2011年09月28日
☆ナマ・イキVoice☆サンが取材に来られました~♪♪♪

当店「Cafe 明日の地図」の「きなこロールケーキ」
ご取材いただきました~♪
テーマは「夜にくつろげるカフェ」だそうです。

みえ かおり さん登場~♪♪♪
実は、みえさんは、「Cafe 明日の地図」の常連サンでもありますが
Jazz Singerとしても[明日の地図]ではご活躍してます♪♪♪
↓↓↓ ☆ご取材いただいた、自家製きなこロールケーキ☆
生地もまるめこんだ生クリームも、きな粉絡めてますよ。
生地には、四日市市の太白胡麻油をシフォン風に使用してます。

今度の土曜日は、KTS「ナマ・イキVOICE」観てねー♪♪♪
鹿児島から全国ランキング参加中!!
↓↓↓↓ブログ中の「緑の四角」クリック応援お願いいたしまぁ~~~っす!!
http://ashitanotizu.potika.net/blog/474.html
10月1日(土)18:30~のナマ・イキVOICE
『まったりのんびりカフェ時間』
季節はすっかり秋ちょっと一休みしませんか?
10月1日(土)のナマ・イキVOICEは
「まったりのんびりカフェ時間」
一人でくつろぐもよし友達とお喋りするもよし
心落ち着く素敵なカフェタイムをお届けします。
☆土曜日夕方6時、KTSに遊びに来てね♪
■9月のエンディングテーマ「seventeen」
アーティスト名…「Spangle call Lilli line」
HP:http://www.lilliline.com/
Posted by 明日の地図 at
11:56
│Comments(0)
2011年09月27日
★10/8(土)★池田聡<月の舟>でおなじみ
「濡れた髪のLonely」の池田聡★10/8(土)★池田 聡 Music&cafe 明日の地図 公演!!!!
<スズキアルトCMモノクローム・ヴィーナス>ベストテン世代、様々なヒット曲でお馴染み
池田 聡 Music&cafe 明日の地図 公演!!!!
あの、池田聡さんですよ
TVでしか観れない、あの池田聡さんが、目の前で聴けますよ
是非是非、ベストテン世代、バブル世代のお父さん・お母さんに教えてあげてください。

2011年10月8日(土)
<池田聡九州ツアー@鹿児島カフェ明日の地図>
想像以上の生演奏の実力の高さと、ベストテン世代「池田聡」数々のヒット曲で若かりしバブルの頃にタイムスリップ!!ギターは、指弾きですよ。
昨年のライブで、今の世代のバンドが、カバーしている曲が、意外にも、池田さんの曲だと初めて知った方も多かったようです。「てっきりミスチルの曲だと思ってた・・・」「ギターの技術の高さに驚いた・・・」「あのウェットな声が大好き」など、沢山のご意見メールいただき有難うございました。
また、鹿児島「Music&cafe明日の地図」で、会えますよ!!
料金:4000円+500円(ドリンク料金)→合計4500円
【 開 演 】19:00~
ご予約は、お電話にてご予約を承ります。
Music&cafe 明日の地図(TEL099-227-0080)
池田聡公式HPhttp://www.satoshi.net/ ★池田 聡★ ウィキッテみました!!Wikipediaより
日本大学理工学部卒業。1986年8月に『モノクローム・ヴィーナス』(スズキ・アルトCMソング。ちなみにCMには当時同じ所属事務所の小林麻美が出演していた)でデビューし、この曲がヒットとなる。以後1980年代にCMソングを中心にヒットを飛ばす。1987年 レコード大賞において「濡れた髪のlonely」で金賞を受賞。またアルバム「missing」も優秀アルバム賞を受賞する。 1990年代にも『思い出さない夜はないだろう』(日本テレビ系ドラマ『そのうち結婚する君へ』主題歌)などヒットを飛ばした他、中西圭三・伊秩弘将・吉岡忍とのユニット『ICE BOX』、伊勢正三とのユニット『IS』など多くの企画ユニットに参加している。『ポケベルが鳴らなくて』(1993年、日本テレビ系)で俳優デビューもしている。また、趣味から始めたブラジリアン柔術は紫帯とかなりの実力。紫以上は自らの道場を持つことが許されるレベルである。同年、中西圭三、赤崎郁洋と共に、『L.O.T.U.S.』を結成。6月14日に、アルバム「FOLKLORE」をリリースした。2006年8月にはデビュー20周年を迎え、大阪、名古屋、東京のライヴも好評で、精力的に活動中である。2007年、7月の終わりから9月にかけては、2006年秋に出演した舞台の演出から結成されたおじさんパンクバンド「アポロ・ボーイズ」として40日間、全国をライヴ活動をしながら旅を続けている。同年秋からは、毎回各地で好評なギター1本でライヴする「ぶらりツアー」も企画。2008年10月22日、古巣のテイチクより、2007年冬に自主レーベルより発売されたシングル”雪~あなたがいてくれたら”が発売され、そのシングルのカップリング曲には、安部潤によりアレンジが加えられたデビュー曲の”モノクロームヴィーナス”と沢田知可子とのデュエットソング”愛の歌”が入っている。
<代表曲>
★モノクローム・ヴィーナス(1986年)
★濡れた髪のLonely(1987年)
★月の舟(1988年)
★思い出さない夜はないだろう(1994年)
★マリッジ
池田聡の曲をカバーした歌手
★槇原敬之(「月の舟」) ★CHEMISTRY(「月の舟」」) ★緑川光(「月の舟」)
★稲垣潤一(「マリッジ」) ★中西圭三(「悲しみにキリがない」)
★グラスホッパー(「「濡れた髪のLonely」) ★Acid Black Cherry(「モノクローム・ヴィーナス」)
★ジョイヨン(容祖兒)(「濡れた髪のLonely」)
シングル
★モノクローム・ヴィーナス (1986)
★j.e.a.l.o.u.s.y (1987)
★濡れた髪のLonely (1987)
★Before (1987)
★月の舟 (1988)
★恋・後編 (1989)
★Kiss (1989)
★僕は君じゃない (1990)
★マリッジ (1991)
★79 (1992)
★ヘヴン (1992)
★悲しみにキリがない (1993)
★思い出さない夜はないだろう (1994)
★恋人と別れる50の方法 (1994)
★幸福 (1995)
★悪女 (1995)
★君の声が聴こえる (1996)
★君の空になりたかった (1996)
★Hello (1997)
★Colour My World (1998)(*小西康陽プロデュース)
★Snow Magic (2003)
★桜が咲く季節になれば~吉野山に捧ぐ~ (2005)
★雪~あなたがいてくれたら (2007)
★雪~あなたがいてくれたら(2008) 2008年バージョン
★ハナノタネ ~愛の物語 (2010)
凄いミュージシャンが来鹿してくれるなんて、池田さん、本当にありがとうございます
↓↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中!!情報気に入ってくれた方、ブログ中の「緑の四角」クリック応援お願いいたしま~~す
http://ashitanotiau.potika.net/blog/469.html
<スズキアルトCMモノクローム・ヴィーナス>ベストテン世代、様々なヒット曲でお馴染み


あの、池田聡さんですよ

TVでしか観れない、あの池田聡さんが、目の前で聴けますよ


2011年10月8日(土)
<池田聡九州ツアー@鹿児島カフェ明日の地図>
想像以上の生演奏の実力の高さと、ベストテン世代「池田聡」数々のヒット曲で若かりしバブルの頃にタイムスリップ!!ギターは、指弾きですよ。
昨年のライブで、今の世代のバンドが、カバーしている曲が、意外にも、池田さんの曲だと初めて知った方も多かったようです。「てっきりミスチルの曲だと思ってた・・・」「ギターの技術の高さに驚いた・・・」「あのウェットな声が大好き」など、沢山のご意見メールいただき有難うございました。
また、鹿児島「Music&cafe明日の地図」で、会えますよ!!


ご予約は、お電話にてご予約を承ります。
Music&cafe 明日の地図(TEL099-227-0080)
池田聡公式HPhttp://www.satoshi.net/ ★池田 聡★ ウィキッテみました!!Wikipediaより
日本大学理工学部卒業。1986年8月に『モノクローム・ヴィーナス』(スズキ・アルトCMソング。ちなみにCMには当時同じ所属事務所の小林麻美が出演していた)でデビューし、この曲がヒットとなる。以後1980年代にCMソングを中心にヒットを飛ばす。1987年 レコード大賞において「濡れた髪のlonely」で金賞を受賞。またアルバム「missing」も優秀アルバム賞を受賞する。 1990年代にも『思い出さない夜はないだろう』(日本テレビ系ドラマ『そのうち結婚する君へ』主題歌)などヒットを飛ばした他、中西圭三・伊秩弘将・吉岡忍とのユニット『ICE BOX』、伊勢正三とのユニット『IS』など多くの企画ユニットに参加している。『ポケベルが鳴らなくて』(1993年、日本テレビ系)で俳優デビューもしている。また、趣味から始めたブラジリアン柔術は紫帯とかなりの実力。紫以上は自らの道場を持つことが許されるレベルである。同年、中西圭三、赤崎郁洋と共に、『L.O.T.U.S.』を結成。6月14日に、アルバム「FOLKLORE」をリリースした。2006年8月にはデビュー20周年を迎え、大阪、名古屋、東京のライヴも好評で、精力的に活動中である。2007年、7月の終わりから9月にかけては、2006年秋に出演した舞台の演出から結成されたおじさんパンクバンド「アポロ・ボーイズ」として40日間、全国をライヴ活動をしながら旅を続けている。同年秋からは、毎回各地で好評なギター1本でライヴする「ぶらりツアー」も企画。2008年10月22日、古巣のテイチクより、2007年冬に自主レーベルより発売されたシングル”雪~あなたがいてくれたら”が発売され、そのシングルのカップリング曲には、安部潤によりアレンジが加えられたデビュー曲の”モノクロームヴィーナス”と沢田知可子とのデュエットソング”愛の歌”が入っている。
<代表曲>
★モノクローム・ヴィーナス(1986年)
★濡れた髪のLonely(1987年)
★月の舟(1988年)
★思い出さない夜はないだろう(1994年)
★マリッジ

★槇原敬之(「月の舟」) ★CHEMISTRY(「月の舟」」) ★緑川光(「月の舟」)
★稲垣潤一(「マリッジ」) ★中西圭三(「悲しみにキリがない」)
★グラスホッパー(「「濡れた髪のLonely」) ★Acid Black Cherry(「モノクローム・ヴィーナス」)
★ジョイヨン(容祖兒)(「濡れた髪のLonely」)

★モノクローム・ヴィーナス (1986)
★j.e.a.l.o.u.s.y (1987)
★濡れた髪のLonely (1987)
★Before (1987)
★月の舟 (1988)
★恋・後編 (1989)
★Kiss (1989)
★僕は君じゃない (1990)
★マリッジ (1991)
★79 (1992)
★ヘヴン (1992)
★悲しみにキリがない (1993)
★思い出さない夜はないだろう (1994)
★恋人と別れる50の方法 (1994)
★幸福 (1995)
★悪女 (1995)
★君の声が聴こえる (1996)
★君の空になりたかった (1996)
★Hello (1997)
★Colour My World (1998)(*小西康陽プロデュース)
★Snow Magic (2003)
★桜が咲く季節になれば~吉野山に捧ぐ~ (2005)
★雪~あなたがいてくれたら (2007)
★雪~あなたがいてくれたら(2008) 2008年バージョン
★ハナノタネ ~愛の物語 (2010)
凄いミュージシャンが来鹿してくれるなんて、池田さん、本当にありがとうございます

↓↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中!!情報気に入ってくれた方、ブログ中の「緑の四角」クリック応援お願いいたしま~~す

http://ashitanotiau.potika.net/blog/469.html
Posted by 明日の地図 at
15:17
│Comments(0)
2011年09月27日
★10/6(木)★西藤大信(Gui)浜崎航 (sax)
2011年10月6日(木)

西藤ヒロノブNYに帰る直前LIVE!!

★西藤大信(Guitar)
宮崎県生。大学卒業後、バークリー音楽大学(ボストン)へ奨学金を得て、1999年より渡米する。2002年、アメリカ、ヴィクトリア・トラベル社のCM曲に参加。同年3月、バークリー音楽大学ギター科全生徒を代表して、ピーター・バーンスタインとデュオ共演。Joe Lovano、Mick Goodrickなどに師事する。2003年、Guitar Achievement Awardを受賞する。
2004年、デビューCD「The Remaining 2%」が、スペインのレーベル、フレッシュサウンドレコードより、日本人初のアーティストとしてワールドワイドリリースされる。
2004年より毎年、「Hironobu Saito Group」としてブルーノートNYに出演している。
2008年8月&12月に、”Late Night Groove”シリーズにおける、ブルーノートNYでライブする。
2006年、2nd Album「The Sea」、シングルレコード盤「Formentera Sea」を1000枚限定でリリース。2007年、Su Su Bobienの歌っている「Set Free」、Stevie Wonderの「As」(ともにtakaya's afroyoker's mix)のリミックス(traxsource record - Miami/USA)に参加。
House+Jazzの融合したシングル「Jungle」をリリース。2008年、3rd Album「The Rain」をリリース。また、音楽出版業者ATNの教則本翻訳家としても活動している。アイバニーズギター(Ibanez Guitars)エンドースメント契約アーティスト。
2008年、西藤大信のオリジナルギターモデル「The Sea」が完成する。ギターシンセを搭載したオリジナルブルーのギター(アイバニーズ社では初の国内セミアコギターモデルであり、また、初のラッカー塗装を試みた作品。)がアイバニーズ社(www.ibanez.com)より制作された。
現在ニューヨークを拠点に、ヨーロッパ、北中米、アジア各国、日本など、、、世界中に音楽活動を展開している。
★浜崎 航 (T.sax,S.sax,Flute)
長崎県長崎市出身。中学時代より父や師である菅原彰二氏の影響でジャズに目覚め、サックスを手にする。 以来ジャズ一辺倒の人生となり高校時代より地元の社会人ビッグバンドなどに加わり演奏活動を始める。これまで菅原彰ニ、JAY THOMAS、BILL PERKINS の各氏に師事する。バークリー音楽大学奨学金獲得。1996年名古屋市立大学医学部入学。それを機に名古屋へと移り、以来東海地方を 中心に学生時代より、 イベント、コンサート等多彩な演奏活動を繰り広げている。またその演奏活動もジャズだけにとどまらずタンゴ、 フラメンコ等の民族音楽など幅広いジャンルのミュージシャンに信頼を置かれている。
これまでJAYTHOMAS、BILL RAMSEY、JOHN WIKAN、BILL MAYS、JOE LABARBARA、BOBBY SHEW、BUDDY CATELETTE,JOHN HENSEN,FRANK WESS, など数え切れないほどの海外ミュージシャンとの共演歴を持ち高い評価を受けている。
2003年初のリーダーアルバム’Live at Tulas’をJay Thomas のプロデュースによりアメリカシアトルにて 録音しマクボウティレコードより発表。また同年野中貿易50周年記念野中サクソフォンコンクールジャズ部門にて第1位受賞。渡辺貞夫氏とともに 横浜みなとみらい大ホールにておこなわれた優勝者演奏会に出演。
2004年名古屋市立大学医学部を卒業し医師国家試験に合格。医師免許を獲得する。しかし音楽活動に専念することを決意。同年、今アメリカで最も注目を集めているピアニストの一人である、Geoffly Keezer のトリオとJayThomas とともにアメリカにてレコーディングを行い’Accidentally Yours' を発表 。2005年シアトル’Tulas', タコマ’Jazzbones' など西海岸のライブハウスにJAYTHOMAS-WATARU HAMASAKI QUINTET で出演。KPLUなど地元のラジオ局やシアトルタイムズなどで取り上げられる。2008年5月、堀秀彰との共演アルバム「ENVOUNTER」をリリース。
料金:3000円(ワンドリンク付)
時間:PM7:30~<開場PM7:00>
会場:Music&cafe 明日の地図<099-227-0080>
ライブ情報は、Music&cafe 明日の地図 http://ashitanotizu.potika.net/blog/465.html







宮崎県生。大学卒業後、バークリー音楽大学(ボストン)へ奨学金を得て、1999年より渡米する。2002年、アメリカ、ヴィクトリア・トラベル社のCM曲に参加。同年3月、バークリー音楽大学ギター科全生徒を代表して、ピーター・バーンスタインとデュオ共演。Joe Lovano、Mick Goodrickなどに師事する。2003年、Guitar Achievement Awardを受賞する。
2004年、デビューCD「The Remaining 2%」が、スペインのレーベル、フレッシュサウンドレコードより、日本人初のアーティストとしてワールドワイドリリースされる。
2004年より毎年、「Hironobu Saito Group」としてブルーノートNYに出演している。
2008年8月&12月に、”Late Night Groove”シリーズにおける、ブルーノートNYでライブする。
2006年、2nd Album「The Sea」、シングルレコード盤「Formentera Sea」を1000枚限定でリリース。2007年、Su Su Bobienの歌っている「Set Free」、Stevie Wonderの「As」(ともにtakaya's afroyoker's mix)のリミックス(traxsource record - Miami/USA)に参加。
House+Jazzの融合したシングル「Jungle」をリリース。2008年、3rd Album「The Rain」をリリース。また、音楽出版業者ATNの教則本翻訳家としても活動している。アイバニーズギター(Ibanez Guitars)エンドースメント契約アーティスト。
2008年、西藤大信のオリジナルギターモデル「The Sea」が完成する。ギターシンセを搭載したオリジナルブルーのギター(アイバニーズ社では初の国内セミアコギターモデルであり、また、初のラッカー塗装を試みた作品。)がアイバニーズ社(www.ibanez.com)より制作された。
現在ニューヨークを拠点に、ヨーロッパ、北中米、アジア各国、日本など、、、世界中に音楽活動を展開している。

長崎県長崎市出身。中学時代より父や師である菅原彰二氏の影響でジャズに目覚め、サックスを手にする。 以来ジャズ一辺倒の人生となり高校時代より地元の社会人ビッグバンドなどに加わり演奏活動を始める。これまで菅原彰ニ、JAY THOMAS、BILL PERKINS の各氏に師事する。バークリー音楽大学奨学金獲得。1996年名古屋市立大学医学部入学。それを機に名古屋へと移り、以来東海地方を 中心に学生時代より、 イベント、コンサート等多彩な演奏活動を繰り広げている。またその演奏活動もジャズだけにとどまらずタンゴ、 フラメンコ等の民族音楽など幅広いジャンルのミュージシャンに信頼を置かれている。
これまでJAYTHOMAS、BILL RAMSEY、JOHN WIKAN、BILL MAYS、JOE LABARBARA、BOBBY SHEW、BUDDY CATELETTE,JOHN HENSEN,FRANK WESS, など数え切れないほどの海外ミュージシャンとの共演歴を持ち高い評価を受けている。
2003年初のリーダーアルバム’Live at Tulas’をJay Thomas のプロデュースによりアメリカシアトルにて 録音しマクボウティレコードより発表。また同年野中貿易50周年記念野中サクソフォンコンクールジャズ部門にて第1位受賞。渡辺貞夫氏とともに 横浜みなとみらい大ホールにておこなわれた優勝者演奏会に出演。
2004年名古屋市立大学医学部を卒業し医師国家試験に合格。医師免許を獲得する。しかし音楽活動に専念することを決意。同年、今アメリカで最も注目を集めているピアニストの一人である、Geoffly Keezer のトリオとJayThomas とともにアメリカにてレコーディングを行い’Accidentally Yours' を発表 。2005年シアトル’Tulas', タコマ’Jazzbones' など西海岸のライブハウスにJAYTHOMAS-WATARU HAMASAKI QUINTET で出演。KPLUなど地元のラジオ局やシアトルタイムズなどで取り上げられる。2008年5月、堀秀彰との共演アルバム「ENVOUNTER」をリリース。
料金:3000円(ワンドリンク付)
時間:PM7:30~<開場PM7:00>
会場:Music&cafe 明日の地図<099-227-0080>
ライブ情報は、Music&cafe 明日の地図 http://ashitanotizu.potika.net/blog/465.html



Posted by 明日の地図 at
15:06
│Comments(0)
2011年09月27日
★10/2(日)★尾崎佳奈子(a,sax)TRIO !!
2011年10月2日(日)
尾崎佳奈子(a,sax)TRIO Jazz Live!!!!
★尾崎佳奈子(a,sax)★
幼少よりピアノを始める。クラリネットを海老原さなえ氏に、ジャズを田島良一氏に師事。
クラシックの演奏活動を経て、ジャズへ転向。
現在、自己のバンドやナウズジャズオーケストラの中心メンバーとしてアレンジや演奏活動を行う。

★田島 良一(Pf)★
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラの編曲、演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ、田島良一トリオの他、GlayのドラマーTOSHI-NAGAIと、ベース池田芳夫と組んでいるSUPER SWING GROUPや、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。
★小松 康(Bass)★
1964年生。東京都出身。
USAバークリー音楽大学入学中、ジャズ・コンポジションを専攻。帰国後「山下洋輔NEW TRIO」のメンバーとして全国のジャズクラブ、フェスティバルで活躍。91年リリースCD「プレイ・グラウンド」にオリジナル曲を提供。作曲を中心とした音楽の活動の他、松本圭使(PIANO)TRIO-CD録音参加など、様々な活動をこなしている。
★時間:PM7:00(開演) PM6:30(開場)
お食事ご希望のお客様は、お早めのご来店(PM6:00~)をお奨めいたします。
勿論ライブ中も、お食事のご注文歓迎ですが、音楽の雰囲気によってはご提供が迅速に出来ない場合もございますので、ご了承くださいませ。
★料金:2000円(1ドリンク付)
チケットなどは特別ございません。当日お店入口にて受付システムです。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
★会場:Music&Cafe 明日の地図(099-227-0080)
<カフェ明日の地図は、「天文館」地蔵角交番/白熊むじゃき近く「黒豚あぢもり」前2階です。>
☆JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください
↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
http://ashitanotizu.potika.net/blog/468.html
尾崎佳奈子(a,sax)TRIO Jazz Live!!!!
★尾崎佳奈子(a,sax)★
幼少よりピアノを始める。クラリネットを海老原さなえ氏に、ジャズを田島良一氏に師事。
クラシックの演奏活動を経て、ジャズへ転向。
現在、自己のバンドやナウズジャズオーケストラの中心メンバーとしてアレンジや演奏活動を行う。

★田島 良一(Pf)★
鹿児島県出身。幼少よりクラシックピアノ、教会オルガンを学び、ジャズの他にも、オーケストラの編曲、演奏も数多く手掛ける。現在自己のグループ、田島良一トリオの他、GlayのドラマーTOSHI-NAGAIと、ベース池田芳夫と組んでいるSUPER SWING GROUPや、音生力、ゴスペルなどで精力的な活動を行う。鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。
★小松 康(Bass)★
1964年生。東京都出身。
USAバークリー音楽大学入学中、ジャズ・コンポジションを専攻。帰国後「山下洋輔NEW TRIO」のメンバーとして全国のジャズクラブ、フェスティバルで活躍。91年リリースCD「プレイ・グラウンド」にオリジナル曲を提供。作曲を中心とした音楽の活動の他、松本圭使(PIANO)TRIO-CD録音参加など、様々な活動をこなしている。
★時間:PM7:00(開演) PM6:30(開場)
お食事ご希望のお客様は、お早めのご来店(PM6:00~)をお奨めいたします。
勿論ライブ中も、お食事のご注文歓迎ですが、音楽の雰囲気によってはご提供が迅速に出来ない場合もございますので、ご了承くださいませ。
★料金:2000円(1ドリンク付)
チケットなどは特別ございません。当日お店入口にて受付システムです。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
★会場:Music&Cafe 明日の地図(099-227-0080)
<カフェ明日の地図は、「天文館」地蔵角交番/白熊むじゃき近く「黒豚あぢもり」前2階です。>
☆JAZZの生演奏の場に、特別なお洒落も、難しい蘊蓄(ウンチク)も知識も要りません。ただ音を楽しみ音に酔ってください

↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
http://ashitanotizu.potika.net/blog/468.html
Posted by 明日の地図 at
14:58
│Comments(0)
2011年09月27日
★10/1(土)★ARTS LEADER BON LIVE
2011年10月1日(土)
ARTS[スカ・バンド] LEADER BON さん率いる「BON DX!!」
http://ashitanotizu.potika.net/blog/466.html
BON DX ×
バケツハウス&
さち(ゲスト)
秋のアコースティックLIVE

会場:Music&Cafe 明日の地図(099-227-0080)
開場:18時
開演:19時 ~ 21時半
料金:1500円(1ドリンク付)
チケットなどは特別ございません。当日お店入口にて受付のシステムです。お気軽にお立ち寄りくださいませ。
出演:「バケツハウス」「BON DX」 「さち(ゲスト)」
BON DX
鹿児島を代表するスカバンドARTSのリーダーでボーカルとトロンボーンを担当するBONのソロ・ユニット。大所帯メンバーによる本格的スカバンドARTSとは対照的に、アコースティック楽器を主体としたシンプルな編成で"アコースティック・スカ"をバンド・コンセプトに、その機動性を生かし、県内はもとより県外ライブも含め、年間約50本ものライブをこなす。
2007年結成。ライブ活動開始。2009年に自主制作でライブ・アルバムを発売。2011年春、スタジオ・レコーディングによる15曲入りのファースト・アルバム「DAY BY DAY」発売。
楽しみですねぇ~~

↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
http://ashitanotizu.potika.net/blog/466.html
ARTS[スカ・バンド] LEADER BON さん率いる「BON DX!!」

http://ashitanotizu.potika.net/blog/466.html



秋のアコースティックLIVE






チケットなどは特別ございません。当日お店入口にて受付のシステムです。お気軽にお立ち寄りくださいませ。


鹿児島を代表するスカバンドARTSのリーダーでボーカルとトロンボーンを担当するBONのソロ・ユニット。大所帯メンバーによる本格的スカバンドARTSとは対照的に、アコースティック楽器を主体としたシンプルな編成で"アコースティック・スカ"をバンド・コンセプトに、その機動性を生かし、県内はもとより県外ライブも含め、年間約50本ものライブをこなす。
2007年結成。ライブ活動開始。2009年に自主制作でライブ・アルバムを発売。2011年春、スタジオ・レコーディングによる15曲入りのファースト・アルバム「DAY BY DAY」発売。
楽しみですねぇ~~


↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
http://ashitanotizu.potika.net/blog/466.html
Posted by 明日の地図 at
14:50
│Comments(0)
2011年09月22日
★9/25(日・昼) KEN・G(T.S.sax) Jazz
2011年9月25日(日・昼)
KEN G(T,S,sax)カルテットJazz Live

★KEN G★ テナーサックス・ソプラノサックス奏者
山口県山口市出身。中学の頃サックスを手にする。高校卒業後、東京の音楽専門学校に2年間在籍、その後伝説のテナーサックス奏者・植松孝夫氏に師事。1989 年より「新宿ピットイン」を中心に東京でライブ活動を開始。自己のバンドでNHK-FM「セッション'91」などTV・ラジオ・メディアにも多数出演。豊かな音色と幅広い音楽性を兼ね備え、九州・山口を中心に北海道から沖縄まで広く活動している。2005年頃からたびたび北米に渡り、トロントジャズフェスティバルにも出演。CRY OF THE WILD (What's New Records)など、ニューヨークやトロントでレコーディングしたCDを近年4作リリースしている。
Official Website http://kengjazz.com/
Discography
1995 "THE REASON",1996 "BULL'S EYE",1997 "Two Face"
2006 "Last Winter"(KEN G, San Murata, Dan Ionescu, Jack Zorawski) recorded in Toronto,2006 "Tenderly"(KEN G, San Murata, Norman Amadio) recorded in Toronto.,2007 "You Can Sleep Now" (KEN G, Gary Binsted) recorded in Toronto.
2008 "CRY OF THE WILD" (KEN G, JAKE LANGLEY, RON OSWANSKI, JOE STRASSER) recorded in New York.
★山野 修作★ GUITAR

福岡市出身。15歳から独学でギターを弾き始め、高校時代はロックバンドでライブ演奏をする。
大学入学後、ジャズサークルでジャズの演奏を始める。卒業後、NHKFMでの公開演奏でプロのキャリアをスタートさせ、主に九州・山口を中心に演奏活動を開始する。
またその間にJhon Tropea、Lew Marlini(Blues Brothers Band)Keith Carlock(Steely Dan)、Walter White(Manhattan Jazz Orchestra)Chris Hunter、Lew Solof、Chip Jackson等の一流ミュージシャンらとセッションを重ねる。
1996年 福岡市にある福岡スクールオブミュージック専門学校(FSM)にて講師としてジャズギター及び音楽理論等の科目を担当。2003年 NYに渡り、NYのミュージシャンらとセッションを重ね、John Abercrombie、Gene Bertonciniらに師事。以降断続的に渡米を繰り返す。
2004年 初リーダーアルバム「LightUpTheSky」を製作、九州・山口ツアーを敢行し各地で好評を得る。
2008年 NYのクリントンレコーディングスタジオにてJoe Martin(Bass)・ Bill Stewart(Drums)を迎えセカンドアルバム「The Starting Point」を製作/発表。2009年 NYからマットクローシー(BASS)・マークファーバー(Drum)を招き、コンサートホール公演を含む「The Starting Point Tour 2009」を行う。
現在は自己のトリオで多数のオリジナル曲やアレンジしたジャズチューン・スタンダードチューンを演奏している他、ソロ・デュオ・カルテット等さまざまな形態で演奏している。
★浦上眞紀★Vocal
佐賀県唐津市出身。長崎大学在学中より長崎市の老舗ジャズスポットFAN FANにてジャズを歌い始める。1998年から3年間アメリカのウイスコンシン州立大学にて日本語を教えるかたわら、現地のバー「PEABODYS」のハウスバンドに参加するなど現地のミュージシャンとセッションを重ねる。2001年帰国し活動の中心を福岡に移す。2009年頃からジャズでは珍しいギター弾き語りでの活動も開始。圧倒的な声量と5オクターブの声域でコンボからビックバンドまで歌いこなす実力派ジャズボーカリスト。ブルースフィーリング溢れる歌声で九州を中心にジャズスポット、イベントなどで活躍中。KEN G JAZZ SCHOOLのジャズボーカル科講師も勤める。
★大久保重樹★Drums
鹿児島市出身。広島大学卒業後94年渡米。LA P,I,T(percussion institute of technology)でドラムを学び、様々なアーティストのレコーディングに参加。97年帰国後「田島良一トリオ」で精力的に活動し、平賀マリカ(Vocal)Bob Ward(Guitar)入道などと共演する。03年には、元Mr.BIGピリーシーンのクリニック、パットトーピーのドラムクリニックの通訳、04年にはBob Ward(Guitar)氏と共に全国ツアー22箇所参加。
自己のプロジェクトである「Chimpanzee Studio」で主にTVCMなどの音楽制作、録音に携わる。09年「Glay」のドラムTOSHI-NAGAIと、リットーミュージックドラムマガジンにて、最強プレイヤーコンテストの課題曲に参加。現在、鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。ヤマハPMSドラム科講師を務める。
時間:お昼の14:00~!!!!
(今回は昼LIVEとなっております。ご注意くださいませ。)
料金:ナント!! 2000円(ワンドリンク付)
県外からのゲストで、これだけの実績メンバで、超~破格料金です!!!!
電話ご予約くださいませ♪♪♪
当日料金:2500円(ワンドリンク付)
↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
KEN G(T,S,sax)カルテットJazz Live

★KEN G★ テナーサックス・ソプラノサックス奏者
山口県山口市出身。中学の頃サックスを手にする。高校卒業後、東京の音楽専門学校に2年間在籍、その後伝説のテナーサックス奏者・植松孝夫氏に師事。1989 年より「新宿ピットイン」を中心に東京でライブ活動を開始。自己のバンドでNHK-FM「セッション'91」などTV・ラジオ・メディアにも多数出演。豊かな音色と幅広い音楽性を兼ね備え、九州・山口を中心に北海道から沖縄まで広く活動している。2005年頃からたびたび北米に渡り、トロントジャズフェスティバルにも出演。CRY OF THE WILD (What's New Records)など、ニューヨークやトロントでレコーディングしたCDを近年4作リリースしている。
Official Website http://kengjazz.com/
Discography
1995 "THE REASON",1996 "BULL'S EYE",1997 "Two Face"
2006 "Last Winter"(KEN G, San Murata, Dan Ionescu, Jack Zorawski) recorded in Toronto,2006 "Tenderly"(KEN G, San Murata, Norman Amadio) recorded in Toronto.,2007 "You Can Sleep Now" (KEN G, Gary Binsted) recorded in Toronto.
2008 "CRY OF THE WILD" (KEN G, JAKE LANGLEY, RON OSWANSKI, JOE STRASSER) recorded in New York.
★山野 修作★ GUITAR

福岡市出身。15歳から独学でギターを弾き始め、高校時代はロックバンドでライブ演奏をする。
大学入学後、ジャズサークルでジャズの演奏を始める。卒業後、NHKFMでの公開演奏でプロのキャリアをスタートさせ、主に九州・山口を中心に演奏活動を開始する。
またその間にJhon Tropea、Lew Marlini(Blues Brothers Band)Keith Carlock(Steely Dan)、Walter White(Manhattan Jazz Orchestra)Chris Hunter、Lew Solof、Chip Jackson等の一流ミュージシャンらとセッションを重ねる。
1996年 福岡市にある福岡スクールオブミュージック専門学校(FSM)にて講師としてジャズギター及び音楽理論等の科目を担当。2003年 NYに渡り、NYのミュージシャンらとセッションを重ね、John Abercrombie、Gene Bertonciniらに師事。以降断続的に渡米を繰り返す。
2004年 初リーダーアルバム「LightUpTheSky」を製作、九州・山口ツアーを敢行し各地で好評を得る。
2008年 NYのクリントンレコーディングスタジオにてJoe Martin(Bass)・ Bill Stewart(Drums)を迎えセカンドアルバム「The Starting Point」を製作/発表。2009年 NYからマットクローシー(BASS)・マークファーバー(Drum)を招き、コンサートホール公演を含む「The Starting Point Tour 2009」を行う。
現在は自己のトリオで多数のオリジナル曲やアレンジしたジャズチューン・スタンダードチューンを演奏している他、ソロ・デュオ・カルテット等さまざまな形態で演奏している。
★浦上眞紀★Vocal
佐賀県唐津市出身。長崎大学在学中より長崎市の老舗ジャズスポットFAN FANにてジャズを歌い始める。1998年から3年間アメリカのウイスコンシン州立大学にて日本語を教えるかたわら、現地のバー「PEABODYS」のハウスバンドに参加するなど現地のミュージシャンとセッションを重ねる。2001年帰国し活動の中心を福岡に移す。2009年頃からジャズでは珍しいギター弾き語りでの活動も開始。圧倒的な声量と5オクターブの声域でコンボからビックバンドまで歌いこなす実力派ジャズボーカリスト。ブルースフィーリング溢れる歌声で九州を中心にジャズスポット、イベントなどで活躍中。KEN G JAZZ SCHOOLのジャズボーカル科講師も勤める。
★大久保重樹★Drums
鹿児島市出身。広島大学卒業後94年渡米。LA P,I,T(percussion institute of technology)でドラムを学び、様々なアーティストのレコーディングに参加。97年帰国後「田島良一トリオ」で精力的に活動し、平賀マリカ(Vocal)Bob Ward(Guitar)入道などと共演する。03年には、元Mr.BIGピリーシーンのクリニック、パットトーピーのドラムクリニックの通訳、04年にはBob Ward(Guitar)氏と共に全国ツアー22箇所参加。
自己のプロジェクトである「Chimpanzee Studio」で主にTVCMなどの音楽制作、録音に携わる。09年「Glay」のドラムTOSHI-NAGAIと、リットーミュージックドラムマガジンにて、最強プレイヤーコンテストの課題曲に参加。現在、鹿児島国際大学短期大学非常勤講師。ヤマハPMSドラム科講師を務める。

(今回は昼LIVEとなっております。ご注意くださいませ。)

県外からのゲストで、これだけの実績メンバで、超~破格料金です!!!!
電話ご予約くださいませ♪♪♪
当日料金:2500円(ワンドリンク付)
↓↓↓鹿児島から全国ランキング参加中。ブログ中の「緑の四角」クリック応援していただけると幸せです♪
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
Posted by 明日の地図 at
15:29
│Comments(0)
2011年09月14日
★9/20(火)★若手男性Jazz Vocal誕生!!!!
2011年9月20日(火)
「Sevens meters Live!!!!」
なぜ、Sevens meterかと言いますと、、、
メンバー180センチ前後の高身長が偶然集まり、全部足すとSevens meterダヨネ。。。
それだけの発想なんですが・・・
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/

鹿児島では珍しい、若手男性ジャズヴォーカリスト誕生 !!!!
★和田アキラ(Vocal) ★田島良一(Piano)
★吉峯勇二郎(Bass) ★嶋谷圭一(Guiter)
★JAZZ VOCAL: 和田 アキラ★
長身、イケメン、自由で独創的な甘い声・・・
有能な凄い前評判は、イロイロイロイロ聞いております。必聴です
時間:PM7:30~ <受付開始PM7:00~>
★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00より遠慮なくご来店くださいませ。
料金:2000円(ワンドリンク付)
★Please pay before you enter <受付にて前払いのシステムです。>
会場:Music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)
★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
JAZZ LIVEに特別難しい知識も、お洒落も要りません。
リラックスして、生の音に酔いしれ、楽しんでいただけたら嬉しいです。
Music&cafe 明日の地図
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
ブログ中の「緑の四角」クリックしていただけると嬉しいです。



なぜ、Sevens meterかと言いますと、、、
メンバー180センチ前後の高身長が偶然集まり、全部足すとSevens meterダヨネ。。。
それだけの発想なんですが・・・
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/


★和田アキラ(Vocal) ★田島良一(Piano)
★吉峯勇二郎(Bass) ★嶋谷圭一(Guiter)
★JAZZ VOCAL: 和田 アキラ★
長身、イケメン、自由で独創的な甘い声・・・
有能な凄い前評判は、イロイロイロイロ聞いております。必聴です


★お食事ご希望のお客様、お店はお昼12時からずっと開いてます。PM6:00より遠慮なくご来店くださいませ。

★Please pay before you enter <受付にて前払いのシステムです。>

★Music&Cafe 明日の地図は、鹿児島1の繁華街「天文館」地蔵角交番近く、黒豚料理で全国で有名な「あぢもり」の真向かいのビル2階にあります。
JAZZ LIVEに特別難しい知識も、お洒落も要りません。
リラックスして、生の音に酔いしれ、楽しんでいただけたら嬉しいです。

Music&cafe 明日の地図
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
ブログ中の「緑の四角」クリックしていただけると嬉しいです。

Posted by 明日の地図 at
14:22
│Comments(0)
2011年09月14日
★9/17(土)★櫛間崇史Trio&Guitar Live
2011年9月17日(土)
櫛間崇史(Piano)Trio with guitar LIVE
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/

なんか~
この可愛い♪デザイン反則じゃないですか~~!!
ライブの楽しさ満載!!行かなきゃ損ですよ~~
★Piano : 櫛間 崇史★
★Bass : PHILLIP ALLEN★
★Drums : DR.SAIKI★
★GUITAR : 嶋谷 圭一★
開演時間:Pm19:30~ 開場・受付開始Pm19:00~
お食事ご希望のお客様は、お店はお昼12時から開いております。お早めのご来店をオススメいたします。
料金:1500円(ワンドリンク付)
会場;Music&cafe 明日の地図(ashitano-chizu)
Tel 099-227-0080
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
ブログ中の「緑の四角」クリックしていただけると嬉しいです
櫛間崇史(Piano)Trio with guitar LIVE

ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/

なんか~

この可愛い♪デザイン反則じゃないですか~~!!
ライブの楽しさ満載!!行かなきゃ損ですよ~~

★Piano : 櫛間 崇史★
★Bass : PHILLIP ALLEN★
★Drums : DR.SAIKI★
★GUITAR : 嶋谷 圭一★

お食事ご希望のお客様は、お店はお昼12時から開いております。お早めのご来店をオススメいたします。


Tel 099-227-0080
ライブ情報は<明日の地図ブログ>http://ashitanotizu.potika.net/11/3/
ブログ中の「緑の四角」クリックしていただけると嬉しいです

Posted by 明日の地図 at
14:15
│Comments(0)