2019年09月24日
☆「カフェ 明日の地図」ランチ メニュー☆


「カフェ明日の地図」はお昼から営業しています。
ライブがある日は夕方16:30 に終了します。ライブ以外の日は、終日<お昼12時~夜12時>普通に喫茶店です。お気軽におこしくださいませ☆
Posted by 明日の地図 at
11:58
│cafe menus
2019年09月13日
★'19/10/27(日)★「大島花子with 笹子重治」トーク&ライブ


完全予約制です。ご予約は、お電話にて承っております。
カフェ 明日の地図 099-227-0080
☆上を向いて歩こう
☆見上げてごらん夜の星を
☆親父
☆ひめりんご
☆糸・ヨイトマケの歌 他
父、坂本九の名曲なども。
公式HP↓↓↓
http://www.hanakooshima.com/
公式Blog↓↓↓
https://ameblo.jp/hanakocafe/
★会場:カフェ 明日の地図 (アシタノ チズ)
★連絡先:鹿児島市千日町9-17-2F
★料金:4000円(1ドリンク付) 当日4500円(1ドリンク付)
★時間:PM19:30~ <受付開始PM19:00>
Posted by 明日の地図 at
22:00
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
★'19/10/26(土・夜)★園田智子(Piano)TRIO JAZZ LIVE

[小山彰太プロフィール]
1947年北海道生まれ。早稲田大学入学と同時にジャズ研に入部。在学中よりライブ活動を始め、 大友義雄4、高瀬アキ3、板橋文夫3、池田芳夫ニューカルテットを経て、1976年山下洋輔トリオに入団し、 '83年末の解散まで8年間在籍。その後、自己のバンドをはじめ多くのグループに参加。 2013年9月活動の拠点を故郷・札幌に移し、現在は自己のユニット"幽玄郷北方派"や、"T.K.O."を基軸に いろいろと活動の場を広げている。 また、楽旅もかわらず続行。音噺ソロ・ドラム、音三昧デュオ、一期一会セッション、音日和ユニットなどの 活動をしつつ、あちこちを動き回っている次第也。またあのハナモゲラ和歌ヘラハリ派の祖・山章太としても 知れ渡っているはずである、はずである。(小山)
Posted by 明日の地図 at
21:59
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
★'19/10/26(土・昼)★志野文音(guitar)Live in Kagoshima


鶴丸高校出身。現在、国立音楽大学非常勤講師。東京藝術大学音響研究室教育研究助手。
Posted by 明日の地図 at
21:58
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
2019年09月13日
★'19/10/24(木)★類家心平(Trumpet)カルテットジャズLadys Blues CDリリース記念


Posted by 明日の地図 at
21:54
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
2019年09月13日
2019年09月13日
★'19/10/17(木)★「中本マリ」ジャズvocal50周年記念ライブ決定!!
「中本マリ meets 米木康志&加納新吾」



会場:鹿児島「カフェ明日の地図」099-227-0080
料金:5000円(1ドリンク付)
時間:PM19:30~ <開場PM19:00>
PERFORMERS
Vocal:中本マリ
Piano:加納新吾
Bass:米木康志
• 1973年 - 『アンフォゲタブル』でソロデビュー。
• 1978年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。以降8年連続、第一位。 高橋達也と東京ユニオンと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
• 1979年 - 『アフロディーテの祈り』でスイングジャーナル誌 ジャズ・ディスク大賞 特別賞を受賞。 三木敏悟とインナーギャラクシーと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
• 1985年 - 水島早苗ジャズヴォーカル賞(現・日本ジャズヴォーカル賞)第一回グランプリ受賞。
• 1987年 - 『メモリーズ』を発表。
• 1990年 - 『オール・ジャパン・ジャズ・エイド』の発起人。日韓友好『ソウル・ジャズ・トレイン'90』で、日野皓正、ジョージ川口らと共演。東京アムラックスで、ジョージ・ベンソンと共演。
• 1991年 - 『ヴォイス』でスイングジャーナル誌 第25回ジャズ・ディスク大賞 日本ヴォーカル賞受賞。
• 1992年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。(6年ぶり9回目)
• 1995年 - 阪神・淡路大震災のチャリティ・コンサートの発起人。 レジー・ワークマン・トリオと全国ツアー。『サマータイム』を収録。
• 2003年 音楽活動35周年記念アルバム。日本を代表する名手達とのデュオ集『NADECICO』を発表
• 2012年 アルバム『Morning Star』をオープンリールテープレコーダ使用の一発録音。
• 2013年 80年代にリリースしたオリジナルアルバムの中からピックアップした曲を収録した『Self Cover』を発表。
• 現在 Pf.大口純一郎、Pf.吉岡秀晃、Bs.米木康志、Pf.福井ともみ その他多くのミュージシャンと活動中





会場:鹿児島「カフェ明日の地図」099-227-0080
料金:5000円(1ドリンク付)
時間:PM19:30~ <開場PM19:00>
PERFORMERS
Vocal:中本マリ
Piano:加納新吾
Bass:米木康志
• 1973年 - 『アンフォゲタブル』でソロデビュー。
• 1978年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。以降8年連続、第一位。 高橋達也と東京ユニオンと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
• 1979年 - 『アフロディーテの祈り』でスイングジャーナル誌 ジャズ・ディスク大賞 特別賞を受賞。 三木敏悟とインナーギャラクシーと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
• 1985年 - 水島早苗ジャズヴォーカル賞(現・日本ジャズヴォーカル賞)第一回グランプリ受賞。
• 1987年 - 『メモリーズ』を発表。
• 1990年 - 『オール・ジャパン・ジャズ・エイド』の発起人。日韓友好『ソウル・ジャズ・トレイン'90』で、日野皓正、ジョージ川口らと共演。東京アムラックスで、ジョージ・ベンソンと共演。
• 1991年 - 『ヴォイス』でスイングジャーナル誌 第25回ジャズ・ディスク大賞 日本ヴォーカル賞受賞。
• 1992年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。(6年ぶり9回目)
• 1995年 - 阪神・淡路大震災のチャリティ・コンサートの発起人。 レジー・ワークマン・トリオと全国ツアー。『サマータイム』を収録。
• 2003年 音楽活動35周年記念アルバム。日本を代表する名手達とのデュオ集『NADECICO』を発表
• 2012年 アルバム『Morning Star』をオープンリールテープレコーダ使用の一発録音。
• 2013年 80年代にリリースしたオリジナルアルバムの中からピックアップした曲を収録した『Self Cover』を発表。
• 現在 Pf.大口純一郎、Pf.吉岡秀晃、Bs.米木康志、Pf.福井ともみ その他多くのミュージシャンと活動中


Posted by 明日の地図 at
21:51
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
2019年09月13日
2019年09月13日
★'19/10/10(木)★日高あい(シャンソン&カンツォーネ)Birthday Concert
愛しい人に思いを語る時に、何かを告げたい時に、大声で語るでしょうか。。。?
愛しい気持ち、楽しい気持ち、寂しい気持ち、嫉妬、悲しみ、新しい道へ。
語るように歌い、歌うように語る。そんなシャンソンの世界へようこそ♬

愛しい気持ち、楽しい気持ち、寂しい気持ち、嫉妬、悲しみ、新しい道へ。
語るように歌い、歌うように語る。そんなシャンソンの世界へようこそ♬

Posted by 明日の地図 at
21:48
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月13日
★'19/10/05(土)★「宇徳敬子」カフェライブ鹿児島明日の地図公演<完売>
THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL 2019 出演決定の「宇徳敬子」さん【10/6(日)】ご出演。
前日、10月5日(土)鹿児島「Music&cafe明日の地図」公演「完売でございます。」

PROFILE
国民的ヒットで知られる「おどるポンポコリン」のメンバー”B.B.クィーンズ"でデビューし、数々の賞を受賞。 第41回NHK紅白歌合戦に初出場。
1991年にユニット"Mi-Ke"を結成し「想い出の九十九里浜」でデビュー。
NHK紅白歌合戦には3年連続出場。
1993年、シングルCD「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」でソロデビュー。
1994年リリースのアルバム「砂時計」はオリコン1位を獲得。
2011年12月21日には「宇徳敬子 COMPLETE BEST~Single Collection~」をリリース。
ヒーリング効果を与えると言われる「1/f(エフブンのイチ)のゆらぎ」の声の持ち主、シンガーソングライター宇徳敬子が25周年イヤーの2018年8月8日に自身初のセルフカヴァーアルバム『スローライフと私~Organic Cafe~』をリリース。
2019年5月15日にDVD『宇徳敬子 25th Anniversary 2018 スローライフ と 私~Let it go!UK Xmas Party!!~』をリリース。
6月から、初の全国5都市ライブ『Cafe Live Tour 2019』も満員御礼で幕を閉じた。
10月には地元鹿児島でのヘス「THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL2019」 にも初出演が決定している。
「カフェ明日の地図」ライブ終了後、宇徳敬子さんと記念撮影。
長身のスレンダー超美人さんでお顔も小さい!鹿児島出身らしく気さくなお人柄がファンの皆様に愛されたコンサートでした。

前日、10月5日(土)鹿児島「Music&cafe明日の地図」公演「完売でございます。」

PROFILE
国民的ヒットで知られる「おどるポンポコリン」のメンバー”B.B.クィーンズ"でデビューし、数々の賞を受賞。 第41回NHK紅白歌合戦に初出場。
1991年にユニット"Mi-Ke"を結成し「想い出の九十九里浜」でデビュー。
NHK紅白歌合戦には3年連続出場。
1993年、シングルCD「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」でソロデビュー。
1994年リリースのアルバム「砂時計」はオリコン1位を獲得。
2011年12月21日には「宇徳敬子 COMPLETE BEST~Single Collection~」をリリース。
ヒーリング効果を与えると言われる「1/f(エフブンのイチ)のゆらぎ」の声の持ち主、シンガーソングライター宇徳敬子が25周年イヤーの2018年8月8日に自身初のセルフカヴァーアルバム『スローライフと私~Organic Cafe~』をリリース。
2019年5月15日にDVD『宇徳敬子 25th Anniversary 2018 スローライフ と 私~Let it go!UK Xmas Party!!~』をリリース。
6月から、初の全国5都市ライブ『Cafe Live Tour 2019』も満員御礼で幕を閉じた。
10月には地元鹿児島でのヘス「THE GREAT SATSUMANIAN HESTIVAL2019」 にも初出演が決定している。
「カフェ明日の地図」ライブ終了後、宇徳敬子さんと記念撮影。
長身のスレンダー超美人さんでお顔も小さい!鹿児島出身らしく気さくなお人柄がファンの皆様に愛されたコンサートでした。

Posted by 明日の地図 at
21:47
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月09日
★鹿児島ジャズフェスティバル大盛況に終了!!★
初年度 16,000人、2年目 31,000人、今年 67,774人動員成功!!
Tシャツ全部売り切れ。プログラムも全部配布!!
メインステージ<天文館公園>PM14:30~18:00<7・8日>

「カフェ明日の地図」の窓側席から見える、「鹿児島ジャズフェスティバル 」夕方からの天文館周辺4会場サテライトステージの一つ銀座通り(6・7日)の盛上がり。
オーストラリア、北海道、東京、熊本、宮崎などから、飛行機、新幹線などで鹿児島ジャズフェス目指して来られた方もおられました。


オーストラリアから「鹿児島ジャズフェスティバル 2019」ご出演 bass「マーティ・ホロベック」さんご両親が「カフェ明日の地図」にいらして天文館銀座通り「カフェ明日の地図」特等席から銀座通りのサテライトライブを楽しんでくださいました。

7日「鹿児島ジャズフェスティバル」メインステージ<天文館公園>会場で、南アフリカラグビースター選手の歓迎セレモニーも開催されました。鹿児島ジャズフェスティバル実行委員長 ジャズピアニスト 「松本圭使」さん演奏。南アフリカもジャズが、盛んらしいです!


メインステージ天文館公園での演奏出演終えたピアニスト「田中信正」さん。明日の地図マスターとピアニスト田中信正さんは、30年前 20歳の頃 東京時代プロになる前からの懐かしい友人同士。田中さんはスケジュールがなかなかとれないほど国際的にご活躍される 超~売れっ子ピアニスト。明日の地図マスターはトランぺッターとしてプロへの道は30歳の時諦めたけど、今では、お互いお店と演奏者としてこうして会えて嬉しい ですねー♪


超カッコいいサウンドのトランぺッター「類家心平」さんも出演の合間にカフェ明日の地図に立ち寄ってくださいました。類家心平さんは、10月24日再び鹿児島Music&cafe明日の地図ライブが決定しています。


「これからの鹿児島ジャズフェスティバルの為のよくある質問」
★ウェルカムステージ・メインステージ・サテライトステージ・ジャズテラスの意味がわからない。
「ウェルカムステージ」⇒中央駅アミュ広場 7日(土)・8日(日) AM11:30~
「メインステージ」⇒天文館公園 7日(土)・8日(日) PM14:30~
「サテライトステージ」⇒天文館周辺特設会場<銀座通り・二本松馬場通り・G3アーケード・ぴらもーる 4会場予定>
6日(金) PM18: 00~ 7日(土) PM19: 00〜
わかりやすく言えば許可を得たストリート演奏ですね。
銀座通りは「カフェ明日の地図」の窓側のお席は特等席ですよ♬←自分の店のさりげない宣伝は欠かしません。笑。
「ジャズテラス」⇒7日(土)・8日(日) 中央駅アミュ広場 PM15:00 テラスライブやレコードタイムを楽しめます。
★主催は行政でしょ?
すでに全国の新聞やジャズ専門誌でも取り上げられるほどのとても大きなイベントなのでそう思われますし、他県では行政主導で長年開催されておられるところもありますが、鹿児島ジャズフェスティバル<実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」>さんが経費の全責任を負う覚悟で、最初は予算のあてなく一ミュージシャンの鹿児島をジャズの音楽の街にという夢からスタートして、実行委員会の行動力と実績で行政・企業・個人協賛様のサポートを得られるようになりました。
ただこれからも鹿児島を音楽文化の向上と国際的観光をタイアップしで継続・活発化していくには、個人の力にも限界がありますので、一ミュージシャンが、企画・制作・営業・音楽監修・出演、全てをこなすというありえない状況です。本来ミュージシャンは音楽のことだけに集中するのが理想です。これからも継続の為に鹿児島県民の皆様の一層のご支援を賜りたく思います。
★どこでチケットが買えるのですか?整理券などありますか?
⇒ 無料です。実行委員会が行政・企業様・個人寄付者への営業に奔走して実現出来ています。
整理券などございません。天文館に遊びにいらしてください。どこからか生ジャズが聴こえてきます。
★鹿児島ジャズフェスティバルという名前だから、出演者は全員鹿児島のミュージシャンですか?
⇒世界で数多くジャズフェスティバルは開催されており、開催地の名前がつくのが通常です。例えばスイスモントルーでしたらモントルージャズフェスティバル、東京でしたら東京ジャズフェスティバル、中州でしたら中州ジャズなどです。
鹿児島ジャズフェスティバルも出演者は、国際的に活躍中の多くの演奏家を東京・海外からお呼びしております。そして、地元鹿児島で活躍中のジャズビッグバンドもご出演されます。
東京のジャズバーや有名会場などで5~6千円、〇万円払って聴いてる多くの生演奏が9月6・7・8はこの鹿児島で無料で聴けます。もの凄いことです。
東京からお呼びするミュージシャンに鹿児島県出身者が多くおりますが、それだけ優秀なジャズミュージシャンをこの鹿児島は輩出しているということです。
★公園で長時間聴いて疲れないか?
お疲れにならないように、それぞれ帽子、雨合羽、水分などご持参ください。スニーカーにジーンズなど(ジャージも可。笑)ハイヒールはお疲れになるかも。動きやすい服装でお越しください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★子供を連れていっていいか。
メイン会場は天文館公園ですので、お子様と遊びながら楽しんでください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★JAZZ Tシャツは事前に買えますか?
今年のJAZZ Tシャツは完売いたしました。
https://www.kagoshimajazzfestival.com <公式HP>
https://www.facebook.com/KagoshimaJazzFestival/ <公式FACEBOOKページ>
「主催」:鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
「実行委員長」:ジャズピアニスト松本圭使 「副実行委員長」:瀧 あいか
「アドバイザー」: 森田孝一郎
「実行委員会」: 阿部信 桑原林太郎 上妻正男 西野友季子 西元大作 野井倉博史 萩原総一郎 橋口真由美 古川雅子
「共催」:天文館連絡協議会
「支援」:鹿児島市<観光イベント創出支援事業>
「後援」:鹿児島県・鹿児島県観光連盟・鹿児島観光コンベンション協会・We Love天文館・KKB/KTS/KYT/南日本新聞/エフエム鹿児島
我らが「鹿児島ジャズフェスティバル」実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」(左)


演奏ご出演されたミュージシャンT氏の鹿児島ジャズフェスティバルの感想をコピペしました。
以下コピペです。↓↓↓
入場無料で、どの会場でも自由に出入りができるという画期的なフェス。普段ジャズを聴いたことのない通りすがりの人も聴けるとあって、ジャズの裾野を広げる役割はとても大きいと思います。そしてジャンル的にも「ジャズ」がメイン!!ジャズフェスティバルなんだから当たり前じゃん、というそこのあなた!昨今のジャズフェスティバルのプログラムをご覧ください。これがジャズ???と首を傾げたくなるものが大半です。このフェスの特徴として、グループで呼ばない、一期一会のセッションを基本とする、というところがあります。つまりジャズ本来のセッションスタイルが聴けるということ。ほとんどリハーサルなしで、下手すると会うのも初めて!という人とステージを作らなければならないという、ある意味ミュージシャンの力量が最も問われるスタイルかもしれません。それがズバリ的中!!僕個人としても、普段あまりできない若手やベテランの方達とのコラボはとても刺激的でした。全てのステージが自分にとって最高の経験になりました!!
今回で3回目、さらにさらに続いてくれることを切に希望します!また出たいけど、東京のミュージシャンは基本的に毎年変わるみたいなので、次はいつになるやら…でもまた帰ってきたいと思う本当に素晴らしいフェスでした!!
Tシャツ全部売り切れ。プログラムも全部配布!!
メインステージ<天文館公園>PM14:30~18:00<7・8日>

「カフェ明日の地図」の窓側席から見える、「鹿児島ジャズフェスティバル 」夕方からの天文館周辺4会場サテライトステージの一つ銀座通り(6・7日)の盛上がり。
オーストラリア、北海道、東京、熊本、宮崎などから、飛行機、新幹線などで鹿児島ジャズフェス目指して来られた方もおられました。


オーストラリアから「鹿児島ジャズフェスティバル 2019」ご出演 bass「マーティ・ホロベック」さんご両親が「カフェ明日の地図」にいらして天文館銀座通り「カフェ明日の地図」特等席から銀座通りのサテライトライブを楽しんでくださいました。

7日「鹿児島ジャズフェスティバル」メインステージ<天文館公園>会場で、南アフリカラグビースター選手の歓迎セレモニーも開催されました。鹿児島ジャズフェスティバル実行委員長 ジャズピアニスト 「松本圭使」さん演奏。南アフリカもジャズが、盛んらしいです!


メインステージ天文館公園での演奏出演終えたピアニスト「田中信正」さん。明日の地図マスターとピアニスト田中信正さんは、30年前 20歳の頃 東京時代プロになる前からの懐かしい友人同士。田中さんはスケジュールがなかなかとれないほど国際的にご活躍される 超~売れっ子ピアニスト。明日の地図マスターはトランぺッターとしてプロへの道は30歳の時諦めたけど、今では、お互いお店と演奏者としてこうして会えて嬉しい ですねー♪


超カッコいいサウンドのトランぺッター「類家心平」さんも出演の合間にカフェ明日の地図に立ち寄ってくださいました。類家心平さんは、10月24日再び鹿児島Music&cafe明日の地図ライブが決定しています。


「これからの鹿児島ジャズフェスティバルの為のよくある質問」
★ウェルカムステージ・メインステージ・サテライトステージ・ジャズテラスの意味がわからない。



6日(金) PM18: 00~ 7日(土) PM19: 00〜
わかりやすく言えば許可を得たストリート演奏ですね。
銀座通りは「カフェ明日の地図」の窓側のお席は特等席ですよ♬←自分の店のさりげない宣伝は欠かしません。笑。

★主催は行政でしょ?
すでに全国の新聞やジャズ専門誌でも取り上げられるほどのとても大きなイベントなのでそう思われますし、他県では行政主導で長年開催されておられるところもありますが、鹿児島ジャズフェスティバル<実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」>さんが経費の全責任を負う覚悟で、最初は予算のあてなく一ミュージシャンの鹿児島をジャズの音楽の街にという夢からスタートして、実行委員会の行動力と実績で行政・企業・個人協賛様のサポートを得られるようになりました。
ただこれからも鹿児島を音楽文化の向上と国際的観光をタイアップしで継続・活発化していくには、個人の力にも限界がありますので、一ミュージシャンが、企画・制作・営業・音楽監修・出演、全てをこなすというありえない状況です。本来ミュージシャンは音楽のことだけに集中するのが理想です。これからも継続の為に鹿児島県民の皆様の一層のご支援を賜りたく思います。
★どこでチケットが買えるのですか?整理券などありますか?
⇒ 無料です。実行委員会が行政・企業様・個人寄付者への営業に奔走して実現出来ています。
整理券などございません。天文館に遊びにいらしてください。どこからか生ジャズが聴こえてきます。
★鹿児島ジャズフェスティバルという名前だから、出演者は全員鹿児島のミュージシャンですか?
⇒世界で数多くジャズフェスティバルは開催されており、開催地の名前がつくのが通常です。例えばスイスモントルーでしたらモントルージャズフェスティバル、東京でしたら東京ジャズフェスティバル、中州でしたら中州ジャズなどです。
鹿児島ジャズフェスティバルも出演者は、国際的に活躍中の多くの演奏家を東京・海外からお呼びしております。そして、地元鹿児島で活躍中のジャズビッグバンドもご出演されます。
東京のジャズバーや有名会場などで5~6千円、〇万円払って聴いてる多くの生演奏が9月6・7・8はこの鹿児島で無料で聴けます。もの凄いことです。
東京からお呼びするミュージシャンに鹿児島県出身者が多くおりますが、それだけ優秀なジャズミュージシャンをこの鹿児島は輩出しているということです。
★公園で長時間聴いて疲れないか?
お疲れにならないように、それぞれ帽子、雨合羽、水分などご持参ください。スニーカーにジーンズなど(ジャージも可。笑)ハイヒールはお疲れになるかも。動きやすい服装でお越しください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★子供を連れていっていいか。
メイン会場は天文館公園ですので、お子様と遊びながら楽しんでください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★JAZZ Tシャツは事前に買えますか?
今年のJAZZ Tシャツは完売いたしました。
https://www.kagoshimajazzfestival.com <公式HP>
https://www.facebook.com/KagoshimaJazzFestival/ <公式FACEBOOKページ>
「主催」:鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
「実行委員長」:ジャズピアニスト松本圭使 「副実行委員長」:瀧 あいか
「アドバイザー」: 森田孝一郎
「実行委員会」: 阿部信 桑原林太郎 上妻正男 西野友季子 西元大作 野井倉博史 萩原総一郎 橋口真由美 古川雅子
「共催」:天文館連絡協議会
「支援」:鹿児島市<観光イベント創出支援事業>
「後援」:鹿児島県・鹿児島県観光連盟・鹿児島観光コンベンション協会・We Love天文館・KKB/KTS/KYT/南日本新聞/エフエム鹿児島
我らが「鹿児島ジャズフェスティバル」実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」(左)


演奏ご出演されたミュージシャンT氏の鹿児島ジャズフェスティバルの感想をコピペしました。
以下コピペです。↓↓↓
入場無料で、どの会場でも自由に出入りができるという画期的なフェス。普段ジャズを聴いたことのない通りすがりの人も聴けるとあって、ジャズの裾野を広げる役割はとても大きいと思います。そしてジャンル的にも「ジャズ」がメイン!!ジャズフェスティバルなんだから当たり前じゃん、というそこのあなた!昨今のジャズフェスティバルのプログラムをご覧ください。これがジャズ???と首を傾げたくなるものが大半です。このフェスの特徴として、グループで呼ばない、一期一会のセッションを基本とする、というところがあります。つまりジャズ本来のセッションスタイルが聴けるということ。ほとんどリハーサルなしで、下手すると会うのも初めて!という人とステージを作らなければならないという、ある意味ミュージシャンの力量が最も問われるスタイルかもしれません。それがズバリ的中!!僕個人としても、普段あまりできない若手やベテランの方達とのコラボはとても刺激的でした。全てのステージが自分にとって最高の経験になりました!!
今回で3回目、さらにさらに続いてくれることを切に希望します!また出たいけど、東京のミュージシャンは基本的に毎年変わるみたいなので、次はいつになるやら…でもまた帰ってきたいと思う本当に素晴らしいフェスでした!!
Posted by 明日の地図 at
19:57
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月09日
2019年09月09日
★'19/09/28(土)★7th SOUND CIRCUS LIVE
こちらは貸切で、出演者様のご友人方のみになっております。
カフェ営業は、リハーサルの為、午後3時半までで終了いたします。

Posted by 明日の地図 at
15:31
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月03日
★'19/09/26(木)★高野正幹(t.sax)&田島良一(Pi)・PHILLIP ALLEN(ba)



1974年ビッグバンドの雄であった愛知学院大学のスインギングオールスターズに入団。アルトの森剣治氏に師事。21歳でスリー ブラインド マイスレーベルにレコード2枚残す。
1981年、宮間利之とニューハードに入団。'84年ニースジャズフェスに出演。ジェイク・コンセプション氏のセクションに参加。 1997年猪俣猛氏のシンフォニック ジャズオーケストラに参加。 ピアニストでは吉岡秀晃、西直樹、青木弘武。ベーシストでは、山下弘治、加藤真一、香川裕史などの一流のジャズメンと共演している。
2001年冬には、自己のカルテット「イースト・クエスト・カルテット」にホーンセクションを加えたメンバーによる、初リーダーアルバム「Star-Crossed Lovers」を自身のレーベルより発売。ジャズライフ誌、スイングジャーナル誌(4つ星)において、高い評価を得た。
また、スタジオのトップトランペッターである数原晋氏の「ディキシーランド ワンステップ」に参加。その数原氏をして「音色、フレーズとも現時点で最高のテナーだ。」と言わしめた。海外では、2005年JBホーンズやメセオ・パーカーバンドのベテラントランペッターであるロン・トゥーリー氏に認められ、彼のバンドメンバーとして日本ツアーを行った。世界最高のビッグハンドでの活動、又かつてはジャコ・パストリアスをウェザーリポートに紹介したことでも知られる彼いわく、「国や人種にかかわらず、素晴らしいミュージシャンが世界中から出ている。最初高野のプレイを聴いた時、自分と非常にソウル(魂)が近いと感じた。
他にも「矢沢永吉」や「吉田拓郎」「桑田バンド」のツアー「北島三郎」などのバックなど勤め、Jazzにおいては、スウィング時代に始まる最も正統的なジャズを一筋に追求してきた結果が、Jazz LIVE会場でよくわかる。
Posted by 明日の地図 at
06:33
│JAZZ LIVE or 他イベント案内
2019年09月02日
2019年09月02日
2019年09月01日
★'19/09/16(月・祝)★サルサパーティ

9月!!!サルサパーティー開催致します\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
GENKI先生ご多忙のため、先生のサルサパーティーは不定期開催になりましたが。。。
GENKI先生が少しでも踊れる機会をというご配慮で、
GENKI先生は不在ではありますが、7月14日㈰サルサパーティー開催できる運びとなりました☆彡.。


先生が不在になりますので、パーティーの金額を変更させて頂きます☆彡.。
ご希望があれば、ミニレッスンなども開催致しますので、初心者の方も是非ご参加いただければと思います
まだ参加する勇気はないけど、見てみたいという方はお店でお食事などしていただいて雰囲気を楽しんで頂いても結構ですので、
この機会にご参加いただければと思います⌄̈⃝
いつも来てくれている皆様、いつもありがとうございます!今回も沢山踊りましょー(´∀`)☆彡.。
では、皆様のお越しをお待ちしております☆彡.。
Posted by 明日の地図 at
21:59
│JAZZ LIVE or 他イベント案内