001.5.21「much,more,the MOST」をリリース。2002.6.21に2nd アルバム[FORCE]発売。
 97年9月に自己のQUARTET、98年10月、99年9月にSLASH!、01年1月にAltoなかよしこよし、theMOSTでNHK-FM「セッション'97、'98、505」に出演。2002年度、SWINGJOURNAL誌「日本ジャズメン人気投票」でALTO部門第四位にランクイン。
 
 現在、『the MOST』『日野皓正QUINTET』『CLUB TOKO Sextet』『CLUB TOKO AHEAD』『宇川彩子GROUP』『香取良彦(Vib)オーケストラ』『東京LeardersBigBand』等のレギュラーを務める一方、辛島文雄(P)セッション等で活躍中。 また、演奏活動のかたわら洗足音楽大学およびDa Capoで講師として教鞭をとる。


★菊池太光(Piano)




http://kikuchitaikou100.blog.fc2.com/ 1985年生まれ。小学からクラシックピアノを習いはじめ高校まで続ける。高校2年のおわりに友人から勧められて聴いたオスカーピーターソンのCDに感動し、ジャズピアニストを志す。
現在は岡崎好朗カルテット、西川直人トリオ、自己のトリオ、その他多くのセッションで活動中。
これまでの主な共演者は、岡崎好朗、山口真文、川嶋哲郎、多田誠司、中村健吾、楠井五月、原大力、菅原高志、西川直人、等。




クローバー開場:PM:6:30 開演:PM7:30 
★お食事ご希望のお客様、お腹がすいておられる方は、お早めにPM6:30よりご来店くださりLiveをお待ちくださいませ。
ライブ終了後もお店は終わりではありませんので、後からお食事をゆっくりされたい方は、ライブ終了後もごゆっくりどうぞ食事

クローバー料金:3000円(ワンドリンク付ワイン
学生割引有 学生さんは2800円(1ドリンク付)
★Please pay before you enter
<受付にて前払いのシステムです。>

クローバー会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚・創作料理で有名な「櫻壽」の左隣ビル2階にあります。



取り急ぎ情報のみ告知させていただきました!! 詳細につきましては、後日加筆してまいります!!

最初はナカナカ行きづらい生演奏の、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう。

CD、ネットyoutubeとは違う魅力って何だろう。

それは、参加回数が増えるごとの、心から音楽好きな友としての「出会い」・「笑い」・「店」「演奏者」「お客様」共に年齢を重ね、音の思い出を共有しあい、明日を頑張ろうという励みとなったり、マンネリ化したデートをたまには生Jazz演奏な気分に変えてみる・・・など等 ♪♪♪

「明日の地図 生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。★

「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。

ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・黒豚・創作料理「櫻壽」左隣江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、13年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM18:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

クローバー第2・3水曜日:店休日 

他日程「夜」につきましても、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。音符


桜トマト・ブロッコリー・ソーセージのパスタ<1080円>

桜トマト・モッツァレラチーズのカプレーゼ<1000円>

Live終了後も、夜12:00まで、営業しておりますので、お食事・お飲み物などごゆっくりお過ごしくださいませ音符  


Posted by 明日の地図 at 19:28JAZZ LIVE or 他イベント案内

2013年10月03日

★10/23(水)★気軽にサルサダンス

2013年10月23日(水)

♪サルサダンスを楽しみませんか。♪



サルサダンサー&インストラクターGENKI先生を中心に、鹿児島のサルサが盛り上がるように日々活動しています!!

ハート団体:サルサダンサー&インストラクターGENKI先生を中心に、鹿児島のサルサが盛り上がるように日々活動しています!!

★料金:1500円(1ドリンク付)<ダンス・若しくはパーカッションに参加される方>

☆「サルサダンスってどんなこと?な見学だけ」☆「ただお茶したかった♪」☆「音量大きめのサルサが聴きたい。」なお客さまは主催者様のご好意で「飲食代のみ」で,参加チャージ(1500円・1ドリンク付)は発生いたしません。
パーただし、お店入店マナーとして、必ずお一人様1オーダーお願いいたします。
流れ星途中でダンスに参加されたくなった時は、ダンス参加チャージが発生いたします。


★時間:PM9:00~11:00(盛り上り、お客様ご来店の増加によっては、多少時間が延長されます。)

★会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080


☆「サルサダンスってどんなこと?な見学だけ」☆「ただお茶したかった♪」☆「音量大きめのサルサが聴きたい。」なお客さまは主催者様のご好意で「飲食代のみ」で,参加チャージ(1500円・1ドリンク付)の対象ではございません。
パーただし、お店入店マナーとして、必ずお一人様1オーダーお願いいたします。
流れ星途中でダンスに参加されたくなった時は、ダンス参加チャージを主催者に必ずお支払いくださいませ。

ジャズで言えばjam セッションデーみたいな気軽な、サルサのディスコみたいな感じと思っていただければ♪♪♪

どんなイベントでも、参加者、オーディエンスいてくれてこそ「継続」するイベントの数々。
どうぞお気軽に、のぞいてくださいね☆☆☆


前回開催された時は、恥ずかしがりの日本人ホントに踊るの?と不安でしたが、実際は、サルサグループの皆様だけじゃなく、普通にお茶しにいらしたお客様が、世代問わず最後は全員踊っていた!!というまさかの楽しい時間に!!
そして、社交ダンス世代の私たち親世代も喜んでいたという嬉しい時間でした!!


最初はナカナカ行きづらい生演奏・イベントの、実は一生のお付き合いになってしまう勢いで、ハマってしまう魅力って何だろう!!音符音符

CD、youtubeとは違う魅力って何だろう!!音符音符


それは参加回数が増えるごとの、友としての出会い・笑い・「店」「演奏者」「お客様」音を通して一緒に年齢と思い出を重ね合い、明日を頑張ろうという励み音符マンネリ化したデートの気分を変えてみる・・・など等音符

「明日の地図 JAZZ生演奏の場」に、予約も、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください。キラキラ

★Facebookお友達申請は、生演奏やCafeとしてご利用いただくことに興味のある方「明日の地図」(アシタノチズ)で登録しています。遠慮なく申請お待ちしています。ただし、プロフィールなど、全く情報が無い方、本人写真の無い方、日頃感じていることを全く想像出来ない方はお応えしかねることがございますのでご了承くださいませ。(逆に置き換えてお考えくださいませ。全く相手様の情報がない申請は、やはり不気味です。)★

世は不況で、且つデジタルな時代。
こんな時代に逆行のような店ですが、おかげさまで、天文館に店を構え13周年を歩み出しました。
「生演奏LIVE」 全て、「参加していただくお客様の増加と、演奏者の健康と精進、生活の安定」あってこそ初めて「演奏者とお店継続」が成り立ちます。
今後共、CDやyoutubeとは違う、生演奏文化、生身の人間が奏でる空気と共に音楽を楽しめる空間に、
「いつか」ではなく、どうぞ「今日」足を運んでいただき、音楽を通した人と人とのお付き合いで、楽しんでいただけ、企画が継続いたしますように、そして生演奏の力で「喜び、笑い、出会い」を体験して、明日の活力を蘇らせられることが出来ますように、心より心より願っております。流れ星









画像は、1ドリンク付のカシスと、追加注文のカルボナーラ<950円>・トマト&モッツアレラチーズのカプレーゼ<1000円>
ミックスサンドイッチ<680円>他menuございます。
Live終了後も、夜12:00まで、営業しておりますので、お食事などごゆっくりお過ごしくださいませ音符

ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月開業、12年目ハート

クローバー「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM18:00 
<日曜日「夜」18:30~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。>

クローバー第2・3水曜日:定休日 

他日程「夜」につきましても、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。音符



前回開催された時は、恥ずかしがりの日本人ホントに踊るの?と不安でしたが、実際は、サルサグループの皆様だけじゃなく、普通にお茶しにいらしたお客様が、世代問わず最後は全員踊っていた!!というまさかの楽しい時間に!!
そして、社交ダンス世代の私たち親世代も喜んでいたという嬉しい時間でした!!




















  


Posted by 明日の地図 at 19:27JAZZ LIVE or 他イベント案内