2020年07月09日

「クラスター」

「Speak Low」

今回のコロナクラスターですが、室内で感染者が一人でもいたら、その一人がマスクせずに密閉・密集空間でベラベラ喋ったり笑ったりしていたら、同じ室内にいた方たちはアウトです。
感染者が一人もいなければ、好きなだけ喋ったり笑ったりできます。今はそういう時期ではありません。
そういう極端な例を絶対忘れないようにしなければいけないと思います。
今時、手指消毒、室内清潔・マスクを怠るお店は無いでしょう。
一説によると、ウイルスは床に一番検出されるとのこと。室内でダンスするとウイルスが空中に舞うのでしょうか?
お客様も靴の裏が運んでいる説もありますので、お店入り口マットでよ~く靴の裏ふきましょう。
換気は大事ですね。
他人と「喋る時のマスク」で唾を飛ばさない努力は大事ですね。

お店だけが必死に頑張っても、お客様側が「よかたいが、よかたいが」ではなりたちません。酷い時は「よかたいが、あたいなんかコロっと行けば。はっはっはっ。」よくありません。地方は病床数が足りません。室内消毒はただではありません。広さによっては数十万からスーパー・デパートクラスですと数百万かかります。あなたにまつわるいろんなことが、破滅につながります。あなたの奥様は癌で化学治療していませんか?あなたの娘さんは妊婦さんじゃありませんか?どうしても会いたい命限られた親の入院先に面会を断られませんか?
お店はお客様を守りたいです。お客様もお店に協力していただきたいのです。

3月まで「Music&cafe 明日の地図」もライブ開催していた中、お客様にめんどくさがられても、笑われてもマスク着用をお願いしていましたが、まだ寒い時期でも、休憩時間のお喋りなどでもマスクはずし、顔を近づけてお喋りする姿がやはり見受けられました。30人いた中たった1人でもマスク外してお喋りされても怖いのです。お約束を破る方がおられるのであれば、今後開催できないなとお店としては4月から7月一杯までイベントを諦めました。たった一人お約束を破ってしまうだけでリスクが増すのです。

お店はお客さまにお願いする立場かどうかわかりませんが、どうか、この時期、お店とお客様これからも協力しあってコロナを乗り越えていきませんか。
天文館のお店も、感染症対策、これ以上ないってくらい頑張りすぎてもお客様はいません。
行政は、鹿児島県の観光産業を担ってきた天文館を後手後手対策で焼け野原にしています。
多くの事業者は、医療崩壊を防ぐため、国のため、補償を約束されないままずっとずっと耐えてきました。なのに感染者全員未だ入院できないなど残念で残念で仕方ありません。何のためにって医療崩壊を防ぐために天文館を愛する事業者は借金しながら耐えてきてるんじゃないですか。
毎日の日銭が仕入れなのです。その日銭を絶たれそうなお店が多くあります。どうかどうかテイクアウトでいいです。
天文館のお店、あなたのお近くのお店をテイクアウトで助けてください。


外出は、帰宅時に手を洗って、身体洗って洗髪するまでが外出です。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
鹿児島県時短要請により、営業時間変わります。
1都3県の緊急事態宣言でも外出減ってない都会。
飲食店内での会話は無言か、マスクかハンカチで口をふさぎましょう。
コロナお店対策
「マスク不要論はご自分のお店を作ってご自分のお店で実践していただきたいです。」
「南日本新聞にカフェ明日の地図掲載されていました♬」
同じカテゴリー(日記)の記事
 鹿児島県時短要請により、営業時間変わります。 (2021-01-24 16:57)
 1都3県の緊急事態宣言でも外出減ってない都会。 (2021-01-11 13:13)
 飲食店内での会話は無言か、マスクかハンカチで口をふさぎましょう。 (2020-11-19 18:12)
 コロナお店対策 (2020-11-17 15:40)
 「マスク不要論はご自分のお店を作ってご自分のお店で実践していただきたいです。」 (2020-11-11 15:17)
 「南日本新聞にカフェ明日の地図掲載されていました♬」 (2020-11-02 14:39)

Posted by 明日の地図 at 15:06 │日記

削除
「クラスター」