2021年01月24日

鹿児島県時短要請により、営業時間変わります。

「カフェ明日の地図」は、鹿児島県時短要請により2021年1月25日(月)~2月7日(日)の間営業時間が変わります。


■通常営業時間:AM11:00~PM23:30

■時短要請期間中:AM11:00~PM21:00 (ラストオーダー20:30/ 酒類提供は午後8時までです。)
2021年1月25日(月)~2月7日(日)の間。







  


Posted by 明日の地図 at 16:57日記

2021年01月11日

1都3県の緊急事態宣言でも外出減ってない都会。

1都3県の緊急事態宣言で、地方は要請出てないのに協力金無いのに実質自粛。地方は本当に人が動かない。
なのに当の対象都・県がさほど外出が減っていないという矛盾。地方は外出しないのに感染拡大は都会並み。

都会は対策しながら動いてるイメージだけど地方人から見たら動きすぎ。地方は家にいるしか対策知らなくていざ外出や人と会うと対策身についてないから感染症拡大が都会並み。
足して2で割ったくらいの行動でいい。
(少数・短時間・マスク会話等、感染症対策マナーを守る。一番守られてないのが、マスクをして会話。スーパー入口で手指消毒しない手で商品をベタベタ触る。挙句買わない。特にオジサン、商品の前でマスク顎にずらしてるの忘れて豪快に咳をする)

お医者様からの報告で、感染経路不明原因は、
①原因があるのに記憶がない
②嘘をついている
③本当にわからない。 の3つらしいです。

医療従事者の皆さんが、またか、またか、、、と恐怖におびえながら残念な気持ちで、絶望しないことを願います。
精一杯対策とって感染してしまったらそれは仕方がないです。そこから拡げない努力を怠らないようにするのが大事。

鹿児島県ではクラスターでもないのに、〇〇店で感染者出ました。〇△社で出ました。消毒しました。と細かく出ていますが、場所を差別し、自分の対策が身についてない県民にその必要あるのでしょうか。場所じゃない、一人一人の口から飛沫出さない行動に気を付ける、これが一番重要なのに。



  


Posted by 明日の地図 at 13:13日記

2020年11月19日

飲食店内での会話は無言か、マスクかハンカチで口をふさぎましょう。

Go To がとか、なぜパチンコ店でクラスターが発生しにくいのか「喋らない」からです。4人でも遠慮なくマスク無しで長々喋れば感染するし、10人が味気ないけど、しーーんと食べて食後にマスクして離れて適度な会話なら感染率は下がります。


マスクしていない感染者が、マスクしてる陰性者への感染率70%
自分は隠れ感染者と思って慎重過ぎる思いやり行動がですね。
外では95%マスクしてる光景が見られますが、飲食店に入ったとたん、飲食ついでにマスク外したまま喋るお客様98%で残念です。マスク着用率2%です。なぜなのでしょう。
注意しても馬耳東風なら、その友人から離れるか帰るかしましょう.
無症状でも感染したら、自分・親・兄弟・関係者の生活を2週間止めてしまいます。
よもや、ウイルスは3日は活性化しますが、1か月経っても2か月経っても、いつまでも天文館と騎射場が危険だからと無知な考えで、中央駅に密を作り新たなクラスターを起こさないことを祈ります。



Go To がとか、なぜパチンコ店でクラスターが発生しにくいのか「喋らない」からです。4人でも遠慮なくマスク無しで長々喋れば感染するし、10人が味気ないけど、しーーんと食べて食後にマスクして離れて適度な会話なら感染率は下がります。
  


Posted by 明日の地図 at 18:12日記

2020年11月17日

コロナお店対策




不十分なお店に行くのは、天文館だろうが、郊外だろうが、そのお店とお客様にも責任があると思います。

外で意味のないマスクのストレスで、肝心な店内で気をつけなさすぎるお客様多すぎます。

まだマスク無い頃の方が「咳・くしゃみエチケット」があったのに、中途半端に顎マスクしてるものだから、口元隠さずに咳・くしゃみ遠慮なくする姿は残念です。

悪いのは「コロナに飽きて、無関心で、開き直った生活態度」だと思います。

一生懸命取り組んで感染したらそれは仕方ありません。
マスク不要論は、ご自分でお店を作ってご自分のお店でやってください。他人の店でやらないでください。

マスクをしない<顎マスクも含む>長時間会話を、マスクするだけでも日本全体全然違うと思いますよ。
日本は外国のように、ロックダウン⇒違反者は逮捕じゃないんですから。気を付けるところは気を付けたいです。

悪いのが天文館なら、毎日頑張ってる天文館の店主とその家族は家族感染してるはずですが、ご近所でもそんな様子ありません。

「人の唾(ツバ)から人」の飛沫・接触感染という基本対策をしっかり押さえることが、1人1人が出来る対策だと思います。
コロナより、ノロウイルスの方が処置に手がかかるし、ノロウイルスの方が活性期間長いんです。
外で意味のないマスクのストレスで、肝心な店内で気をつけなさすぎるお客様多すぎます。
  


Posted by 明日の地図 at 15:40日記

2020年11月11日

「マスク不要論はご自分のお店を作ってご自分のお店で実践していただきたいです。」

「マスク不要論はご自分のお店を作ってご自分のお店で実践していただきたいです。」

これから忘年会の季節。食べてない時はマスクする。喋る時はマスクする。これを守れる人がどのくらいいるのでしょう。
「もう充分自分たちは濃厚接触者だから。さっきも飲んできたし」と言うけれど、では静かにされてる他のお客様への思いやり、迷惑は関係ないのでしょうか。
カップルさんや友人どうしで、コショコショお話しされてるのは何とも思いません。
「遠慮なく、大声」が今はもっと周りに思いやりある行動していただきたいのです。
マスクへのいろんなお考えがあるのは存じていますが「明日の地図」は私達のお店なので「マスク論はご自分のお店を作ってご自分のお店で実践していただきたい」ですね。
意味のない外でのマスク•ストレスで、店内ではぷはーって外して遠慮なく喋る人多い。
「与論がコロナ大変なんだって~」って、危険なのは、それぞれの口内に会話で近づいて喋ってる「今」なんですけど。
ザックリ他人事のように与論とか聞こえると残念。
お店出る時に、きっちりマスクする光景に落胆する。
換気充分で「喋らない」「外で一人」「車で一人」で、なぜマスクキッチリされるの?
とある病院でマスクお願いしたら「車ではしてたんですけど。」と言われたそう。笑。室内で必要なんです。病院で必要なんです。
ウイルスは花粉やPM2.5じゃないですよ。
たまに、外で、遠慮なくハクションするオジサンおられる時のためには役にたちますけど。
ウイルスは「人から人」「唾から唾」ですよ?「唾飛んだところ触った人が触ったところを触る」ことからですよ?
お店に入る時、人混みを歩く時、喋る時のマスク着用、ハンカチで口を覆うなどをテレビでももっと伝えてほしいです。
いろいろ生活我慢してる医療従事者も気の毒すぎます。




  


Posted by 明日の地図 at 15:17日記

2020年11月02日

「南日本新聞にカフェ明日の地図掲載されていました♬」




「カフェ 明日の地図」も 「GO TO EAT 25%プレミアム付食事券」使えますー。
ご利用は、来年3月31日まで有効ですー。
これは有効期間が長いですねー。




!!ウイルスは、PM2.5でも花粉でもありません。外で一人で歩いてる時・一人で車に乗ってる時にマスク必要ありません。
店内飲食・屋内空間、顔を近づけ喋りこむ人・咄嗟に咳が出てしまう時・咳き込む人がいる時に思いやり・自分を守る為のマスクの出番なんです。




  


Posted by 明日の地図 at 14:39日記

2020年11月01日

「十三夜」

「十三夜」
今年のハロウィンは満月でしたね。
2020年10月29日(木)は旧暦でいうと9月13日にあたるため、「十三夜」でした。

平安時代の貴族たちは、詩歌や雅楽を楽しみながら月を眺める「観月」の宴を催し、この観月の宴は年々規模が大きくなり、延喜19年、宇多法皇がはじめて「十三夜(じゅうさんや)」に月見を行う、中国由来の「十五夜」とは別に日本由来の文化として始まりました。
満月と共に、十三夜も愛でないと「片月見」になるらしく、両方愛でた方がいいらしいですよ♬
画像は五千円札でおなじみ、そして明治時代に生きる女性の不条理さを描いた「樋口一葉」の「十三夜」を映画化された1シーン。
裕福な家に嫁ぎながらも、今で言うところの「精神的なDV」に追い詰められている主人公と、当時の最下層の仕事と言われていた車夫「元カレ」が、別れからグレてしまって、ろくに仕事しない様子で「元カノ」を偶然乗せてしまいます。十三夜が照らした車夫の顔は思い出深い顔ではありませんか。
手の届かない立派な家に嫁いだ元カノに、可哀そうなほど卑屈な元カレ車夫に対し「この私こそ、傲慢な夫の前にただ追従し耐える日々を送り、不条理の中で暮らす身、全く立派な人間ではございません。」な思いを吐露する主人公。
そして、共に戻ることの出来ないそれぞれの人生を精一杯生きましょうと励まし合い、短い再会を別れるのです。



  


Posted by 明日の地図 at 20:55日記

2020年11月01日

鹿児島商工会議所「Go To Eat 食事券」

「カフェ 明日の地図」も 「GO TO EAT 25%プレミアム付食事券」使えますー。
ご利用は、来年3月31日まで有効ですー。
これは有効期間が長いですねー。




抹茶のレアチーズ・ティ・ベール 作りました~♬





  


Posted by 明日の地図 at 20:39日記

2020年10月27日

「コロナ検査で思う事。」

問題:このお席で感染者(インフルエンザ・風邪含む)が一人いて一番感染しやすい席はどこでしょう。 答えは隣のお席です。



3月コロナ騒動が始まった頃から早や10月も終わろうとしている。いろいろ乗り越えるのに夢中で、お店を1日も休んでいないことに気がついた。薩摩おごじょはタフだ。大好きな温泉にも行ってない。そろそろ行こうかな。
暇なのになぜ休んでないかというと、今年は現場タイプの人間がめんどくさがる書類、申請の年だったと思う。書類、書類、また申請書類。
新たな商品の勉強したり。。
あと7月クラスターの頃、誰かのFBで「天文館のお店に行ったけど閉まってたー。」な画像が出て、そのコメントに「そこも陽性者が出たんだね。天文館一杯お店休んでるよ。」なんていい加減なコメント書いてあって怒りの感情が湧き、そのお店は感染者はいないけど、売上厳しいのに世間に気を使って休業されてるのに、何を画像だけ見ていい加減なコメント残すんだろうと思った。
休業していたらそう思う人もいるってことをわかった時点で、安易な判断で店休日はしないと思った。
お店の人全員検査して欲しいというご意見もあった。
クラスタ―直後ならありと思う。でも、7月は天文館の殆どのお店が体調バッチリでも自主的に休んだお店がほとんどだった。
とかくお店や場所がやり玉にあがりがちだが、お店も反対にお客様にご来店直前に検査していただきたいという気持ちが無かったわけではないということも知ってほしい。
クラスタ―は結局お客様からのお持ち込みでしたよね。
直前というのは、検査した2~3日後に感染したら「検査で安心」の意味ないです。検査いたちごっこになるより、常に警戒して生活した方が安全だと私は思うのです。<クラスター直後を除いて>
もし感染が蔓延してるなら都会のように「家族感染」が止まらないはずです。
FBやSNSで繋がってる日頃のお客様の生活態度を見れば大体気をつけてるな~気を付けてないな~なんてわかるけど、SNS仲間以外の、一見のお客様は、日頃どんな生活してるのかわからない。

クラスタ―は結局お客様からお店へのお持ち込みでしたよね。
お店が被害側という意見もありますが、接客を伴う飲食店で、スタッフとお客様、全員飲食以外キッチリマスクして喋ってほしかった。多分どちらもマスクしてないでしょう(これは私のいい加減な想像かな?) 接客上綺麗なお顔や綺麗なお洋服を見せる仕事なら、お客様のそばに座るのでなく離れて座ってお酌とか、人数制限か会員制に出来なかったのかという思いはありますが。。。知り合いのママさんたちは、不特定多数入れずに、会員制のようにして気を付けておられますけどね。だって常連さんは家族だもの。家族のような存在にご迷惑はかけられないもの。
よく聞かれる「スタッフが検査してて、安心して飲める店がいい。」
これからインフルエンザも流行しますし、プラスコロナです。
日頃SNSで繋がってないお客様のご様子を当店で見るに、油断し過ぎです。安心しすぎです。
マスクはずして喋り、唾を友人の食事にとばしまくり、食事が終わってもお互いの顔に喋って唾飛ばしまくりで、お互い感染予防の思いやりが見えない。お陰でパーテーションの数が増えました。
5分のマスクない会話で、1回の咳の飛沫量(3000個)ですよ。それが1時間喋ったらどうなりますか?
本当に御滞席時間制限しようか迷っています。
お店はご来店時に手指消毒・換気・パーテーションは出来ますが、お帰りになってからの、お喋りの距離・手洗いまで監視できません。
今もTVで「安心して」「安心して」と言ってますが、安心しては三の舞がきます。
安心して飲まれるとお客様がどうなるか(大声出す、トイレの後手を洗わない。多分帰宅しても手を洗わず顔を洗わずすぐ寝る。)一番お店が知ってます。安心して飲んではいけない時期、お酒はほどほどで楽しむ時期なんです。
簡単なことです。飲食以外のお喋りはマスクをして同席する人に唾を飛ばさない。唾を浴びないように自分で防御する。
しょっちゅう手を洗う。顔を極力触らない。

当店「カフェ明日の地図」でもどんなにお客様に伝えても、なかなか伝わらず守っていただけません。
何なら、まだ飲み物残ってるからマスクしないで喋っていいでしょ~な時間稼ぎされたりします。喋る時はすっかりマスクのことはお忘れになってる方ほとんどです。
花粉症やPM2.5時期でもないのに換気バッチリの外ではキッチリマスクして歩くのに、なぜ店内ではパーテーションまでずらして、そんなに気を抜いて喋ることが出来るのでしょうか。
以前はパーテーションはお客様に窮屈かと思い設置してませんでしたが、設置しました。(たまにずらされる。)

まさか、化粧すら落とさず寝る女子はいないでしょうね?
自慢じゃないですけど、私はお顔のお手入れはひと月二千円もかからないほどいい加減ですが(時間も無いけど)この仕事においてどんなにどんなに多忙でも、お化粧を落とさず、顔も洗わずに寝落ちしたことは1回もありません。自慢です(自慢にならない。)
  


Posted by 明日の地図 at 15:54日記

2020年10月14日

「会話時のマスクは思いやり。」





コロナに飽きましたか? でもこれからがインフルエンザなど感染症が広まる季節です。
コロナに飽きましたか? 人間の力でどうしようもないことで罹ってしまうのは仕方ありませんが、開き直って罹ってしまうのはいただけません。
自分の生活と自分と関わる大切な方の生活を最低2週間止めてしまうのです。
病気でどうしてもマスクが負担になる人以外は是非、会話はマスク着用をお願いします。
実は「マスクは相手への思いやりの表現手段」なのです。
マスクの役割の7~8割は自分の飛沫を相手に飛ばさないためのモノ(2~3割は相手からの飛沫予防です。)
ですからマスク着用は殆どが自分のためよりも相手の為なのです。
一部を除き、自己中で他人の事はどうでもいいと思う人がマスクをしない傾向があるように思えます。あなたがもし感染していたら他人にうつしてしまう可能性が高い。それで良いのですか?
自己中の欧米ならいざ知らず、日本は昔から人々がお互いに慈しみ合う国ではなかったでしょうか。いつからその温かさがなくなってきたのでしょう。
他者を尊重し守る気があればマスクはきっとできるはずです。
皆さん、もう暫くは会話するときにはマスク越しでお話ください。どうかお願いします。
そして外で一人で歩く時、マスクは必要でしょうか? 花粉症の季節でもないですし「会話する時にマスクが必要なのです。」
外の換気では軽いウイルスはさっさと飛んでいきます。室内・店内がウイルスが籠る場所なのです。

お医者様より。

クローバー「喋る時のマスクは、友人への思いやり」です。
天文館以外のお食事屋さんで、お客様が大勢マスクせずに並んでいたというお話を聞きました。
大隅のある地域は7月のクラスターの飛び火以降、街がゴーストタウンと聞きました。クラスターは3か月前のことですよ?

!!■ウイルスは、自分では増えません。3日で消えます。(3日感染能力があるとも言える。)
!!■ウイルスの油膜は、アルコールか、界面活性剤で壊れます。
!!■ウイルスは、お喋りの唾が、人の目・鼻・口の粘膜・食事に付着したのを食べる、接触した指で目をこする、鼻を触ることで体内で増えます。
正しく怖れて、特定場所への差別意識を止め、改めて人が集まり顔を近づけてワイワイ喋るということがリスク高いということを、「場所」じゃない、「人」もっと言えば「口からの唾」と認識して、天文館、大隅の某町、指宿の某町、などへの偏見・差別を止めて、それ以外が密になる矛盾のリスクの高さにも気を付けてほしいです。
鹿児島全体がゴーストタウンなら、あ~鹿児島は用心深いのね。と諦めがつきますが、特定地域以外が密になるのは、全然用心してませんよね。
「ここは何とかステッカーを貼って安全な店だから大丈夫」とか、ご利用者がマスク無しで顔近づけてわいわい喋ったらお店の努力も台無しです。

「喋る時のマスクは、友人への思いやり」です。
  


Posted by 明日の地図 at 19:26日記

2020年09月23日

「最近のクラスター。ザックリなマスコミの見出し。」

地元新聞の一面、ザックリな見出しで、鹿児島県観光産業を担う地域を再びゴーストタウンにする気でしょうか。
地元新聞の一面見だしはザックリと「天文館クラスター再び。」
読者の目を止めたいのか、コロナ関係なくお給料出る職業の方は思慮深さが足りないのか。
情報発信や、お医者様のお立場で大事なのは、正しく恐れる方法を啓蒙し、現在の国の対策上同時に経済を動かせていくことで、「天文館クラスター再び。」とか、病院の問診票に「最近天文館に行きましたか」と、素人じゃあるまいし、不安を煽ることではありません。問診票に加えるなら「最近マスク無しで1メートル以内で10分以上喋った人いますか。その間柄は「店」ですか。「友人」ですか。「家族」ですか。配偶者以外ですか。」と加えてください。
市街地、地方、どこにでも発生するリスクがあるのですが、最近の鹿児島市は、天文館以外が密になるおかしな現象があります。
■個人的にこういった事態の時に知りたいことは、空間の坪数に対してのスタッフ数とお客様の数。
■換気の方法。
■スタッフ、お客様 両方マスクかフェイスシールドしていたか。
■地元の方が経営者なのか、全国チェーンで、店長さんなどが、全国飛び回っている店なのか。
■スーパーなどでも消毒液の前は素通りの方多い昨今、スタッフが確実に全員のお客様を手指消毒されたのか。飲食業者ならわかると思いますが、男性のお客様はお手洗いの後手を洗ってない方多いです。そこでさりげなくお店が気をつけられているか。
某、王〇(田上)という飲食店は、入口に消毒・検温専用のスタッフ雇ってますよ。 
知りたい情報は、「煽られる不安ではなくて」、「具体的な対策の知見をどう深めて安全に経済を動かしていくか」です。
何度でも書きます。
■ウイルスはエンベロープという油膜で守られていますが、アルコール・界面活性剤で破壊されます。
■ノロウイルスより簡単に処置しやすいと思うこともあります。
■保健所の目が届かないところにウイルスがついたとしても、3日で感染力は無くなります(3日感染力あるとも言える。)
ピンポイントの場所が怖いのであれば、用心してせいぜい1~2週間でしょう。怖がるなら天文館以外地域を「密」にするみだしではなく、「密」を怖がりましょうよ。怖がるなら、自分と友人・他人の口の唾を怖がりましょうよ。
感染経路不明と、感染者が嘘をつくから(思い当たることはきっとあるでしょう。それかあまりにもウイルス情報知らないか。)嘘をついた感染経路不明を「市中感染が拡がっている」と表現すれば、まるで地域の空気中にウイルスが漂ってるようなイメージを持たれるのです。外は換気バッチリじゃないですか。喋らないのになぜ外でマスクして暑がって苦しんでるんですか。
大事なのは店内・室内・喋る時、マスクすることですよ。
手を洗う。出来れば界面活性剤(泡です。)で毎日洗髪。洗顔。
喋る時はマスク。私達一般人に出来るアナログな、この単純な2つのことの繰り返しなんですよ。この2つが一番大事なんですよ。今でさえ昨年同月に比べてワクチン無しに劇的にインフルエンザ患者が少ないじゃないですか。
西洋のように、水をけちりながらチョロチョロ洗うのとは訳ちがって日本は水が豊富じゃないですか。洗いましょうよ。


私達「カフェ明日の地図」は、家族に高齢者もおりますが、「天文館で、気をつけて元気に経営していく」ことをこれまでもこれからも実践してまいります。
気を付けて、体調良く、元気に働いておられるお店は沢山沢山あります。
会社の社則でどうしても外出出来ない方、テイクアウトを是非応援してくださいね♬





  


Posted by 明日の地図 at 15:52日記

2020年09月20日

「パーテーション荒らし。家族のようなもんだから。」

「家族のようなもんだから、パーテーション荒らし。」
お客様にマスクなどの注意を促すと「家族のようなもんだから。コロナじゃないし、私達はいいが。ね!」よく聞く言葉です。
新型感染症は、ニュースでもお分かりのとおり、知り合いや密での「会話」からそれぞれのご家族・職場に拡がる、人から人感染、接触感染だということを今一度、お客様にもご認識をいただかないと、お店だけの努力だけでは感染症予防は成り立ちません。
ある病院では問診票に「最近天文館に行きましたか?」という欄があったそうです。
一般人がそう思うならともかく、お医者様がなぜそのような無知なことを問診票に加えているのか。日々進化する感染症の知見を追いかけ「一般人に正しい予防を指導するのがお医者様のお仕事で、適当なステレオタイプの注意事項をオウム返しのように言うことが仕事ではない。」のではないでしょうか。
天文館の飲食業の皆さんがなぜ元気か。無関心で元気なんじゃないんです。人に会うお仕事全般の皆さん、手洗い・マスク・休日の行動、気をつけてるからです。親と会うのも2メートル離れてマスク。正しく恐れているからです。
お客様を不愉快にさせてもいけないので「1回だけ」注意して、私もそんなガミガミ言ってるわけではありません。あとは大人の判断してくださいと心の中で。ただちゃんと気をつけてる他のお客様にご迷惑をおかけするようなことが予想されたらご退店をお願いすることがあるかもしれません。まだありませんけど。
最近聞くのが「このパーテーション外してください。」というお客様の要望。
お店が、いろいろ気を付けていることを無残にもだいなしにしないでいただきたいのです。パーテーションないところに行ってください。当店も雰囲気が壊れたら嫌だなと窓側のお席のパーテーションはありませんでしたが、お客様同士楽しくなると会話がはずみ笑い、顔は近づけ、消毒せずにお互いのスマホ画面触り、マスクやハンカチを口にあてるでもなく予防気を付けているとは到底思えないので、来週くらいには「カフェ明日の地図」もパーテーション設置します。
でもFB仲間の皆さんはすでにご存じの知識ばかりで、ここで言っても本当に伝えたい人々には伝わらないのでしょうが。
一つのお店だけの問題じゃないのです。
あのクラスターから3か月近く経過しましたが、天文館全体のお店への被害総額は億なんてもんじゃないです。街を守るために、お店一件一件に責任があるのです。お客様一人一人の口から出る唾に責任がかかっているのです。
そして、改めて言いますが、たとえクラスターが出たとしても、保健所がその場所を消毒します。
ウイルスはエンベロープという油膜で守られていますが、アルコール・界面活性剤で破壊されます。ノロより簡単に処置しやすいと思うこともあります。保健所の目が届かないところにウイルスがついたとしても、3日で感染力は無くなります(3日感染力あるとも言える。)場所が怖いのであれば、用心してせいぜい1週間でしょう。もう3か月近く経過していますよ。天文館以外が密になってるっておかしいじゃないですか。怖がるなら全地域怖がりましょうよ。密を怖がりましょうよ。怖がるなら、人の口の唾を怖がってください。
正直健康面では医者じゃないので感染症の本当の怖さ知りません。
周り知り合いも感染したとか聞きません。一体ウイルスって何処にいるの?って感じです。
でも経済への影響の怖さは嫌というほど味わいましたし、これからもしばらくは味わうことでしょう。
自分の経済を守りたい⇒街の経済を守りたい⇒鹿児島の経済を守りたい⇒国の経済を守りたい。そして感染者が少なくなれば、鶏が先か卵が先か知りませんが、経済も健康も一石二鳥だと思うのですが。



「カフェ明日の地図」オススメ 「ジェノベーゼ風ピザトースト」
「カフェ明日の地図」営業時間 
ハート平日 AM11:00~PM22:00
ハート金・土・祝前日AM11:00~PM23:30
電話 099-227-0080 場所:天文館アパホテル前・黒豚料理あぢもり前、江口商事ビル2F





  


Posted by 明日の地図 at 16:39日記

2020年09月04日

「コロナ禍での感染症予防の飲食の仕方」<お医者様監修>



ハート画像は「カフェ明日の地図」名物「トマト・グレープフルーツ・生ハムパスタ」

昨日ご来店のお嬢様方。いつも几帳面なお嬢さんだなという印象。コロナ禍で久しぶりにご来店されたのだけど「飲食以外はマスクでお願いいたします。」と一言添えただけで、
友人と食事待つ間二人ともマスク。
うさぎサラダ食事来て黙々と食べてマスク。マスクして会話。音符
うさぎパスタ食事来て黙々と食べてマスク。マスクして会話。音符
うさぎデザートケーキ来て黙々と食べてマスク。マスクして会話。音符

コロナ禍での食事の仕方が完璧w(゜o゜)w

日頃お客様にそう言ってる私も、他店で食事する時ここまで出来るだろうか。

「建物内・店内ではマスクしてくださいね。外では喋らない時はマスク外してくださいね。」と言った瞬間「はーい」とマスク外して喋りだし、店を出る時マスクする逆なお客様ばかりなのに。熱中症になるぞーげんなり

昨日は外食したのですが、パーテーションは無くても、お客様どうしの席が離れていたので安心していたのですが、離れていても突如隣席で咳をされたり喉にひっかけたり、鼻水ぶーぶーされるとは思ってもいなかったのでげんなりある意味食事待ってる間マスクしたまんまでよかったです。
隣席客は食事中に喉にひっかけたので、勿論マスク無しの咳を何度もうるうるしかも正面同席者に飛沫飛ばないように横にむけてするので私達に向けてするわけです。(;Д;)ヤメロー
指立て怖れるべきは「人からの唾・飛沫」で「場所」じゃないですよ。こまめに手洗い、会話はマスク着用!!
そういえば昔の日本は食事中は黙ってと躾けられていたけど、今は家族で会話しましょうになってて、もちろん食事中に会話があった方がいい。でも今は、今は、指立て食事中は黙々と、会話は食事が終わってからがマスクしてが理想ですね。
もしかしたら昔の日本の食事中は静かにというのは、医療が発達していない頃までの、日本なりの病気の防ぎ方だったのでしょうか。
おフランス料理店で床に落ちたフォークは、お客様は手で拾わずスタッフを呼ぶなどと日本人には出来そうにないつい拾ってしまうマナーも、フランスはワンコのお散歩糞尿には激甘で、不潔な道路を人間が歩くわけで、なんならワンコもレストラン入れるし、レストランで床に落ちたフォークをわざわざテーブルに上げるなという病気防止の意味もあると思います。
私もあのお嬢さんのように他店で気を付けようハート多分あの娘は若いのに仕事でも1言えば10わかるタイプでしょう。




  


Posted by 明日の地図 at 21:30日記

2020年08月04日

「カフェ明日の地図」

お客様が「ここなら安全かと思って~♬」とご来店してくださいます。
安全だとしたら、お客様が気を付けてくださるからです。
お店はお客様の帰宅時の手洗い・うがいまで注視できません。
「安全な場所」「危険な場所」ではなく、
安全な場所でも、それぞれの行動次第では「危険な場所」
危険な場所でも、それぞれの行動次第では「危険回避」出来ます。
危険な箇所は、マスク無し1メートル以内会話。私を含めそれぞれの口から出る唾と何を触ったかわからない手指。
アナログで出来る対策を頑張って、それでも専門的な知見及ばず感染症に罹ってしまったら、その時はその時で励まし合いましょうよ♪
市内クラスター時、感情で怖れてる方がネットでザックリと理論無視で「飲食業の皆さん、二度とこのような不祥事を起こさないでください!」と書かれてあるのを読みました。
お店の努力とお客様のご協力あってこそ成り立つ安全です。
今時、どこの飲食店もピッカンピッカンで、お客様いなくて密じゃなくて安全です。むしろ安全と思い込んで出歩く頃が危険で注意が必要です。
美味しいもの沢山食べましょ♪
この時期にお医者様に指摘された方以外は、お若い方々は、ふざけたダイエットなんかしないように。
お盆帰省は危険ですね。
親戚・懐かしい友人は一番お話が尽きない間柄じゃないですか。
旅行先に知り合いいない観光目的の、Go to なんとかより危険です。
ご高齢者の親戚には、2メートル以上離れて、マスクしてお喋りしましょうね。







「カフェ明日の地図」TEL 099-227-0080
鹿児島市、天文館、しろくま無邪気・地蔵角交番・アパホテル天文館・黒豚料理あぢもり・光学堂本店近く

  


Posted by 明日の地図 at 15:55日記

2020年07月30日

「コロナ禍での会食」

「カフェ明日の地図」は、通常営業しております。(AM11:00~PM23:00)
テイクアウトも受け付けております!!


5名以上の会食は控えようにするは、確率を低くする意味ではいいかもしれませんが、
5名会食で、一人感染者がマスク顎にかけたり外して仲間もマスク無しで1メートル以内で喋ると(5~10分)確実に感染します。
10名会食で、互いに自分の唾が仲間の食物や顔にかからないよう気を付け、会食後はマスクして話し、誰一人ルールを破らず守れば、ルール守らない5名よりは感染確率は大幅に低くなります。
岩手でもついに感染者が出たようですが、どうか地方独特の犯人でもないのに個人情報特定犯人捜しするような事態が起こりませんように。
他県ナンバーがぁ~とか、〇〇の店が~じゃなく、危険なのは、それぞれの口から出る唾と何を触ったかわからない手指です。
リスクある個所は保健所が対応してますし、予期せぬところについたとしても、ウイルスは3日で無くなります。3日は感染リスクあるともいえます。だからベタベタ触らない。手を良く洗いましょう。








  


Posted by 明日の地図 at 12:07日記

2020年07月18日

「コロナ禍の安全な場所」

「マスク無しの3~4分の会話(近距離)でも感染の恐れがあります。」


接客で思います。店内に入ったとたん安全地帯のようにマスクを外して友人と「向いあって食事しながらお喋り」するのは「今」は危険です!外食は、なるべく一人で黙々と、カフェなら読書・ネット操作で過ごし、久しぶりの友人との「お喋り」が目的なら、さっさと食べて「マスク着用・距離をとった会話」です。
お家に久しぶりの友人を招待してマスクを外して友人と向いあって食事しながらお喋りするのは店でなくても、家であっても室内は今は危険です!
家で、家族ではなく、久しぶりの友人との会食なら窓を開けて、マスクして、離れて会話しましょう。
ここ鹿児島。感染者が160名前後。危険なリスク箇所は「〇〇町らしい。△△市だ。」ではなく「それぞれの手指と、唾、飛沫」です。
感染者が160名前後ならそれぞれ接触したのが5倍としても陰性でも600~700名が、お腹は空き、学生は学校へ、社会人は働きますので、日常で使いやすいスーパー・コンビニ・駅・公共の乗り物・役所・様々な県内を歩いた、すれ違ったということになります。
現在の知見では、ウイルスリスク箇所は保健所が対処し、予測つかない場所にウイルスついたとしても3日で無くなるらしいです。ウイルスは目・鼻・口について粘膜につかない限りは自力で増えることが出来ません。
もはやその中で、一番危険なリスク箇所は「それぞれの手指と、会話での唾。飛沫接触。」です。
「何が何でも顔を触らない。」「換気」「会話をする際は、マスクして真正面を避ける。」外人のようにマスク拒否なら「ソーシャルディスタンシング2メートル」「スマホ消毒」
単純なことを繰り返していくしかありません。
鹿児島の感染者拡大。越境が解除された、Go to なんとかいろいろ心配事ありますが、一人一人が食い止められる努力は続けましょう。
都会と違い、地方は感染者が出ると鬼の首をとったかのような犯人じゃ無いのに犯人捜しがネットで見られます。一番怖いリスク場所は、それぞれの手指と、唾、飛沫接触、誹謗中傷の口です。ネットで誹謗中傷する時間あるなら、電話でクレームする時間あるなら、手を洗って、キーボード洗って、受話器洗って、電話対応に追われる職員の飛沫を減らしてあげましょう。そのほうが鹿児島のためです。
アイルランドの友人にその話をすると「???アイルランドでは、誰それが陽性だったんだって~な話題は出ても、犯人捜し?みたいな雰囲気はないなぁ。気の毒だなぁと思うだけかな?」でした。

お店に行ったなら、今時、どのお店も精一杯の感染症対策をとっています。そのお店を愛してくれるなら、入・出店時に手指消毒してください。
飲食以外のお喋り時はマスクしてください。帰宅時はアルコールでいい気分になっても、どうか手を洗ってください。
女性は、会食時、テーブルやソファについた飛沫を触ったまま・スマホを触った後に、手を洗わずに化粧直ししないでください。男性はお手洗い時に必ず手を洗ってください。

「安全な場所はどこなんだろう。」
安全な場所は、手指を綺麗に出来て、お喋り飛沫が飛ばないようにマスクして一人一人が心がけて、換気がされてる場所です。
  


Posted by 明日の地図 at 15:07日記

2020年07月14日

テイクアウト「カフェ明日の地図」

カフェ明日の地図 テイクアウト営業<AM11:00~PM19:30>

テイクアウトメニュー





店内カフェランチメニュー<近々再開営業いたします!!>






「カフェ明日の地図」は、天文館地蔵角交番から「アパホテル天文館」道路はさんだ斜め向かい、江口商事ビル2Fにあります。
すぐ食べていただくという条件で「明日の地図風パスタサラダ」「トマト・グレープフルーツ・生ハムのパスタ」を追加いたしました。
作り置きせずご注文いただいてからお作りしますので、お待たせするのも気の毒ですので、お電話<099-227-0080>か、FBメッセンジャーでお時間指定してください♬
<受付時間AM10:30~PM19:30>※水曜日のみPM15:00まで。

★「明日の地図風パスタサラダ」1000円(税込)
★「トマト・グレープフルーツ・生ハムのパスタ」1100円(税込)
★「ジェノベーゼ風ピザトースト」580円(税込)
★「ミックスサンドイッチ」550円(税込)
★「地~図ピザ」1200円(税込)
★「YM菌無農薬ジャガイモのガレット」580円(税込)
★「YM菌無農薬ジャガイモのオリーブオイル焼き HEINZケチャップ・坊津の塩添」480円(税込)
★「粗びきポークウインナー& YM菌無農薬ジャガイモのオリーブオイル焼き HEINZケチャップ・坊津の塩添」880円(税込)


★「明日の地図風パスタサラダ」1000円(税込)



★「トマト・グレープフルーツ・生ハムのパスタ」1100円(税込)


★「トマト・モッツアレラチーズ・生ハムのパスタ」1200円(税込)



★「ジェノベーゼ風ピザトースト」580円(税込)


★「地~図ピザ」1200円(税込)


★「YM菌無農薬ジャガイモのオリーブオイル焼き HEINZケチャップ・坊津の塩添」480円(税込)


★「粗びきポークウインナー& YM菌無農薬ジャガイモのオリーブオイル焼き HEINZケチャップ・坊津の塩添」880円(税込)


★「ミックスサンドイッチ」550円(税込)


★「りんごのタルトタタン」450円(税込)<時間によっては売り切れます>


★「きなことバナナのショートケーキ」450円(税込)<時間によっては売り切れます>


★「Japanese Cotton Cheese Cake」450円(税込)<時間によっては売り切れます>



スイーツ類はきまぐれで前日作るものを決めますのでお尋ねくださいませ。


  


Posted by 明日の地図 at 13:09日記

2020年07月13日

「クラスター時の鹿児島はどう過ごすか」

若い頃仕事にテンパっていた時先輩が言ってくれたのは「中村さん(旧姓)先ずは、いち 足すいち から初めてごらん。」
今回のクラスターは、誰それのご主人がとか、誰それの妹さんがとか、なんだか身近に近寄っている印象と聞きます。地方で初めて出て不安で仕方がないなどききます。
それで、役所に情報公開しろと恫喝や、苦情の電話をして、役人の仕事の感染症対策の邪魔をせず、黙々とシンプルに手を洗い、うがいして、マスクして、他人に唾をおしゃべり・笑いで飛ばさない、浴びないことの繰り返しじゃないですかね。
リスクのある場所は、とうの昔に専門家が対処してます。
シェアした高橋様のリンクに書かれてあるのは「現在の知見ではウイルスの生存は72時間です。3日でなくなります。」ということです。

都会とは違う、コロナより人を破滅させる「地方独特の誹謗中傷の病」は、ただでさえ弱い地方経済を更に悪化させるだけですね。
誹謗中傷して、恫喝して、役所で唾飛ばさないでくださいね。


以下は専門家のリンクよりコピペしました。↓↓↓

【新型コロナ感染 情報公開の是非 南日本新聞の記事への意見】

7月10日付の南日本新聞で、新型コロナ肺炎に関する情報公開の是非について、髙橋聡美のコメントも含め、記事が掲載されました。

「陽性者の情報をもっと公開し県民の命を守るべき」という意見と、「感染者の誹謗中傷を抑止するため情報公開は控えるべき」という意見の、双方に理解を示した記事でした。

この記事にコメントを寄せた立場で厳しい言い方をすると、それは「どちらの論調にも深い理解を示さない」記事でした。

結果、公開すべきと思っている人と、公開は最小限にすべきという人の双方の不安を煽り、両者の溝を深くする記事になってしまったと私は思っています。

この記事を引用しつつ、私の考えを記しておきます。

>情報の少なさに不満を持つ市民も少なくない。60代男性会社員は「リスクがある場所を知らずに訪れてしまうのが怖い」と漏らす。

この60代男性の言っている「リスクのある場所」はどこを指すのでしょう。

感染者が立ち寄った場所でしょうか。

感染者が立ち寄った場所で、感染リスクのある場所は
感染者が
①マスクをせず 
②くしゃみや咳や大声の会話などウイルスを飛ばした場所
③現在の知見では72時間にはウイルスは死ぬので、3日以内にそれが起きた場所
です

保健所は感染者が長時間いた場所は消毒をしています。

感染が分かった後は、リスクのある場所は消毒されているので、安全です。

これでいくと県民の皆さんが恐れている「リスクのある場所」とはどこを指すのでしょうか。

今の鹿児島を考えると、検査していない人があちこちにウイルスをばらまいている危険性の方が高く、感染者の行動履歴を追及するより(感染者の行動範囲で危険な場所は消毒済なので)、感染が明らかでない人がばらまいているウイルスに留意するためにも、いつでもどこでも、皆さんご自身が、マスク・手洗いをすることの方が重要です。

万が一 感染の危険がある場所を十分に消毒ができていなかったとしても、現在の知見ではウイルスの生存は72時間です。
3日でなくなります。

鹿児島県内にいる感染者、132人です。
132人の行動を県民、全員が覚えて行動するより、「どこでも感染者がいる」と思って行動するほうが、感染予防につながります。

「リスクが高い場所」というのは、どういう場所なのか、今一度、考えてください。
濃厚接触者として保健所から連絡がきた人、それ以外は発表された感染者からの感染のリスクは低いです。
「感染者とすれ違った」あるいは「感染者がいたスーパー・銀行・郵便局などに行った」だけでは感染するリスクはほとんどないです。

感染者が長時間滞在した場所などは、市民のみなさんが知らずとも保健所や自治体がちゃんと掌握し消毒をしています。
そこを信じれらないと、どこもかしもこリスクが高い場所に思えるでしょう。
私が知る限り、県も各保健所も、コロナの封じ込めに昼夜問わず努力されています。
疑念や不満をぶつけるより、彼ら・彼女たちを信じ労い、感謝し、応援してもらえないでしょうか。
それが結果としてみなさんを感染から守ることになると私は思います。

感染者の立ち寄った場所、消毒した場所を公開しろ!!と、言う人もいます。

さて、今の鹿児島でそれを公開して、何が起きますか?

これまで感染した人たちが受けてきた被害を思い返してください。

鹿児島の人たちは感染者や感染した人たちに関係する場所に対して、思いやりある行動をとってきましたか?

個人を攻撃したり、企業や病院、学校を攻撃したり。

公開することによって、被害が大きくなっているのが今の鹿児島の現状です。
感染者132名います。
けれども、それのもっとたくさんの人たちが誹謗中傷で苦しんでいるのが鹿児島です。

行政は信じられない公開しろ。そういう言葉も行政の人たちを疲弊させ、鹿児島県の感染対策の足を引っ張ることになります。

今、この時、誰か疑うことをいったん、こらえて欲しい。
隣人やこのことに力を尽くしている人たちを信じ、そして支えて欲しい。

コロナ感染はマスク手洗いなどで自己防衛できます。
誹謗中傷は自己防衛できないんです。
周りのみなさんが予防してくれないとできないんですよ。

鹿児島にこれ以上コロナ感染が広がりませんように
そして、鹿児島の人たちがお互いをこれ以上傷つけあうことがありませんように。
いまこそ、思いやりを持って、挫けそうな人には肩を貸し、元気な鹿児島を取り戻しましょう。

大雨で桜島んへも元気がなかたろかいな。
きばるよ。鹿児島。
コロナで絆をなくしたらやっせんど。

ちぇすとー!

伝えたいことは、つまり、鹿児島を愛してるち、こと。

そいだけ。
  


Posted by 明日の地図 at 12:29日記

2020年07月09日

「クラスター」

「Speak Low」

今回のコロナクラスターですが、室内で感染者が一人でもいたら、その一人がマスクせずに密閉・密集空間でベラベラ喋ったり笑ったりしていたら、同じ室内にいた方たちはアウトです。
感染者が一人もいなければ、好きなだけ喋ったり笑ったりできます。今はそういう時期ではありません。
そういう極端な例を絶対忘れないようにしなければいけないと思います。
今時、手指消毒、室内清潔・マスクを怠るお店は無いでしょう。
一説によると、ウイルスは床に一番検出されるとのこと。室内でダンスするとウイルスが空中に舞うのでしょうか?
お客様も靴の裏が運んでいる説もありますので、お店入り口マットでよ~く靴の裏ふきましょう。
換気は大事ですね。
他人と「喋る時のマスク」で唾を飛ばさない努力は大事ですね。

お店だけが必死に頑張っても、お客様側が「よかたいが、よかたいが」ではなりたちません。酷い時は「よかたいが、あたいなんかコロっと行けば。はっはっはっ。」よくありません。地方は病床数が足りません。室内消毒はただではありません。広さによっては数十万からスーパー・デパートクラスですと数百万かかります。あなたにまつわるいろんなことが、破滅につながります。あなたの奥様は癌で化学治療していませんか?あなたの娘さんは妊婦さんじゃありませんか?どうしても会いたい命限られた親の入院先に面会を断られませんか?
お店はお客様を守りたいです。お客様もお店に協力していただきたいのです。

3月まで「Music&cafe 明日の地図」もライブ開催していた中、お客様にめんどくさがられても、笑われてもマスク着用をお願いしていましたが、まだ寒い時期でも、休憩時間のお喋りなどでもマスクはずし、顔を近づけてお喋りする姿がやはり見受けられました。30人いた中たった1人でもマスク外してお喋りされても怖いのです。お約束を破る方がおられるのであれば、今後開催できないなとお店としては4月から7月一杯までイベントを諦めました。たった一人お約束を破ってしまうだけでリスクが増すのです。

お店はお客さまにお願いする立場かどうかわかりませんが、どうか、この時期、お店とお客様これからも協力しあってコロナを乗り越えていきませんか。
天文館のお店も、感染症対策、これ以上ないってくらい頑張りすぎてもお客様はいません。
行政は、鹿児島県の観光産業を担ってきた天文館を後手後手対策で焼け野原にしています。
多くの事業者は、医療崩壊を防ぐため、国のため、補償を約束されないままずっとずっと耐えてきました。なのに感染者全員未だ入院できないなど残念で残念で仕方ありません。何のためにって医療崩壊を防ぐために天文館を愛する事業者は借金しながら耐えてきてるんじゃないですか。
毎日の日銭が仕入れなのです。その日銭を絶たれそうなお店が多くあります。どうかどうかテイクアウトでいいです。
天文館のお店、あなたのお近くのお店をテイクアウトで助けてください。


外出は、帰宅時に手を洗って、身体洗って洗髪するまでが外出です。  


Posted by 明日の地図 at 15:06日記

2020年07月03日

「クラスター」

必死で守り続けたお店の名前が公表されるとは、心痛お察しいたします。直接存知ない店とはいえ、店舗を構える身として辛すぎます。店名公表のご英断。書きながら涙が溢れ出て止まらない。
お店もお客様も愛する場所、帰る場所を守る為に、お互いに今しばらく、楽しくても、懐かしくても、密接な会話、大声の会話、を意識してさけましょう。
お喋りで自分の唾を相手に飛ばさない。自分の顔に他人の唾を浴びない。素人が普通に出来ることから意識しましょう。
外出で人のいないところでマスクしても熱中症になるだけです。
建物の中なんです。店に入ってさあ安心マスク外して喋りましょうじゃないんです。今時、皆手の消毒はあたりまえです。
自分の唾をお喋りの相手に飛ばさない。相手のお喋りを顔に受けない。マスクしてないのだったら2メートル間隔意識しましょう。
お店もお客様も愛する場所、帰る場所、大事なご家族を守る為に、お互いに今しばらく、楽しくても、懐かしくても、密接な会話、大声の会話、大笑い、食事のシェアを意識してさけましょう。
  


Posted by 明日の地図 at 14:46日記