2016年04月03日

★5/14(土)★關 州佑(Vocal)&松本圭使(Piano)DUO LIVE.

關 州佑(Vocal)故郷での初披露ライブ。
九州はもとより全国で活躍中のジャズピアニスト「松本圭使」さんとの初ライブ。

  


Posted by 明日の地図 at 17:31JAZZ LIVE or 他イベント案内

2016年04月03日

★5/8(日)★ノルウエーの国からFrode Gjerstad Trio Free Jazz!!

Frode Gjerstad Trio West Japan Tour 2016






「FRODE GJERSTAD TRIO」
★Frode Gjerstad, alto saxophone and clarinets
★Jon Rune Strøm, acoustic bass
★Paal Nilssen-Love, drums



Kagoshima Music&cafe 明日の地図<Ashita No Chizu > 鹿児島市千日町9-17江口商事ビル2F
099-227-0080 http://ashitanotizu.chesuto.jp
Open 18:30 pm/ Start 19:30 pm
前売りor 電話予約 ¥3500 (1ドリンク付) 


欧州フリー・ジャズ・シーン最後の巨人が遂に来⽇!
伝統的なジャズ・スタイルに早くから⺠族音楽の要素や国⺠性を反映した美的感を取り入れ、ECM等のレーベルを通じて極めて個性的な⾳楽を世界に向けて発信して来た北欧の小国ノルウェー。国民的サックス奏者であるヤン・ガルバレクの経歴を振り返ると、ファラオ・サンダーズやガトー・バルビエリらフリー・ジャズ系リード奏者の影響がむき出しのデビュー当時から、今⽇のガルバレクが奏でるイージー・リスニング・エスノ・ジャズに⾄至るまで、絵に描いた様に明快な軌道が⾒見見える。それをそのままノルウェーのジャズの歴史と解釈する者は少なくないだろう。しかし70〜80年代を通して続いたガルバレクとその仲間たちの⽀配的な影響⼒の影で様々な⾳楽スタイルがうごめき、数多くの知られざる物語が展開していた。フローデ・イェシュタはその中でも特に重要な物語の主人公である。
1948年スタヴァンゲル市に⽣まれたイェシュタは根っからの前衛ジャズ・ミュージシャンである。元々はトランペット奏者として即興演奏に携わるようになったものの、アルバート・アイラーやエリック・ドルフィーに魅了されて21歳でサックスに転向。71年年から数年の間ノルウェーよりもフリー・ジャズが盛んだったスウェーデンに滞在し、多くのミュージシャンと共演。75年にスタヴァンゲルに戻るや否や、同じく地元出⾝の鍵盤奏者アイヴィン・オネ・ペダーシェンと意気投合、即興演奏を様々な側面から探るべくデュオとして、更に他の演奏家も交えながら活動を続ける。
81年、イェシュタは SME(Spontaneous Music Ensemble)の創⽴メンバーとして知られるイギリス人ドラマー、ジョン・スティーヴンスと運命的な出会いを果たす。イェシュタ、ペダーシェン、スティーヴンスはトリオを結成し、これをDetailと命名。翌年ペダーシェンの退団と共に南ア出身のベーシスト、ジョニー・ディアニが参加。ディアニの没後(86年)はポール・ロジャーズ、続いてケント・カーターがベースを担当した。Detailは時にボビー・ブラッドフォード(tp)やビリー・バング(vln)を4⼈目のメンバーとして迎えながら94年にスティーヴンスが他界するまで活動を続けていた。
Detailの面々に加え、イェシュタはこれまでボラ・バーグマン(p)、ニック・スティーヴンス(b)、ルイ・モホロ(ds)、ポール・ラザーフォード(tb)、ペーター・ブロッツマン(s、cl)、ハミード・ドレイク(ds)、ウィリアム・パーカー(b)、エヴァン・パーカー(s)ケヴィン・ノートン(ds)、トニー・マーシュ(ds)、サビール・マッティーン(s)、ハン・ベニンク(ds)といった、正にインターナショナルな強者たちと共演したりグループを組んだりしている。
また、イェシュタはノルウェーの若手にもアヴァンギャルド・ジャズの魅力を伝えるべく、90年代初頭スタヴェンゲルにてCirculasione chestraを結成。フリー・ジャズ界有数のこのビッグ・バンドは当初から積極的に電気楽器やロック・リズム、エレクトロニクス、ノイズ等を要素として取り⼊入れ、定期的にではあるが現在も意欲に満ちた活動を続けている。この実験的なグループの初代メンバーには期待の新鋭ポール・ニルセン・ラヴもいた。
Circulasione Totale Orchestraと行行して、より⾝軽な編成を実現するべくイェシュタはオーケストラの心臓部であるニルセン・ラヴ(ds)、オイヴィン・ストレスン(b)と共にFrode Gjerstad Trioを結成、国際的な活動をスタート。2011年にベーシストがストレスンから若手の逸材ヨン・ルーネ・ストレムにバトンタッチしたことにより、今回来⽇するのはますますパワーアップした新⽣フローデ・イェシュタ・トリオである。
フローデ・イェシュタのアルト・サックスは⽇本のファンにきっと強烈な印象を与えるであろう。有り余る程のスピード感とパワーはもちろん、極めて肉声的な⾳色も凄まじく、まるで魂の叫びのように聴く者の胸元に突き刺さる。ペーター・ブロッツマンはイェシュタをズバリ「アイツは吹ける!」と評している。
アトミックやザ・シングを始めとする数多くの⼈気グループでも活躍するポール・ニルセン・ラヴにとってイェシュタは師匠であり、⾳楽的な育ての親である。2⼈人の共演暦はほぼ四半世紀とあって、互いに⼿の内を知り尽くしている。従ってニルセン・ラヴのもっとも⾃由で伸び伸びとした演奏がこのトリオで聴かれる。ストレムはまだ29歳だが、早くもノルウェーのナンバーワン・ベーシストの地位を脅かす存在であり、その⽣々しい⾳色と豪快な指使いのインパクトは⼤きい。
永く太い絆から滲み出る精神性、新鮮な⾎の混⼊から⽣まれたエナジー。フローデ・イェシュタ・トリオの来⽇公演は必ずやあなたの⾝も⼼も動かすことでしょう。
The trio had their debut concert at the Blow Up festival in Oslo, Norway; summer 2011. Since then they have toured Norway, USA and Australia and recorded several CDs. Gjerstad and Nilssen-Love´s collaboration goes back to 1992 when Frode formed Circulasione Totale Orchestra together with a rock band and Paal.
Since then, they have worked together in various settings as duo, trio and quartets; sometimes featuring guests like Jeb Bishop, Bobby Bradford and Peter Brötzmann.
CD releases include a handful of 14 titles with various groups on different labels all around the world. Amongst them are "The Blessing Light" from 2001 on Cadence rec., "Sharp Knives Cut Deeper" on Splasch rec. with Peter Brötzmann, "Last First" on Falcata Galia rec. and "St.Louis" on FMR rec, "Mothers and Fathers" and "Nothing is Forever" on CTO rec. Latest release is on PNL rec,
"Hide Out". Next out is a recording from December 2013, recorded live in concert in Moscow.
The trio's music has its roots in the free-jazz tradition, the way it was defined by Coleman, Mingus, Dolphy and Coltrane. All tough, the trio also takes inspiration from the European free scene.
Frode Gjerstad has for many years declared his enthusiasm towards small line-ups, and especially trio. The trio line up gives space for the musicians, but is at the same time very depending on the musician's physics and musicality. With over 20 recordings as a leader he has established himself as a major saxophonist on the international scene. His trio´s has included Johnny Dyani, Kent Carter and John Stevens, William Parker and Rashied Bakr, and; William Parker and Hamid Drake, whom he toured in Europe with in 2010.
Jon Rune Strøm has emerged the Norwegian scene as a bassplayer with extremely high energy and stamina. Taking inspiration from William Parker, Johnny Dyani and Harry Miller, he represents a new generation of Norwegian bassplayers.
Paal Nilssen-Love is Norway's most active drummers and has established himself as a powerful and a most dynamic musician through regular groups with Mats Gustafsson, Ken Vandermark, Peter Brötzmann and Terrie Ex amongst others.
  


Posted by 明日の地図 at 17:30JAZZ LIVE or 他イベント案内

2016年04月03日

★5/7(土)★サルサパーティwith GENKI先生!!

先月の「サルサパーティ」も、国内外からのご参加ありがとうございました。とても楽しかったです。


キューバから帰ってきました!!
Book your party this day with arrival time before 8:00 pm for your salsa dance party and you'll be treated with nice music and beer!



★GENKI プロフィール
☆★☆東京・福岡・鹿児島 レッスン&パーティー情報 ☆★☆
将来サルサダンスを楽しむ為には、レッスンは重要!!
http://blogs.yahoo.co.jp/salsa_kagoshima
http://blogs.yahoo.co.jp/salsa_kagoshima/GALLERY/show_image.html?id=61702038&no=3
サルサダンスインストラクター&パフォーマー
'11年にキューバ、'12年にアフリカギニア共和国、
'13年にスペイン・キューバに渡りダンスと音楽を学ぶ。
様々なジャンルの要素を取り入れた独自のサルサスタイルを築く。
現在は、東京、福岡、鹿児島などを中心に全国各地で歌やパーカッション、ダンスパフォーマンス
によるイベント出演やミュージシャンとのコラボレーションなど幅広く活動している。


★料金:2500円(1ドリンク付)

★時間:PM20:00~23:00

★会場:music&cafe 明日の地図 099-227-0080


ハート「cafe 明日の地図」 099-227-0080
鹿児島市天文館しろくまむじゃき・地蔵角交番近く・メガネの光学堂銀座通り本店前、江口ビルの2階です。
<鹿児島市千日町9-17-2階>
2001年10月5日開業、15年目ハート
クローバーCafe 明日の地図「営」:AM11:30 ~ PM24:00(途中休憩はありません。)

クローバー日曜日:AM11:30 ~ PM17:00 
<日曜日「夜」18:00~は、Jazz Live開催でMusic chargeが発生いたします。鹿児島から全国で活躍中の粒ぞろいのジャズミュージシャンのライブ、時にJ-POP グループLiveを、どうぞお気軽にお楽しみくださいませ。>

クローバー第2.3水曜日:定休日 
他日程につきまして、貸切ご予約が入る時がございますので、ブログ・お電話でスケジュール確認していただくことをオススメいたします。ライブイベントの夜は、通常カフェ営業はPM5:30終了になります。ライブは大概PM22:40には終了しておりますので、PM22:40~PM24:00までは通常カフェ営業しております。音符
ライブはどなたでもお聴きできます。ブログ案内で料金をご確認の上お気軽にお越しくださいませ。


5月は、7日(土曜日)開催です!!


  


Posted by 明日の地図 at 17:29JAZZ LIVE or 他イベント案内

2016年04月03日

★5/4(水・祝)★毎月恒例お気軽Jam Session

performers
吉井晴彦(セッションリーダー)
guitar:田中雄貴
bass:海江田崇史
drums:濱田拓哉


2016年5月4日(水・祝)

お気軽Jam Session!!




★時間:PM19:30~23:30

★料金:1300円(ワンドリンク付ワイン
学生証提示の方1000円(ワンドリンク付ワイン

セッションは、後半になるにつれ人が集まり、時として上級者が増えてきます。
こそっと、ささっと♪人が集まる前にセッション済ませたい恥ずかしがりやさんは、お早めの時間が狙い目ですよ♪♪♪ 薩摩時間してる暇はありませんよ~にっこり

★会場: @music&cafe 明日の地図 (099-227-0080)

★charge@\1300 円(ワンドリンク付) 学生証提示の方1000円(ワンドリンク付)

★まず、やりたい曲のJazz譜面を3部コピーご用意ください。(PI,BA,DR用)
(長~い全部書いてあるクラシックの譜面ではなく、セッションで使う、メロディとコードだけ書いてあるか、コードがハッキリわかりやすく自分で書き換えた譜面。)
↑↑↑ 
(ジャズはアドリブが特徴なので、全て書いてある長~いクラシックの譜面でなく、メロディとコードだけ書いてあるか、コードがハッキリわかりやすく「自分で書き換えた」譜面。)「ジャズる人の「基本」と「サポートバンドさんへのマナー」ですので、よろしくお願いいたします。」
(セッションバンドはカラオケではありません。ボタン一つでkeyが変わる機械ではありません。ボランティア同然で好意で努めてくれてます。多分一番やりたくない立場です。同時に新しいジャズ仲間との出会いの喜びもあります。参加される皆さまにおかれましては、ジャズ演奏成長の場であるセッション文化の継続の為に、どこの県に行っても「おまえマナー違うだろ。」にならないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
当然ながらプロ演奏家は譜面は、本当はいりません。優しい先輩が、チョイチョイと譜面を書いてくれることもあるかもしれませんが、それに甘えることなく、お客だから当然だろ?なお考えの方は上手な方でもお断りします♪
譜面の書き方がわからない方は、セッションの常連になって素直に先輩に聞いてください。若しくはジャズの教室に月謝払って通うのも大事なこともあります。

★参加に際して「考えすぎないでください。」上手くなってから行こうと、頭だけで、思わないでください!!練習と机の上と現実は全然違います。

★参加して、恥をかいて、笑って、考えて、上手くなっていきます!!
(バンドは人間関係、コミュニケーションも大事。星来ないで質問をずっと繰り返したり、論じたりするより、「百聞は一見にしかず!」 少なくとも、最初は演奏しなくても、生現場を観て何かを感じてください!!)
皆最初は、一見さん。何年もの練習と参加を繰り返し仲間が増え、いつの間にかメンバーに成長している姿はとても素晴らしいです。

★参考の為「聴くだけ」「Jazzってどんなこと?」な覗いてみたい人も遠慮なくどうぞ。
(セッションバンドは、ボランティア同然で好意で努めてくれてます。料金は聴く人も演奏する人も一律同じ料金です。勿論素敵なホストバンドの演奏もご用意しております。)セッション風景を見るだけでも、楽しんでおられる方もおられます。

★日ごろの練習の成果をためしたい人。演奏の相談相手・情報を求めてる人。仲間を積極的に求め、情報交換しましょう!!
星チャンスは、待っていても、考えすぎても、インターネットに張り付いても、無駄な時間が過ぎるだけ。

★形は色々あるけど、とにかくやってみましょう!! 恥かいてナンボ♪恥かくときはみんなでかいて、笑って、でまた練習してステージに立つ!

そんな音楽空間どうですか??






★昔Jazzを聴いていた・・・じゃなく「Jazzを聴いている」に♪♪♪

★昔はLIVEをよく聴いていた・・・じゃなく「LIVEが自然な生活の潤いに。」♪♪♪

★いつかLIVEを聴きたい・・・じゃなく「今その時に。」♪♪♪

★昔はJazzを(楽器を)演っていた・・・じゃなく「今もJazz(楽器を)演っている。」に。♪♪♪

★Jazzを演ってみたい・・・じゃなく「今Jazzを勉強している。」に。♪♪♪

そんな生活の潤いのご縁を、音楽仲間の広がりを「music&cafe 明日の地図」は、応援したいです♪♪♪

ステキなJazzの仲間たち♪ 勉強するなら早い方がいいですよ。勿論シニア世代からも、思い立ったらスタートの時。躊躇している時間は無駄な時が流れるだけ。
楽しい音楽生活を。







  


Posted by 明日の地図 at 17:25JAZZ LIVE or 他イベント案内

2016年04月03日

2016年04月03日

★5/1(日)★泊忠さんとその愉快な仲間たち。アコースティックライブ

★5月1日(日)★「 CHU TOMARI アコースティック LIVE!!&その仲間たち♪」
ゆる~く、忠さんと交流しませんか。



★料金:1800円<ワンドリンク付>入れ換えなしの2ステージ。
★時間:19時半からスタート<19:00開場します。>>
「忠さんとそのステキな仲間たち。」^^v
あの「池田聡」http://www.satoshi.net/ さんとの共演の実績も重ねている忠さん。
そのステキな仲間たちのコンセプトは、爆音で声を張り上げ歌わず、喉を痛めることなく、喉にもお客様の耳にも優しいライブ。そうです。
「 ア コ ー ス テ ィ ッ ク 」♪ ♪ ♪
普段はロックな忠さんが、アコースティックな時間をJ-POP、アメリカンポップス、オリジナル曲などで皆さんと過ごします♪♪♪




忠さんのライブは、学生ライブか!?と思わせるほどの「cafe 明日の地図」名物「珈琲ゼリー」売切れ必至。



  


Posted by 明日の地図 at 00:34JAZZ LIVE or 他イベント案内