☆ダイエット日記 Ⅵ 7・20~7・31

明日の地図

2012年08月02日 12:43

★なんちゃって南雲吉則先生流ダイエット★
身体のこと勉強しながら、健康に痩せ(適正体重になり)たい♪♪♪
南雲吉則先生の本を読みながら自己流でやってみます☆
あくまで自己流なので、正しい情報は、南雲吉則先生の本を読んでください~♪


7月20日~31日の記録




「7・20 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 49日目 」

朝:ライ麦パン、カフェオレ

昼:ライ麦パンサンド(レタス、卵、キュウリ、トマト) 豆乳・バナナ・ココアのジュース。
...
夜(pM11:30):舞茸とアスバラ、ごぼうの炒めもの、大根の味噌汁。

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.8kg (スタート時49.5kg)


「7・21 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 50日目 」

朝:ごぼう茶

昼:サンドイッチ(卵・トマト・レタス・キュリ・ハム)・バナナ・ココア・白胡麻(スリゴマ)のジュース。
...
夜(pM11:30):キャベツ&シメジの炒め、ポテトフライ、生姜醤油漬け、大根の味噌汁。
(キャベツが45円でしたの♪ まだ今日も半分残ってるわ♪)

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.6kg (スタート時49.5kg)

炭水化物の主食が、殆どパンかポテトって感じですが・・・
白飯って、小さい時から、時々消化不良してしまうんですよね。。。だから、カロリーの多いパンの方を食べてしまう。
肉・魚も少ないですが、南雲先生流でいけば、豆類・味噌汁で、良質な蛋白質は摂れるそうです。日本人の食文化の発明は凄いですね。
我慢してるんではなく、食費の節約も面白くなってきたぞ。。。♪♪♪


「7・22 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 51日目」

朝:特に無し

昼:厚切りサンドイッチ(卵・トマト・レタス・キュリ・ハム) トマト・オレンジ・ラズベリーのじゅーす。
...
夜(aM1:00):キャベツ&アボガド&ゴボウのコールスローサラダ。茄子&海老のフリッター、から揚げ1個白飯少し

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.5kg (スタート時49.5kg)



最近、自転車の「車道上の逆走」が多い。多すぎる。危険すぎる。特に夜!!

何とか、わかってもらえないでしょうか。

自転車が歩道を走れなくなったのは、私も何度も経験あるけど、(逆に何でドカンノカ!!と叱られ謝り、なぜ謝ったのか訳わからなかった事も・・・)
...ソコノケソコノケで歩行者がいるのに、歩行者が止まったりせざるを得ない自転車走行が原因だったはずです。
そして、目の不自由な方の杖までぶつかって壊して、さようなら・・・な事が多かったからです。

私も自転車の経験はありますが、人が多そうな時は、荷物の重さだけ助かればいいので、手で自転車押してましたよ。
でも、高校生の時は、今考えると、ひどい走行したな~と思い出すこともあります。

とにかく!! 車道の「逆走」は心臓が止まるくらい危険なことです!!

自分の命の為にも、車道の「逆走」は止めましょう!!




「7・23 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 52日目 」

朝:大根、コンニャクの煮しめ カフェオレ

昼:ライ麦パンのサンドイッチ(卵・チーズ・トマト・レタス・キュリ・ハム) バナナ・豆乳・ココアのじゅーす。
...ところてん ごぼう茶 

夜(aM1:00):「THE 夏ごはん」 さば・とまと・ズッキーニ・ニンニク・ゴボウの味噌煮込み丼

私的には、サバをイタリアン風にイケル!!と思ったのですが、マスターには不評でした。^^;
私はクセになりそうな味でした。

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.6kg (スタート時49.5kg)


「7・24ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 53日目 」

朝:カフェオレ

昼:ライ麦パンのサンドイッチ(卵・チーズ・トマト・レタス・キュリ・ハム) ごぼう茶 
...
夜(aM1:00):大根の味噌汁、 根野菜の煮物、 レタス・アボガド・納豆のあえもの。

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.5kg (スタート時49.5kg)


「7・25 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 54日目 」

朝:ライ麦畑でつかまえてパン(嘘)1個 カフェオレ

昼:ライ麦畑でつかまえて(嘘)パンのサンドイッチ(卵・チーズ・トマト・レタス・キュリ・ハム) バナナ半分、ごぼう茶 
...
夜(aM1:30):今まで見たことのない立派なピーマンをいただき、茄子、ピーマン、豚肉、生姜の味噌炒めヽ(・∀・)ノ わかめの味噌汁、きゅうりの漬物

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.5kg (スタート時49.5kg)


「7・26 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 55日目 」

朝:きゅうりの漬物、カフェオレ

昼:厚切りバタートースト、スクランブル卵、カフェオレ、ごぼう茶 
...
夜(aM1:30):おくら・べーこん天ぷら、牛肉コロッケ、トマトとワカメのサラダ、ワカメの味噌汁、ご飯少々。

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.5kg (スタート時49.5kg)


「7・27 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 56日目 」

朝:きゅうりの漬物、カフェオレ

昼:鰻だ!!鰻!! 蒲焼ですよ!! 多分想像では誰よりもでかい蒲焼を食べました。
...ご飯も後で考えたら、2杯分入ってました。美味かった~♪ 

夜(pM7:30):茄子とピーマンの甘酢煮。ヨーグルトドリンク

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.5kg (スタート時49.5kg)

蒲焼はメチャ美味しく食が進みました・・・・が、
案の定、ご飯を2杯分以上だったので、モトモト子供の頃から、お腹が強くないので、苦しみました(^^;
店を始めた頃から身体を壊してはいけないからと、無理矢理食べるようになりましたが、結果、胃腸をいぢめて、食べては苦しむ、11年だったかも。。。

それが、ここ56日間、腹6分目にして、あの苦しみが無く、快適だったなと改めて思いました。

アルコールもそうなんです。マスターも私も、実は大好きなはずなのに、2杯目からは、ひっくり返ってしまいます。それをたまに気分よくお酒2杯目行くと、横でウンウン苦しんでいる主人を見て「いい加減学習したら?」と言いますが、

私も、ご飯大好き。でも、大食いは、体質的に無理なんだと、自分にしっかり言い聞かせねば。。。

いい加減、私も学習しろよっ!!


「7・28 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 57日目 」

朝:特に無し

昼:厚切りバタートースト 茄子、ピーマン、生姜の味噌炒め、味噌汁 
...
夜(pM9:30):カレー少々、茄子とピーマンの味噌炒め、アボガド&レタス&ゴボウのサラダ、豆乳

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.3kg (スタート時49.5kg)


「7・29 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 58日目 」

朝:プチトマトのサラダ♪(マスターの実家伊集院より)主食か?と思う量。

昼:豚肉、じゃがいも、舞茸、ゴーヤの味噌炒め鬼盛、味噌汁 
...
夜(am1:00):ところてん、玄米チーズムリームクッキー、黒胡麻&きなこ豆乳

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.4kg (スタート時49.5kg)

約60日(約2ヶ月)で、5kg減なので、1月2・5kg減ペースになってますねぇ。
あと、2kgほど減って、独身時代に戻れたら

ミ◎ンのカレー(ほうれん草カレー)を、れべる8で食べます!!
こむらさきの改装開店での、ラーメンを食べます!!
暖募のラーメンを食べます!!
あ。小金太のラーメンでしょ。豚トロのラーメン・・・

今まで月に2回以上はラーメン食べてたのに、もう2ヶ月も我慢できてるなんて、なんて偉い子。

「7・30 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 59日目 」

朝:朝から飛ばしましたよ。
  鶏肉、かぼちゃ、じゃがいも、こんにゃく、揚げ豆腐の煮物。
  マスターが、ヌルヌルした鶏肉皮、苦手なので、マスターの分までペロリ♪ カフェオレ
...
昼:メンチカツ、レタスサラダ、ザクロジュース 

夜(pm10:00):「西 ひろみ」さんからのレシピ紹介から、きゅうりのナムル、トマトのサラダ

きゅうりのナムル・・・ゴマ油を使うでしょ♪ この風味が、大好きで食べれないレバ刺しを連想させ、嵌りました!! 朝から飛ばしたので、夜は控えめに。。。

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、44.0kg (スタート時49.5kg)

昨日ドン◎で買ったトレンカが、無地かと思いきや「CHERRY SWEET KISS」とか、全体に柄があったことが着てから判明し、メチャブルーです・・・。


「7・31 ナンチャッテ南雲先生流、腹6分目若返りダイエット 60日目 」

朝:ライ麦パン1枚♪ カフェオレ

昼:ライ麦パン1枚♪、食物繊維&果物クッキー、きゅうりとトマトのナムル「西 ひろみ」さんからのレシピ紹介から、ザクロジュース 
...
夜(am1:00):白身魚のフライ2枚 豆乳

今朝の体重、身長144.7センチ に対して、43.6kg (スタート時49.5kg)

ソロソロ、マジで、あと0.8~1kgで減量は終了、そして維持です。
お腹がモトモト弱い私にとって、この60日間は、非常~~~にお腹に優しい日々で、消化不良で苦しい思いをしたのは、たったの2日間だけ!!
それまでは、2~3日に1回の割合でお腹苦しんでいました。
最近痩せたね・・・じゃなく「小さくなったね・・・・」と言われるので、
小さい私は、昔から、1cmでも大きく見せること(笑)が最大の課題だったので、個人的には身長が168センチになりたかったのです!!
小さい遺伝子を変えるために、母は、父と結婚したのに生まれた私は、母を追い越しきれませんでした。orz...


「GI値とシワの関係」

こんばんは。 笑。

これまで、真剣に仕事をする気なら、まして店は年中無休に近いのに、ダイエットなんてふざけたことするべきじゃないっ!!と強く思っていた私ですが、
もうすぐ50歳を向かえる中!!(同級生は50歳。私は早生まれなのでほぼ1年特しますが)
逆にダイエットを考えないとまずいんじゃないか?な考えも出てきて、25年ぶりに体重計などに乗ってみたりしている私ですが、
Facebookでは、いろんな方にアドバイスをいただき大変感謝しています。

その中で、聞きなれない「GI値」という言葉を、皆さん普通に使っておられるので、恥ずかしながら私もググッテみまして、
そこからまた気になるブログの内容もひっかかり、自分メモ用にコピペしました 。
例えば、白米の日は体重落ちないのに、パスタの日はなぜ落ちる?とかつぶやいたら、「GI値の差では?」とか言われてカッコイイー♪と思った。
白米より玄米。うどんより蕎麦。
私は、塩分好きで、糖分は殆ど摂らないので、スナック菓子とかポテトフライとか「塩分太り」だと、カイロのお姉さんに身体触っただけで図星言われました。

ま。糖尿病とか、「今は」縁がありませんし、私はツカレター!!とか、マジ思ったことが無いのですが、マスターが、身体が疲れやすかったり(意外とマスターの方がチョコレート隠し持っていたりする)、そんなこんなで。。。

===以下転載===「アンチエイジングの鬼」な名前のBlogより

さて、白砂糖やGI値の高い食べ物など、急激に血糖値を引き上げる食べ物を食べると、「ブラウニング反応」というものが起き、体組織のたんぱく質が糖分子と結びつき、これが肌のコラーゲンを傷つけて深いシワの原因になるというアンチエイジング医学界で有名な説があります。
砂糖の害については何度かこのブログにも書きましたし、私の本にも書かせてもらいましたが、今日はもう少しこの問題について考えてみたいと思います。


これは1985年に発表された、米国科学アカデミーのアンソニーセラミ博士の「糖化による老化説」です。


この説が急速に広まったのは、お医者さんの多くが糖尿病における老年病の進行の速さを観察していたからです。
動脈硬化が普通より進んでいる場合が多い、白内障の進行も早いことなどが分かっています。
肌の老化に関する国際会議議長のDRペリコーンによると、「血糖値が急激に上昇すると、体内でさまざな化学反応が起きて、炎症が起こり老化を早める」ということです。
DRペリコーンはこうも言っています。
「肌に糖化現象が起こると糖分子がコラーゲンと結合してフリーラジカルが生まれて炎症反応が進み、コラーゲンが傷つきます。」
「繊維芽細胞とはコラーゲンとエラスチンを作り出している細胞ですが、培養した繊維芽細胞に、一滴の糖を落とすと、わずか1,2分ほどで細胞内に急激な炎症反応が起こります。」
(美肌革命より抜粋)

これの目安となるのがグリセミック指数(GI値)と言われる物で、数字が大きいほど血糖値の上昇が激しいということで、70以上を高GI値、60以上70以下を中GI値、60以下を低GI値と呼びます。
ブドウ糖が過剰になるとインシュリンも発動され、溢れた分が脂肪細胞になってしまうとか言われて、一時低インシュリンダイエットが流行りましたが、これを過剰にやりすぎて炭水化物を摂らないと体がだるくなってエネルギーが湧いてこなくなった方もいたようです。
声を大にして言いたいですが、、、


ブドウ糖は体に不可欠な栄養素です!!


ブドウ糖は穀物、イモ類、果物に多く含まれています。
ブドウ糖は血糖として血液中に一定濃度で含まれます。
細胞に運ばれると全身のエネルギーとして使われますし、不足すると脳の働きが低下します。
要するに糖分は、ゆっくりと体に吸収されるもので摂ればいいわけで、何も炭水化物をすべて避ける必要は無いのです。
しかし、ちょっと注意が必要な高GI値食品について書いておきましょう。
ブドウ糖の含有量が多いとGI値は上がる傾向にありますし、精製されていると体内での吸収が早くなって値は上がります。
(GI値データは低インシュリンダイエット 食品別GI値早わかりハンドブックを参照)


精製された小麦粉はのきなみ高GI値ですが、中でも砂糖も含まれる菓子パンはだいたいGI値95以上です。


食パン91、バターロール83というのは分かりますが、意外と高いのはフランスパンでなんと93!
パンを食べるなら全粒粉パンにするとGI値50、ライ麦パンで58です。
麺類なら85のうどんより59のそばにするのがベター。
ただし最近の安いそばは小麦粉の比率が高くなり、着色料を入れて誤魔化している粗悪品も多いので、そば専門店のちゃんとした手打ちそばがいいですね。
パスタは糖分の多いソースでなければ65と意外に低め。全粒粉にすればさらに完璧の50。
野菜はのきなみGI値低いですが、だんとつ高いのはじゃがいもの90!
にんじんの80。でも、にんじんはベータカロチン量が多くてGI値を上回るすばらしい面が多いので私は気にせず積極的に食べています。
魚介類はすべて低GI値。きのこやナッツ、果物も低いです。果糖はだいたいGI値22と低いのです。


ケーキ82、せんべい89、大福88、ドーナツ86、チョコレート91、飴108!


あんこならいいかと思ったら、他は全部低GI値の豆ですが、あんこだけは全部80以上です。

穀物も精製されたものほどGI値が高くなりますので、白米は84と高め。
玄米は56で五穀米は55。
私は玄米はどうしても消化しづらいので、白米にしたり分付きにしたりいろいろですが、必ず雑穀やゴマなどを混ぜてGI値を下げるようにしています。
おかゆにすると白米でも57に下がります。
意外と油断ですが、餅は85とかなりの高GI値。玄米餅などにしたほうがいいでしょうけど、お正月などたまに食べる分には気にしません。


しかし最も高GI値のものはグラニュー糖で、GI値110!


ブドウ糖の含有量が高いと、どうしてもGI値が高くなる傾向にありますから、グラニュー糖や精製された白砂糖はのきなみ高GI値となりますね。
しかしグラニュー糖よりももっと血糖値上昇率が激しいのは、清涼飲料水や100%果汁でないジュースに含まれる「ブドウ糖果糖液糖」であることは、前に書いた通りです。

GI値高めのものも工夫すれば血糖値をあまり上げずに食べる事が出来ます。

ポイント
★食物繊維の多いものを先に食べておく。または一緒に混ぜる。
食物繊維は糖質の消化吸収を遅らせて、血糖値の上昇を抑えます。

★酢の効いたものを先に食べておく または一緒に酢を加える
酢酸も糖質の消化吸収を遅らせて、GI値を下げてくれます。
にんじんなど、どうしても食べたい食材がある時におすすめ。
おかずに1品酢の物を加えておくと安心です。


しかし、白砂糖の問題は実はGI値の問題だけじゃないんですね。
白砂糖は主成分がショ糖。これはブドウ糖と果糖がくっついた二糖類ですが、医師の鶴見先生によるとこれが他の糖よりも胃ではピロリ菌のエサになり、腸では悪玉菌のエサになり、炭水化物分解酵素も大量にムダ使いしてしまうと言うのです。
そう考えると甘味料は、GI値だけではなくショ糖の面からも考えないといけません。
これに関しては、最近いろいろ調べ上げて面白い事実が分かったのですが、あまりに長くなりすぎるのでまた次回書きますね。

ブラウニング反応はうまく避けて、無駄なシワは作らないぞっ!

別のBlogからも転載↓↓↓

http://hwm5.gyao.ne.jp/otokomigaki/fat2/fat2.html
GI値とは食品の血糖上昇指数を表す目安で、血中に糖として吸収されるまでの時間をブドウ糖を100として比較した値。GI値が高ければ消化吸収が早く、血糖値が上がりやすくなる。即ち血糖値が上がる速度が緩やかな食品から食べれば消化吸収全体を遅らせ、体の負担を軽くすることができるのである。
「まずは味噌汁から飲むといいでしょう。味噌汁はGI値が低いうえ、体を温めて代謝を上げる効果もあります」
 次に手をつけるべきは漬物やおひたしなどの野菜類。
「とりわけ、たくあんや柴漬けなどの漬物類は発酵しているため、野菜自体が持つ“酵素パワー”が何倍にもなっている。この酵素は、体内の毒素を排出し胃腸の働きをサポートするため、肉類などメインのおかずを食べる前に摂取しておくと、消化の“下地”になります」
 それから、おかず、ご飯と食べていけば、早食いの害は軽減される。


GI値の目安
100〜90 あんパン、フランスパン、ベークドポテト、蜂蜜
90〜80 にんじん、ジャガイモ、コーンフレーク、もち、せんべい
80〜70 食パン、じゃがいも、白米ご飯、ラーメン、クッキー
70〜60 スパゲティ、クラッカー、とうもろこし、かぼちゃ
60〜50 玄米、五穀米、そば、さつまいも、バナナ、プリン
50〜40 牛肉、鶏肉、豚肉、ほたて、塩さけ、かき、あじ干物
40〜30 春雨、いか、いわし、たらばがに、レンコン、柿
30〜20 たまねぎ、トマト、キャベツ、しいたけ、しめじ、ピーナッツ
20〜10 ほうれん草、ブラックコーヒー、日本茶



今日は書きたいことが多いな・・・

今ごろ大問題になっている「いじめ」

どれだけの子供達が、苦しみの中に放置されてきたのだろう。。。

これは、学生というだけで「いじめ」になっていますが、「いじめ」じゃなくて「恐喝、殺人未遂」ですよね。

昔のいじめと違って、今は性質が違いすぎます。人格破壊もいいところ。

あと、芸能人の「昔、いじめにあっていました・・・」も人気取りのようで、ウザイ。


それと、学校は勉強を教える場で、人間教育をする場ではあるけど、「人を裁ける場」としては、先生には無理ですよね。冤罪も充分あり得る。でも、情報の隠蔽はいけませんよね。


警察ですよ!! 警察!! 裁判ですよ!! 裁判!!







関連記事