2019年09月09日
★鹿児島ジャズフェスティバル大盛況に終了!!★
初年度 16,000人、2年目 31,000人、今年 67,774人動員成功!!
Tシャツ全部売り切れ。プログラムも全部配布!!
メインステージ<天文館公園>PM14:30~18:00<7・8日>

「カフェ明日の地図」の窓側席から見える、「鹿児島ジャズフェスティバル 」夕方からの天文館周辺4会場サテライトステージの一つ銀座通り(6・7日)の盛上がり。
オーストラリア、北海道、東京、熊本、宮崎などから、飛行機、新幹線などで鹿児島ジャズフェス目指して来られた方もおられました。


オーストラリアから「鹿児島ジャズフェスティバル 2019」ご出演 bass「マーティ・ホロベック」さんご両親が「カフェ明日の地図」にいらして天文館銀座通り「カフェ明日の地図」特等席から銀座通りのサテライトライブを楽しんでくださいました。

7日「鹿児島ジャズフェスティバル」メインステージ<天文館公園>会場で、南アフリカラグビースター選手の歓迎セレモニーも開催されました。鹿児島ジャズフェスティバル実行委員長 ジャズピアニスト 「松本圭使」さん演奏。南アフリカもジャズが、盛んらしいです!


メインステージ天文館公園での演奏出演終えたピアニスト「田中信正」さん。明日の地図マスターとピアニスト田中信正さんは、30年前 20歳の頃 東京時代プロになる前からの懐かしい友人同士。田中さんはスケジュールがなかなかとれないほど国際的にご活躍される 超~売れっ子ピアニスト。明日の地図マスターはトランぺッターとしてプロへの道は30歳の時諦めたけど、今では、お互いお店と演奏者としてこうして会えて嬉しい ですねー♪


超カッコいいサウンドのトランぺッター「類家心平」さんも出演の合間にカフェ明日の地図に立ち寄ってくださいました。類家心平さんは、10月24日再び鹿児島Music&cafe明日の地図ライブが決定しています。


「これからの鹿児島ジャズフェスティバルの為のよくある質問」
★ウェルカムステージ・メインステージ・サテライトステージ・ジャズテラスの意味がわからない。
「ウェルカムステージ」⇒中央駅アミュ広場 7日(土)・8日(日) AM11:30~
「メインステージ」⇒天文館公園 7日(土)・8日(日) PM14:30~
「サテライトステージ」⇒天文館周辺特設会場<銀座通り・二本松馬場通り・G3アーケード・ぴらもーる 4会場予定>
6日(金) PM18: 00~ 7日(土) PM19: 00〜
わかりやすく言えば許可を得たストリート演奏ですね。
銀座通りは「カフェ明日の地図」の窓側のお席は特等席ですよ♬←自分の店のさりげない宣伝は欠かしません。笑。
「ジャズテラス」⇒7日(土)・8日(日) 中央駅アミュ広場 PM15:00 テラスライブやレコードタイムを楽しめます。
★主催は行政でしょ?
すでに全国の新聞やジャズ専門誌でも取り上げられるほどのとても大きなイベントなのでそう思われますし、他県では行政主導で長年開催されておられるところもありますが、鹿児島ジャズフェスティバル<実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」>さんが経費の全責任を負う覚悟で、最初は予算のあてなく一ミュージシャンの鹿児島をジャズの音楽の街にという夢からスタートして、実行委員会の行動力と実績で行政・企業・個人協賛様のサポートを得られるようになりました。
ただこれからも鹿児島を音楽文化の向上と国際的観光をタイアップしで継続・活発化していくには、個人の力にも限界がありますので、一ミュージシャンが、企画・制作・営業・音楽監修・出演、全てをこなすというありえない状況です。本来ミュージシャンは音楽のことだけに集中するのが理想です。これからも継続の為に鹿児島県民の皆様の一層のご支援を賜りたく思います。
★どこでチケットが買えるのですか?整理券などありますか?
⇒ 無料です。実行委員会が行政・企業様・個人寄付者への営業に奔走して実現出来ています。
整理券などございません。天文館に遊びにいらしてください。どこからか生ジャズが聴こえてきます。
★鹿児島ジャズフェスティバルという名前だから、出演者は全員鹿児島のミュージシャンですか?
⇒世界で数多くジャズフェスティバルは開催されており、開催地の名前がつくのが通常です。例えばスイスモントルーでしたらモントルージャズフェスティバル、東京でしたら東京ジャズフェスティバル、中州でしたら中州ジャズなどです。
鹿児島ジャズフェスティバルも出演者は、国際的に活躍中の多くの演奏家を東京・海外からお呼びしております。そして、地元鹿児島で活躍中のジャズビッグバンドもご出演されます。
東京のジャズバーや有名会場などで5~6千円、〇万円払って聴いてる多くの生演奏が9月6・7・8はこの鹿児島で無料で聴けます。もの凄いことです。
東京からお呼びするミュージシャンに鹿児島県出身者が多くおりますが、それだけ優秀なジャズミュージシャンをこの鹿児島は輩出しているということです。
★公園で長時間聴いて疲れないか?
お疲れにならないように、それぞれ帽子、雨合羽、水分などご持参ください。スニーカーにジーンズなど(ジャージも可。笑)ハイヒールはお疲れになるかも。動きやすい服装でお越しください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★子供を連れていっていいか。
メイン会場は天文館公園ですので、お子様と遊びながら楽しんでください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★JAZZ Tシャツは事前に買えますか?
今年のJAZZ Tシャツは完売いたしました。
https://www.kagoshimajazzfestival.com <公式HP>
https://www.facebook.com/KagoshimaJazzFestival/ <公式FACEBOOKページ>
「主催」:鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
「実行委員長」:ジャズピアニスト松本圭使 「副実行委員長」:瀧 あいか
「アドバイザー」: 森田孝一郎
「実行委員会」: 阿部信 桑原林太郎 上妻正男 西野友季子 西元大作 野井倉博史 萩原総一郎 橋口真由美 古川雅子
「共催」:天文館連絡協議会
「支援」:鹿児島市<観光イベント創出支援事業>
「後援」:鹿児島県・鹿児島県観光連盟・鹿児島観光コンベンション協会・We Love天文館・KKB/KTS/KYT/南日本新聞/エフエム鹿児島
我らが「鹿児島ジャズフェスティバル」実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」(左)


演奏ご出演されたミュージシャンT氏の鹿児島ジャズフェスティバルの感想をコピペしました。
以下コピペです。↓↓↓
入場無料で、どの会場でも自由に出入りができるという画期的なフェス。普段ジャズを聴いたことのない通りすがりの人も聴けるとあって、ジャズの裾野を広げる役割はとても大きいと思います。そしてジャンル的にも「ジャズ」がメイン!!ジャズフェスティバルなんだから当たり前じゃん、というそこのあなた!昨今のジャズフェスティバルのプログラムをご覧ください。これがジャズ???と首を傾げたくなるものが大半です。このフェスの特徴として、グループで呼ばない、一期一会のセッションを基本とする、というところがあります。つまりジャズ本来のセッションスタイルが聴けるということ。ほとんどリハーサルなしで、下手すると会うのも初めて!という人とステージを作らなければならないという、ある意味ミュージシャンの力量が最も問われるスタイルかもしれません。それがズバリ的中!!僕個人としても、普段あまりできない若手やベテランの方達とのコラボはとても刺激的でした。全てのステージが自分にとって最高の経験になりました!!
今回で3回目、さらにさらに続いてくれることを切に希望します!また出たいけど、東京のミュージシャンは基本的に毎年変わるみたいなので、次はいつになるやら…でもまた帰ってきたいと思う本当に素晴らしいフェスでした!!
Tシャツ全部売り切れ。プログラムも全部配布!!
メインステージ<天文館公園>PM14:30~18:00<7・8日>

「カフェ明日の地図」の窓側席から見える、「鹿児島ジャズフェスティバル 」夕方からの天文館周辺4会場サテライトステージの一つ銀座通り(6・7日)の盛上がり。
オーストラリア、北海道、東京、熊本、宮崎などから、飛行機、新幹線などで鹿児島ジャズフェス目指して来られた方もおられました。


オーストラリアから「鹿児島ジャズフェスティバル 2019」ご出演 bass「マーティ・ホロベック」さんご両親が「カフェ明日の地図」にいらして天文館銀座通り「カフェ明日の地図」特等席から銀座通りのサテライトライブを楽しんでくださいました。

7日「鹿児島ジャズフェスティバル」メインステージ<天文館公園>会場で、南アフリカラグビースター選手の歓迎セレモニーも開催されました。鹿児島ジャズフェスティバル実行委員長 ジャズピアニスト 「松本圭使」さん演奏。南アフリカもジャズが、盛んらしいです!


メインステージ天文館公園での演奏出演終えたピアニスト「田中信正」さん。明日の地図マスターとピアニスト田中信正さんは、30年前 20歳の頃 東京時代プロになる前からの懐かしい友人同士。田中さんはスケジュールがなかなかとれないほど国際的にご活躍される 超~売れっ子ピアニスト。明日の地図マスターはトランぺッターとしてプロへの道は30歳の時諦めたけど、今では、お互いお店と演奏者としてこうして会えて嬉しい ですねー♪


超カッコいいサウンドのトランぺッター「類家心平」さんも出演の合間にカフェ明日の地図に立ち寄ってくださいました。類家心平さんは、10月24日再び鹿児島Music&cafe明日の地図ライブが決定しています。


「これからの鹿児島ジャズフェスティバルの為のよくある質問」
★ウェルカムステージ・メインステージ・サテライトステージ・ジャズテラスの意味がわからない。



6日(金) PM18: 00~ 7日(土) PM19: 00〜
わかりやすく言えば許可を得たストリート演奏ですね。
銀座通りは「カフェ明日の地図」の窓側のお席は特等席ですよ♬←自分の店のさりげない宣伝は欠かしません。笑。

★主催は行政でしょ?
すでに全国の新聞やジャズ専門誌でも取り上げられるほどのとても大きなイベントなのでそう思われますし、他県では行政主導で長年開催されておられるところもありますが、鹿児島ジャズフェスティバル<実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」>さんが経費の全責任を負う覚悟で、最初は予算のあてなく一ミュージシャンの鹿児島をジャズの音楽の街にという夢からスタートして、実行委員会の行動力と実績で行政・企業・個人協賛様のサポートを得られるようになりました。
ただこれからも鹿児島を音楽文化の向上と国際的観光をタイアップしで継続・活発化していくには、個人の力にも限界がありますので、一ミュージシャンが、企画・制作・営業・音楽監修・出演、全てをこなすというありえない状況です。本来ミュージシャンは音楽のことだけに集中するのが理想です。これからも継続の為に鹿児島県民の皆様の一層のご支援を賜りたく思います。
★どこでチケットが買えるのですか?整理券などありますか?
⇒ 無料です。実行委員会が行政・企業様・個人寄付者への営業に奔走して実現出来ています。
整理券などございません。天文館に遊びにいらしてください。どこからか生ジャズが聴こえてきます。
★鹿児島ジャズフェスティバルという名前だから、出演者は全員鹿児島のミュージシャンですか?
⇒世界で数多くジャズフェスティバルは開催されており、開催地の名前がつくのが通常です。例えばスイスモントルーでしたらモントルージャズフェスティバル、東京でしたら東京ジャズフェスティバル、中州でしたら中州ジャズなどです。
鹿児島ジャズフェスティバルも出演者は、国際的に活躍中の多くの演奏家を東京・海外からお呼びしております。そして、地元鹿児島で活躍中のジャズビッグバンドもご出演されます。
東京のジャズバーや有名会場などで5~6千円、〇万円払って聴いてる多くの生演奏が9月6・7・8はこの鹿児島で無料で聴けます。もの凄いことです。
東京からお呼びするミュージシャンに鹿児島県出身者が多くおりますが、それだけ優秀なジャズミュージシャンをこの鹿児島は輩出しているということです。
★公園で長時間聴いて疲れないか?
お疲れにならないように、それぞれ帽子、雨合羽、水分などご持参ください。スニーカーにジーンズなど(ジャージも可。笑)ハイヒールはお疲れになるかも。動きやすい服装でお越しください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★子供を連れていっていいか。
メイン会場は天文館公園ですので、お子様と遊びながら楽しんでください。
会場には様々な飲食店が出店しています。
★JAZZ Tシャツは事前に買えますか?
今年のJAZZ Tシャツは完売いたしました。
https://www.kagoshimajazzfestival.com <公式HP>
https://www.facebook.com/KagoshimaJazzFestival/ <公式FACEBOOKページ>
「主催」:鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
「実行委員長」:ジャズピアニスト松本圭使 「副実行委員長」:瀧 あいか
「アドバイザー」: 森田孝一郎
「実行委員会」: 阿部信 桑原林太郎 上妻正男 西野友季子 西元大作 野井倉博史 萩原総一郎 橋口真由美 古川雅子
「共催」:天文館連絡協議会
「支援」:鹿児島市<観光イベント創出支援事業>
「後援」:鹿児島県・鹿児島県観光連盟・鹿児島観光コンベンション協会・We Love天文館・KKB/KTS/KYT/南日本新聞/エフエム鹿児島
我らが「鹿児島ジャズフェスティバル」実行委員長ジャズピアニスト「松本圭使」(左)


演奏ご出演されたミュージシャンT氏の鹿児島ジャズフェスティバルの感想をコピペしました。
以下コピペです。↓↓↓
入場無料で、どの会場でも自由に出入りができるという画期的なフェス。普段ジャズを聴いたことのない通りすがりの人も聴けるとあって、ジャズの裾野を広げる役割はとても大きいと思います。そしてジャンル的にも「ジャズ」がメイン!!ジャズフェスティバルなんだから当たり前じゃん、というそこのあなた!昨今のジャズフェスティバルのプログラムをご覧ください。これがジャズ???と首を傾げたくなるものが大半です。このフェスの特徴として、グループで呼ばない、一期一会のセッションを基本とする、というところがあります。つまりジャズ本来のセッションスタイルが聴けるということ。ほとんどリハーサルなしで、下手すると会うのも初めて!という人とステージを作らなければならないという、ある意味ミュージシャンの力量が最も問われるスタイルかもしれません。それがズバリ的中!!僕個人としても、普段あまりできない若手やベテランの方達とのコラボはとても刺激的でした。全てのステージが自分にとって最高の経験になりました!!
今回で3回目、さらにさらに続いてくれることを切に希望します!また出たいけど、東京のミュージシャンは基本的に毎年変わるみたいなので、次はいつになるやら…でもまた帰ってきたいと思う本当に素晴らしいフェスでした!!
★'25/06/08(日)★河口恭吾Cafe Tour 2025 鹿児島公演
★'25/06/07(土)★上原美穂(Vocal)&田島良一(Piano)DUO
★'25/06/01(日•昼)★松本圭使(Piano)Trio&加納奈実(sax)
★'25/05/24(土)★初芝崇史LIVE TOUR 2025鹿児島公演
★'25/05/23(金)★GUITAR TRIO JAZZ LIVE&SESSION
★'25/05/18(日)★LIFE SONG Vol.47 弾き語り
★'25/06/07(土)★上原美穂(Vocal)&田島良一(Piano)DUO
★'25/06/01(日•昼)★松本圭使(Piano)Trio&加納奈実(sax)
★'25/05/24(土)★初芝崇史LIVE TOUR 2025鹿児島公演
★'25/05/23(金)★GUITAR TRIO JAZZ LIVE&SESSION
★'25/05/18(日)★LIFE SONG Vol.47 弾き語り
Posted by 明日の地図 at 19:57
│JAZZ LIVE or 他イベント案内