2013年10月04日
☆どうでもいい話☆

デーモ△小暮?って人が、FACEBOOKか何かで、ライブの告知をしたとき
「行きたいけど行けない。」とか、ネガや結局は自己アピールなコメント連投するの、止めて欲しい。俺たちライブを開催するものにとっては、本当にお客様来るのか来ないのかとても切ない気持ちで?本番までいるんだ。みたいなコメントがあった。
ライブ告知後の「所要で行けません。」とか、ネット上でわざわざいろんな人が目にするところで書き込むのは好きではないので、私は行ける時しか書きませんが、「よろしくお伝えください。」とか書いてあって、よろしくお伝えしたら、出演者が覚えていたことなんて9割方ありません。
(^^;
あと、ライブには行けない謝罪をリハーサル中にくる人。。。リハーサルというのは、本番に向けての「女性にたとえるならお化粧してる」ところ。出演者は嫌な顔はしないでしょう。けれど、結局雑談になり、リハの邪魔になるなら、ライブに行けない本当の友人なら、もっと、気をつかいましょう。。。
コメント内容は、相手さんとの「親しさの度合い」もあるので、有りだったりするので、なんとも言えません。
ミュージシャンにとって、一番の友人は、ライブに足を運んでくれる人。(いろんな事情で行けない環境なら、私だったらネットやいろんな方法で友人のために声かけをします。)
言葉の応援じゃなく、ライブ料金よりも高価な花やお菓子じゃなく、現場に足を運んでくれて、自分の音の世界を聴いてくれる人。それに勝る友人はありません。
でも、デーモ△小暮?さんみたいな存在の方まで、本番直前まで、「行けません」なコメントがあると、不安な気持ちになるなんて、そんな気持ちでいるなんて、チョット可愛いなんて思ったりした。
友人たちの感想は、デーモ△小暮って方は、とてもインテリで、常識人・・・らしいですね。
(^^)
私は、半分鹿児島の人間ですが、鶏の刺身はものっ凄く好きです。喧嘩していても、これが出てきたら、顔が嘘つけません。にやけます。
鶏は、刺身に限ります。ユッケのように規制が出ようものなら、鹿児島では暴動が起きるでしょう。。。
父方の実家のお墓は、太宰府天満宮の、ちょ~近くにあるのですが、父の晩酌は、鹿児島在住40年過ぎても、ちょ~辛い博多明太子を2本くらいぺろりでした。でも、高校野球は小倉工業よりも、鹿児島実業の応援に熱が入っていたが、あれがポーズだったのかどうなのかはさだかではありませんが、
明太子。今考えると、プリン体ばっかりやん。痛風にもなるわよね。。。
父親というのは、大概喋らないもので、喋らないなりに、喋っておけばよかったなー。と思うのです。
戦争中は、今で言う北朝鮮の位置から、ロシア兵の丸腰日本人家族への相次ぐ略奪・強姦から命からがら日本に帰ってきた。。。多くは語らなかったけど、ロシア嫌ってたなー。そんな苦労話も、今だったら聞けるのにな。。。
FACEBOOK 10/3 2013
最後の相場師「是川銀蔵」氏と言えば鹿児島県の菱刈鉱山で金鉱脈を発見。いち早くこれに注目し現地視察を行い、住友金属鉱山株の買い占めを行い、仕手戦を繰り広げた方・・・なのですが、
氏は、兵庫県赤穂市の貧しい漁師の七人兄弟の末っ子で、小学校卒業と共に働きに出ています。戦前の商人としての活躍は省略しますが、
私の一番好きな、是川銀蔵氏の話は2つあります。
先ず、金鉱脈の持ち主は、当時足元を見て安く買おうと思えば買えたものを、是川氏は値切ることなく相場の値段で買っています。
こんな感じ↓
「天下の住友が、相手が破産寸前だからと人の足元を見るような恥ずかしい真似をして、10億円も20億円もの価値があるものを、買い叩こうなど、残酷なことはおやめなさいと腹を立て、「あんたらがその気がないんだったら、ワシが買収してやる」と言って、隣接鉱区をなんと5億円で買ってしまったのです。」
いざ、隣接鉱区がとてつもない価値があるとわかると同時に、住友はかなりあせります。
是川さん・・・一体・・・いくらで当社に譲ってくれますか・・・(ビクビクです。)
是川氏は、5億で買った山を、5億で住友に売りました。
仕手戦で、のっとられるのかと、ビクビクしていた住友金属鉱山社員を叱りつけます。
「ワシは、仕手戦なんか興味ないわ。あんたらの会社は本当に価値のある山持ってるのに、その価値をちゃんと勉強しなさい!! ワシはあんたらの会社を見込んで買占めとんのや!!」←こんな感じだったかも。
結局200億円の利益を出し、お亡くなりになったときは25億の借金があったという波乱な人生でしたが、利益は是銀が設立した是川奨学財団として、交通遺児等に奨学金を支給する慈善事業を行っています。
FACEBOOK 10/1 2013
最後の相場師「是川銀蔵」氏のもう一つ好きな話は、
日本で二毛作の研究を実現させた人物としてはあまり知られていません。
氏は、大金持ちか、どん底か、の人生でしたが、二毛作研究の時は、とてつもない水道代に破産寸前でした。
当時、マッカーサー氏が、日本国民5000万計画なることを知り(氏は日本の政界でもかなりの人脈を持っていた。)
「日本国民5000万?冗談じゃないわ。ワシが絶対日本国民1億食わせたるわ!! それには、二毛作しかない!!」←こんな感じだったかも。
いよいよ、莫大な水道代で破産。研究も断念か・・・という時に、水道局の職員が、是川氏に言いました。
「どうやら、水道計量メーターが壊れているようです。。。」
こんな、洒落た・粋なことをしてくれる人物が行政にいたんですねぇ。。。
名前は覚えていないが、鹿児島の男だったらしいです。
今だったら、行政もきまりが多すぎて出来ないかもしれませんが、昭和って物凄いエネルギーと人情を持った時代なのかな~。
FACEBOOK 10/1 2013
Jazzというのは、いやJazzに限りませんね、生演奏現場、と言う面白さは、
★なにより、生演奏を聴くのが人生の楽しみな人。
★プロを目指してる人。
★プロを目指したけど、教員・公務員・リーマンになって堅実な家庭を築きあげてる人。(音楽も出来て教員にもなれる頭が羨ましいw)
★教員・あるいはリーマンからプロに転向した人。
★留学してる人。
★仕事・子育て・失恋(?)で、なが~~~いブランクから復活した人。
それぞれの音楽への想いというのは、お店は忘れていませんよ♪♪♪
いつでも、セッション現場・ライブ会場の仲間は、あなたをお待ちしていますからね。最初は一人のご来店でも、数を重ねる度にいつの間にか仲間になっています。
楽しく行きましょう♪♪♪
なんでこんなことを書くかというと、よ~く言われるのです。
「長いことお店に伺っていないので、行きづらくなってしまって。。。」
あまりに言われるので、返答もめんどいので、この場をお借りして書いてみましたよ♪
学生の皆さん!!
就職しても、勿論音楽を始めることは出来ますが、学生時代は、より自分の時間が持てます。貴重な貴重な時間を将来「音楽を楽しむ基礎」を勉強出来る貴重な時間を持ってます!! 有意義な学生生活を!!
FACEBOOK 10/1 2013